この時期野帳を調べてもあまり撮影記録がありません。やっぱり花粉の時期で外出を減らしているからでしょうか。そんな中で多いのがコムクドリです。
本日は3年前の2018年4月16日の撮影です。微妙に桜の木の状態が異なるのがわかります。では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/a520f7ef7f06915de222b9edfe45c72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/2a254ca25301d3929afa74d3b133d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/e1870106291a5aa1b14a3acdcb8dc1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/89f96f4ff88940065bc3c0a6d0fb3cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/dfd9a9473f5155f17e2b8c92077f425f.jpg)
枝被りとまではいきませんが、桜の樹の枝の中ほどにいます。木につく虫のいる場所がやはり異なるのでしょうか。前回の紹介では、樹の葉の外が葉でしたから。
それと、気になるのがコムクドリが枝の先の方を探しているような様子に見えるのですが。
それとも上空を猛禽類が飛んでいるのかもしれません。
本日は3年前の2018年4月16日の撮影です。微妙に桜の木の状態が異なるのがわかります。では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/a520f7ef7f06915de222b9edfe45c72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/2a254ca25301d3929afa74d3b133d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/e1870106291a5aa1b14a3acdcb8dc1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/89f96f4ff88940065bc3c0a6d0fb3cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/dfd9a9473f5155f17e2b8c92077f425f.jpg)
枝被りとまではいきませんが、桜の樹の枝の中ほどにいます。木につく虫のいる場所がやはり異なるのでしょうか。前回の紹介では、樹の葉の外が葉でしたから。
それと、気になるのがコムクドリが枝の先の方を探しているような様子に見えるのですが。
それとも上空を猛禽類が飛んでいるのかもしれません。