本日は仕方がないので試しに自粛しておりました。一日小説を読んでおりましたが、やっぱりこれではいけません。寒くなければ明日は近所をうろうろしなければと思っている管理人です。
本日も「ヤマシギ」です。鳥撮の場合いつも考えることが二つあります。一つは、その鳥の生態や同定の資料として図鑑的に撮影すること。周囲の環境もできるだけ撮影できれば。二つ目は、芸術的といいますか絵画的にいい写真を撮ることでしょうか。いわゆるハスカワとかモミカワに代表される撮影です。朝もやの中の丹頂鶴なんかもいつか撮影したいです。でもノーマルタイヤでは無理のようです。
普段はなるべくならその種の代表的情報を伝えられるように撮影しようとしています。多分。
で、この日はヤマシギの頭の太い横縞を撮影したかったので。在庫を見ると結構撮影してましたのでどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/fac38a0142983ebc86f623b33486e0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/81ff1994a3f27ec46d237e6a89e45005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/bd3a6f0ed3f4d2fcf52c3199506f5977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/825d305f48db4211163ff398f2cde6df.jpg)
はっきり太い横縞があるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/0b5158181d6b44e75bafa8e210016dbc.jpg)
ヤマシギは雌雄同色ですのでこの2羽が番かどうかわかりません。
本日も「ヤマシギ」です。鳥撮の場合いつも考えることが二つあります。一つは、その鳥の生態や同定の資料として図鑑的に撮影すること。周囲の環境もできるだけ撮影できれば。二つ目は、芸術的といいますか絵画的にいい写真を撮ることでしょうか。いわゆるハスカワとかモミカワに代表される撮影です。朝もやの中の丹頂鶴なんかもいつか撮影したいです。でもノーマルタイヤでは無理のようです。
普段はなるべくならその種の代表的情報を伝えられるように撮影しようとしています。多分。
で、この日はヤマシギの頭の太い横縞を撮影したかったので。在庫を見ると結構撮影してましたのでどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/fac38a0142983ebc86f623b33486e0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/81ff1994a3f27ec46d237e6a89e45005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/bd3a6f0ed3f4d2fcf52c3199506f5977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/825d305f48db4211163ff398f2cde6df.jpg)
はっきり太い横縞があるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/0b5158181d6b44e75bafa8e210016dbc.jpg)
ヤマシギは雌雄同色ですのでこの2羽が番かどうかわかりません。