学生生活いや活動家生活を陸軍火薬廠跡地の教養部宇治分校で始めることになった。
北隣は陸上自衛隊宇治駐屯地である。
何の因果か帝国陸軍の跡地と縁がある。
かつて守衛門であったと考えられる頑丈な木製の校門を入るとコンクリート製の衛所が見えた。
さながらジャングルのように鬱蒼と樹木が繁った森を右手に見ながら未舗装の坂道を
下ると平屋かせいぜい2階建ての木造モルタルの校舎群が不規則に点在していた。
古びたレンガ造りの火薬庫の建物も散在し一部は教室に利用されていた。
敷地は広大で西の境界は見たことはないが宇治川だろう。
火薬廠に適した低湿地帯だった。
そこに全学部の1回生が「島流し」いや仮住まいを余儀なくされていた。
高校教育を信用していないのかユニヴァーシティは1,2回生を学部に所属させず全員「教養部」で広い「教養」を履修させていた。
いいかげんな行動だが入学早々「まっしぐら」に「自治会室」に向かった。
吉田分校から2回生のMとTが社学同オルグとして来ていた。
何回留年を重ねたのか不明のむさくるしい職業革命家然としたYさんもレフトのオルグとして来ていた。
全学連主流派を応援していたわたしは前者に付いた。
中間派レフトや反主流共産党もいたが眼中になかった。
ほかに数人1回生が集まった。
高校からレフトの活動家だったらしいNが初めて聞く左翼語をしゃべるのには驚いた。
宇治分校の自治会は大学側に解散させられて一から再建しなければならなかった。
そのためには全クラスで代議員を選ぶ必要があった。
MとTはうぶなわたしが文学部〇組のNさんを勧誘するように水を向けた。
神戸高校出身の彼女は「先輩の樺さんのようになりたい」と言っていたぞ、と。
真に受けたわたしはやがてマドンナ視される魅力的な彼女の所に行って言った。
「・・・。クラス委員になってください」
「わたしがそんなこと言うわけないでしょう」
みごと振られたが彼女が委員になったことは言うまでもない。
後に彼女は中世日本女性史の研究で新境地を開いた。
木村作次郎教養学部長の抵抗があったように記憶するが宇治分校自治会再建大会を無事開くことができた。
「キムサク出て来い」と乱暴に叫んだのはこの頃だったか?
弁舌さわやかで温和な雰囲気のYAが委員長に選ばれわたしが書記長になった。
乗り遅れた安保闘争の新入生の船が上級生が道筋をつけた航路を出奔した。