新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「ハンドスピナー」買っちゃった!!

2017-08-14 18:02:54 | ショッピング
TVなどで紹介される変なもの、面白そうなものを欲しくなることがあります。でも、売っている所がわからずつい買いそびれそのままになります。
特におもちゃ系では売っている店がわかりません。ハンズなのか、トイザラスなのか、その次の発想がなくて買いそびれています。
例えばですね、何年か前に紹介された米国の科学玩具で、ヘッドバンドとかして精神集中してその弱電流をコイルに変換して浮遊物かなんかを動かす玩具などがあります。

さて数か月前から時々TVに登場していたのが「ハンドスピナー」です。ただ回転させているだけなのかその使い方がよく分からないのですが、面白そうでした。製品の形状からしてハンズには売っていそうだなと思っていました。
ところが数週間前大型ショッピングセンターの書店に置いてあるではありませんか。900円前後の商品が2種類です。サンプルがありましたので回してみたのですが、「だから何?」と言った打印象ですが、1000円なら買ってみるかとも思いました。

その日は買わずに帰宅、ネットで現状を調査してみると、さすが既に大変盛り上がっていました。アマゾンにもたくさんの商品があります。
500円前後から数千円まで、形状もいろいろです。
格安商品を見ているうちに気が付いたのは、かなりおかしな商品も多いということです。メーカーの解説文が、自動翻訳の日本語らしきものです。よくある海外のバッタものです。いずれにしてもこのような玩具です。海外で製造されるのは仕方がありませんが、できたら少しでもいいものを購入したいです。
さらに調べていきますと、このハンドスピナーの基本構造はベアリング部分にあるということです。

世界に誇る日本のベアリング技術で作れば、最高の性能になるでしょうがたぶん1個数万円にはなってしまうでしょう。
何分回転し続けるかが重要なテーマのようです。そこで問題になるのがベアリングの摩擦を少なくすることだそうです。ネットのも、さらにYouTubeには丁寧な動画さえ載ってます。

書店のハンドスピナーは、とりあえず「宝島社」の発売です。勿論メイドインチャイナですが、聞いたことのない商社の商品よりはましかと先日購入しました。



レインボウカラーのしっかりした重さの製品です。持った感触はなかなかのものです。


平らなところで回転させてみました。どうやっても2分が限界です。当面5分に挑戦とも考えましたが、やはりベアリングの摩擦を軽減するしかないのです。
その為の薬品を購入するのもなーと迷っています。アルコールとかキーボードのエアーとかを組み合わせて、安くできないか考えています。

商品にはいろいろ効能が書かれていますが、もう一つ納得できません。この玩具も入手できたからこれで安心と仕舞いこまれてしまうかもしれません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「コゲラ」の羽拾う | トップ | どこかのMFで撮影していたはず »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ショッピング」カテゴリの最新記事