(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2023年9月11日付「【物議】車一面びっしりホイールの穴にまで…すき家が長時間無断駐車に“警告の貼り紙”250枚超 これって妥当?やりすぎ?」)
記事の画像を見るとなかなか衝撃的な光景です。
飲食店の駐車場に飲食店を利用せずに2日間連続で各11時間半駐車していたという事実もまた衝撃的です。
記事には書いていませんが、ひょっとしたら店を利用したのかもしれませんけど。
さて、戻ってきたドライバーがどういう対応をしたのか、記事はそこまでは触れてません。
1日目にこのような張り紙をされてもなお、2日目も同じように駐車した結果がこの画像なのかということも記事だけではもう一つ判然としません。
張り紙の文言から類推すると、このドライバーの駐車行為はこの2日間に限った話でないようにも受け取れます。
だからって、他人様の車をこんな状態にしていいのか?
まさに「物議」です。
とはいえ記事を見る限り物議はそこではなく、風で剥がれた張り紙に対する近隣の苦情で、それがキッカケで収拾に向かう展開とのことでした。
いやはや・・・
記事ではさりげなく当該ドライバーは二度と無断駐車はしませんと約束したと書かれていますが、メディアなら一方の当事者であるそのドライバーのコメントを取って欲しかったなぁ。。。
記事の書き方からはドライバーに取材すらしていないのではと感じます。
当事者の双方に取材しないって、事実を追及するジャーナリズムとしてどうなんでしょうね?
ちなみに記事にある弁護士の法律的にあるべき対応についてのコメントを読む限り、オヤジの印象はやったもん勝ちですと言っているようなものに感じました。
法律的にあるべきことは、やられた方が踏み出すハードルとして高過ぎます。
だからといって低いと低いなりの問題のリスクが生じるでしょうね。
だからこそ「物議」なんでしょうけど。
それにしてもこの図太い神経のドライバーの自己正当化のコメントを聞きたかったなぁ・・・
記事の画像を見るとなかなか衝撃的な光景です。
飲食店の駐車場に飲食店を利用せずに2日間連続で各11時間半駐車していたという事実もまた衝撃的です。
記事には書いていませんが、ひょっとしたら店を利用したのかもしれませんけど。
さて、戻ってきたドライバーがどういう対応をしたのか、記事はそこまでは触れてません。
1日目にこのような張り紙をされてもなお、2日目も同じように駐車した結果がこの画像なのかということも記事だけではもう一つ判然としません。
張り紙の文言から類推すると、このドライバーの駐車行為はこの2日間に限った話でないようにも受け取れます。
だからって、他人様の車をこんな状態にしていいのか?
まさに「物議」です。
とはいえ記事を見る限り物議はそこではなく、風で剥がれた張り紙に対する近隣の苦情で、それがキッカケで収拾に向かう展開とのことでした。
いやはや・・・
記事ではさりげなく当該ドライバーは二度と無断駐車はしませんと約束したと書かれていますが、メディアなら一方の当事者であるそのドライバーのコメントを取って欲しかったなぁ。。。
記事の書き方からはドライバーに取材すらしていないのではと感じます。
当事者の双方に取材しないって、事実を追及するジャーナリズムとしてどうなんでしょうね?
ちなみに記事にある弁護士の法律的にあるべき対応についてのコメントを読む限り、オヤジの印象はやったもん勝ちですと言っているようなものに感じました。
法律的にあるべきことは、やられた方が踏み出すハードルとして高過ぎます。
だからといって低いと低いなりの問題のリスクが生じるでしょうね。
だからこそ「物議」なんでしょうけど。
それにしてもこの図太い神経のドライバーの自己正当化のコメントを聞きたかったなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)