「2020年に県内の消費電力に対する自然エネルギーの割合を20%以上の水準まで高めていきたい」と神奈川県の黒岩知事が方針を打ち出した。
国の目標より10年前倒しは結構なのだが、急激な数値目標達成にはどこかに無理が出る。数値に目がくらんで、これまで何十年もかかって築き上げてきた電力の品質を下げることになってはならない。
自然は大きな力を持っていても気ままなものだから、直接エネルギーを取り込むには、安定・上質がいちばんの課題になる。
自然エネルギーから得た電気には、容易に安定保存しておける蓄電装置が必要である。
気まぐれ太陽光を、取り込めるときには精一杯取り込まなければならない。さしあたり要らないからと逃がしてしまうようでは高度の活用はできない。
蓄電しておいた直流の電気を、実用に適した上質の交流に変えるには、優れたDA変換装置がなければならない。
電気は1秒間に50または60の周期で陰陽が変わりさえすれば、みな交流として使うことができる。ちょっと手先の器用な人間なら変換装置は簡単にできてしまう。
そういうものが横行すると、正弦波という美しい波形を持った電気でなく、ゴツゴツの、あるいはギザギザの粗製電気が勝手に使われる。
自分が使うだけなら、器具が傷んでも、あるいは回転機から変な音が出ても、手前もちで済むのだが、そんな電気をうっかり買いますなどと言って、一般の配電系統に送り込まれでもしたら、どこまで影響が出るか捕まえようがないから、ウイルスのように、広い範囲の無関係の人に害を及ぼすことになる。
粗製電気は、だれかがどこかでいったん認めれば、たちまち広い範囲に影響が出て、気休めのワクチン注射などでは間に合わなくなる。
そうなれば、すべての電気利用者が自衛の波形正常化装置など、高価なものを置かなければならなくなる。
目標をマクロの数値だけにおいてはならない。
安定と上質を維持するための実質的な判定基準、系統防護基準を入念に定めて、確実に遵守したうえで目標を達成するよう、早急に検討を始めてもらいたい。時機を見てなどという余裕はゼロである。そのうちにと言っていたのでは、どうあがいても間に合わなくなるのだ。