自分史 物怖じしない国際人を育てるヒント集

近現代史に触れつつ自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか跡付ける。

大腸癌手術/標準治療と働き方改革

2022-09-28 | 大腸癌闘病記

PCがno signalと出てまったく利用できない日が続いた。日々の日課の一つがこなせずイライラが溜まった。
ねじ回し一本でケースの蓋を開けて見ると10年分の埃がたまっていた。ブラシとエアダスターで掃除するとPCが蘇ったばかりか表示が速くなった。機器無智の私にしては上出来だ。

大腸癌手術を無事「卒業」できたので今回は体験した医療と看護について綴ってみたい。一患者のささやかな体験にもとづく感想なので、当該病院や医療体制の評価を意図するものでないことをあらかじめことわっておく。
入院直後、主任麻酔医から脊髄硬膜外麻酔の使用に同意を求められた。これは術後の経過を楽にするもので天皇も自分も体験している、ほぼ百パーセント安全で皆同意しているので是非署名してほしい、と説得された。
大腸癌手術の標準治療の一環に入っているのに何故特別の同意が必要なのか、頭をかしげるが、そのことはわたしにはどうでもよい。わたしが署名を渋ったのは前立腺肥大手術の際、主治医から普通硬膜外麻酔で手術するが、血液サラサラ薬を服用している高齢者には出血のリスクがあるので全身麻酔で手術する、と言われていたからである。
天皇の名を二度出しても同意しないので「手術時に取り消せるから署名してくれ」とまで言われて、それならばと署名した。
手術当日の朝、看護師に全身麻酔だけにしてくれと申し出ると「それは大変、準備の変更をしなければ・・・」とナースセンターに走った。

「術後、楽になる」の意味を知ったのは私が個室から4人部屋18号室に移った日の晩である。私はナースコールを押すほどの事はなかったが、同室者はしばしば誰かが看護師を呼び、話し声が聞こえた。幸か不幸か難聴のわたしは気にならなかったが、看護師は入れ替わり立ち代わり大変だった。18号室は術後間もない重病患者の部屋であったのでナースコールのライトが頻繁に点滅していた。
聞けば夜間は病棟20室を看護師3人+ヘルパー1人で看ていた。すべての部屋が満室だったわけではない。また苦痛を訴える患者は他の部屋ではまれであったように思われる。それでも4人ではナースコールに即応できない。
硬膜外麻酔は苦痛を訴える患者に留置カテーテルを通じて麻酔薬を注入して、患者ひいては看護師を「楽にする」働き方改革の一環だった、と理解できた。

当該病院における働き方改革について消化器外科病棟で感じたことをもう少し付け加えよう。
朝、定時になると出勤してきた大勢の看護師とヘルパーがセンターで各自PCと向き合う。昼食時には一斉にほぼ居なくなる。夕べの定時になるとまばらになる。配膳、配薬担当はこの限りでない。
また、ノートパソコンを載せた台車を押して定時的に各部屋をめぐり計器で患者のデータを収集、記録する看護師も変則勤務である。朝6時から夜10時までの16時間勤務であるようだ。3,4日看護してくれた女性はこのような勤務形態だった。その後姿が見えなくなった。派遣だったのだろうか。病院でも派遣は常態化している。
私見をはさむが、派遣のよいところは勤務形態を多様化できる点である。反面賃金を中抜きされ搾取される。看護師の職務内容はきっちりマニュアル化されているから研修は不要で、研修名目の中抜きはあってはならないと思う。そのあたり実際はどうなっているのだろうか、訊いてみたかった。

各人のやることがタイムラインに沿ってすべてマニュアル化されているから、病棟の仕事は蟻の集団活動のように整然と進行していた。
医師と看護師はおもにPCと向き合っている。それがONである。OFFつまり患者と対面することはまれである。医師と看護師は機器を観て患者の顔、表情を見ない。患部に触ることもほとんどない。要するに患者との心の触れ合いがない。
医療サービスや業務におけるデジタル化は従事者自身の「デジタル化」つまり装置との一体化と表裏一体をなしている。AIが診断を下す日も間近であると思う。
ITとデジタルの進歩が難病の治療に多大の貢献をしていることに異議はない。一患者としてそれを実感した。半面、病いは治るが気が病むという合併症が生じるのではないかという心配が生じた。良きにつけ悪きにつけ心の触れ合いがないから孤独に陥るのである。
私みたいに1,2週間で退院可能なら我慢できるが長期療養者は鬱にならないだろうか。病院には患者の様々な悩みを聴く相談コーナーがあるが、私は体験したことがないので、医療当事者が新生の孤独病を認識しているのかどうか、何も知らない。

 


大腸癌手術へ/今後のブログ予告

2022-07-27 | 大腸癌闘病記

PET-CTの結果は「大腸癌である。遠隔転移は観られない」というものだった。北摂総合病院消化器外科で8月1日入院、3日手術が正式に決まった。
上行結腸を小腸と横行結腸から切り離して除去し、小腸と横行結腸を吻合すると主治医から説明を受けた。リンパ節郭清も避けられない。手術時間4時間、入院期間10日の予定。
無事生還したらまたブログを再開したい。

来年は狭山事件から60年、やがて成田闘争も60年を迎える。事件の最終推理、反対同盟員間和解のすすめについてぜひ書きたい。
最後にして最大のテーマは、ブラジルの緑の大地が移住者によってどのように変貌し何をもたらしたか、である。
父母も開拓で関わったジャングルは、半世紀でコンクリート・ジャングルに変貌し、先住民は生活圏を犯されさらに奥地へ逃避した。掘っ立て小屋で生まれたわたしは、文明の破壊力を目の当たりに見ている。最後の目撃者として体験記を綴りたい。


大腸癌だった!

2022-07-20 | 大腸癌闘病記

医療の科学と技術の進歩は著しい。私の素人推理は1枚の映像で一蹴された。

7月14日、妻子同伴で北摂病院に結果を聞きに行った。内視鏡がそれより奥にはいらないほどに腫瘍(生検で癌と診断確定)が上行結腸の終点近くを塞ぎかけていた。 

   ステージⅢ?
腸閉塞間際の危険な状態であるから異変を感じたら即救急に来るようにいわれた。迷う暇もなく次の一歩を先生に決めてもらうほかなかった。運よく PETーCT検査の予約が国立循環器センターでとれた。しかも翌日
にである。
15日往復を含めて5時間かけて全身の輪切り写真を撮った。これで癌の深さと広がり、転移が分かるそうだ。
20日には北摂病院で手術のための予備検査(下肢静脈と心臓のエコー)を受けた。
阪大病院で永らく受けていた定期検診を北摂病院に移行する作業も両病院間でスムーズに進行中である。
明日21日、上記検査の結果と治療方針が示される。吉と出るか凶と出るか、いずれにしても、入院、手術は避けられない。