jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

AVENGER IN 近江八幡

2010-04-28 | 

00000093

 

 

アメ車と商人屋敷、かな~りミス・マッチですけど、まぁ、今、流行のハイブリッドと言う事で・・・・・・・・・・

 

 

00000090

 

 

 

すぐ見つけた地酒屋、西勝酒造の「酒遊館」。レストラン(左側)も併設されていますよ。

 

00000080

 

 

写真を撮っていたら、一台の車が・・・・・・・・ なんと、G55 AMGロングです。うひゃ~、コレって諭吉が1,700枚でっせ!そして、降りてきた人が、一瞬、あの徳大寺氏と見間違えるほど、ソックリなんです。いゃ~、驚きましたね。

その方は、すぐAVENGERを見て、つかつかと近付き、後のDODGEのエンブレを覗き込むように、繁々と見ていました。

ヤッパー、レア・カーなんですねぇ~。

  

00000079

 

 

00000086

 

 

 

んで、この「酒遊館」でGETしたのが「純米吟醸 さかやうた」。試飲では、チョイ辛で、酸味を利かしたサッパリ系ですね。

 

 

00000002

 

 

最後のワン・ショットは日牟禮八幡宮へ通ずる橋のたもとで。

 

00000135

  

おおらかな近江路のドライブ、イャー、快適でした!

 

なお、走行データは、距離 280km、燃費計 8L/100km

 

 

 


春うらら 近江の国

2010-04-28 | ドライブ

00000053

 

八幡山から眺めるのどかな近江の田園風景、いいですなぁ~。丁度、八重桜が咲いていました。正面は近江富士ですね。

 

 

25日(日)、久し振りの好天の中、近江八幡で出掛けた。GWの前なのでしょうか、高速はスイスイ、ところがが、名神八日市で降りると、逆に下道が渋滞しているではありませんか!

ま、お陰で、偶然、中山道66番目の宿場町、武佐宿に立ち寄ることができ、悪い事ばかりではありませんね。

さすがに、昔の面影はほとんど見当たりませんでしたが、未だに店を構えている喩一の旅籠「中村屋」あり、記念パッ写です。反対側に本陣跡がありましたが、かなり、寂れたていましたね~

この中村屋は創業400年余り、だそうです。凄いなぁ。自然に頭が下がりますよ。

 

 

00000005

 

 

で、しばらく車を進めると、近江牛で名高い「西川」の案内看板が目に留まり、急にお腹が空き始めたので、まずは腹ごしらえ、とばかり、「西川」へ直行。ここは観光SPOTのほぼ真ん中近くで、一本、路地に入るのですが、駐車場が随分、広いので助かります。

それにしても、重みのある屋号看板ですね~

 

00000014

 

 

近江牛を堪能して、店を出ると斜め向かいに洋建築家ヴォーリズが設計した数々の建築物の一つ、旧八幡郵便局がありました。大正10年に建てられたものです。なかなか洒落てますよね。

 

00000019

 

 

そこから、歩いて数分の所が、豊臣秀次が築いた名所「八幡堀」。白壁土蔵を眺めながら35分の「堀めぐり」、イャー、なんだか心が安らぎますよね。

 

00000067

 

橋の下を通過します~ 桜の季節だったら、もう、サイコーですよね!

 

00000022_2

 

 

ロープウェイ八幡山(八幡城跡)の頂上からの琵琶湖です。市街地、田園、湖の三重奏ですかね。

 

00000033

 

 

正面の小高い山の頂上が、あの安土城跡ですね。その下が琵琶湖の内湖「西の湖」、そして水郷です。ここの「水郷巡り」も名物ですね。

 

00000045

 

 

ノスタルジックな近江商人町、新町通りです。

 

00000092_3

 

 

そして、再び八幡堀に戻って、かっての商人の館(喜多利邸)を利用した和風カフェ。

 

00000117

 

喜多利邸の離れです。ここからの眺める八幡堀もなかなか風情があります。

 

00000107

 

 

00000121_2

 

 

たまには昔町歩きも、イイもんだ!