20年近く近くの金子園のお茶を購入しております。
農家直送茶と言うもので、荒仕上げ茶です。
高いものから安いのまで5段階ありますが、浴びるように飲むため普段使いと自分を納得させて、下から2番目のお茶を飲んでいます。
1袋200g入りで、朝夕に新しく淹れてちょうど1ケ月で飲み切ります。ですから200gを30日×2回で、1回分として3,3グラム淹れていることになります。お茶のパッケージでは、1回5gくらいと書いてありますので試に量ったことがありますが、5gはかなり多いです。
店頭で試しに飲んでくださいと進めるには良いかもしれませんが、多すぎます。私は現状でちょうどいい加減と思っています。
普段2ケ月に1度販売になるのですが、いつもまとめて4袋購入しています。
さて過去に何度か生産者や価格が変更になったのですが、何とか近い商品で乗り切ってきました。しかし今回大幅に変更になり、上位3種のお茶だけになり生産地も変更になってしまいました。第3位のお茶に変更することは、ある意味購入者にとっては値上げです。
荒仕上げですが生産者の顔が分るお茶を飲んできましたので、他のお茶屋に購入を換えてもっともらしいお茶名のお茶を飲むのも面白くありません。どうするか考えておりましたら、なじみの女店員がまとめて頂ければ従来の「平口さん」でその数量を作りますけどと、ささやくではありませんか。
この手のお茶はいつも賞味期限6カ月で販売されておりますので、それならと今回思い切って半年分6袋を発注しました。200g入りですから、合計1,2kgです。賞味期限は26,06.02でした。新茶の季節は農家直送茶は販売されないので、夏までの楽しみになりますか。
その後は全く不明です。従来の生産者たちとのルートが途絶えてしまえば、おしまいです。
実は鳥撮を兼ねて、静岡県藤枝市の山間部の「平口茶園」を訪ねてみようかと考えております。
農家直送茶と言うもので、荒仕上げ茶です。
高いものから安いのまで5段階ありますが、浴びるように飲むため普段使いと自分を納得させて、下から2番目のお茶を飲んでいます。
1袋200g入りで、朝夕に新しく淹れてちょうど1ケ月で飲み切ります。ですから200gを30日×2回で、1回分として3,3グラム淹れていることになります。お茶のパッケージでは、1回5gくらいと書いてありますので試に量ったことがありますが、5gはかなり多いです。
店頭で試しに飲んでくださいと進めるには良いかもしれませんが、多すぎます。私は現状でちょうどいい加減と思っています。
普段2ケ月に1度販売になるのですが、いつもまとめて4袋購入しています。
さて過去に何度か生産者や価格が変更になったのですが、何とか近い商品で乗り切ってきました。しかし今回大幅に変更になり、上位3種のお茶だけになり生産地も変更になってしまいました。第3位のお茶に変更することは、ある意味購入者にとっては値上げです。
荒仕上げですが生産者の顔が分るお茶を飲んできましたので、他のお茶屋に購入を換えてもっともらしいお茶名のお茶を飲むのも面白くありません。どうするか考えておりましたら、なじみの女店員がまとめて頂ければ従来の「平口さん」でその数量を作りますけどと、ささやくではありませんか。
この手のお茶はいつも賞味期限6カ月で販売されておりますので、それならと今回思い切って半年分6袋を発注しました。200g入りですから、合計1,2kgです。賞味期限は26,06.02でした。新茶の季節は農家直送茶は販売されないので、夏までの楽しみになりますか。
その後は全く不明です。従来の生産者たちとのルートが途絶えてしまえば、おしまいです。
実は鳥撮を兼ねて、静岡県藤枝市の山間部の「平口茶園」を訪ねてみようかと考えております。
