goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

大型連休に活力を見た

2009年09月19日 | 戯言
<行楽地への高速や鉄道、はや混雑 シルバーウイーク初日>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2009年9月19日

 シルバーウイーク初日の19日、首都圏から各地の行楽地に向かう高速道路や鉄道、空の便は午前中を中心に混雑が続いた。

 日本道路交通情報センターによると、午前11時現在で、東名高速下り線は愛知県の岡崎IC付近で43キロ、静岡県の静岡IC付近で31キロ、東北道下り線は福島県の安達太良SA付近で38キロ、栃木県の上河内SA付近で19キロの渋滞。関越道下り線は午前7時に埼玉県の高坂SA付近で21キロ渋滞したが、昼までに解消した。各地の混雑は18日夜から始まり、徐々に地方に広がっているという。

 JRによると、東海道新幹線は午前9時10分東京発博多行きのぞみ15号の自由席乗車率が130%。
-------------------------------------
大型連休恒例のニュースとはいえ、景気の回復実感が無いとか、小売の安売り競争が過熱したり、雇用問題の切迫感などと言われておりますが、なんだかんだ言いながら本当に余裕が無いってワケじゃないのね・・・って思います。

高速道路代のどこまで行っても1000円が牽引役なんでしょうか。でもガソリンはジワジワ高くなっているし、食料品や生活必需品ではガチガチにケチっている割にはそれなりに金が使えるんだなぁって感じ。

まだまだ日本は懐深く元気なんですよ。
悲観論に惑わされずにじっくりと持続的成長のための改革が為されるべきでしょうね。そうでないと早急な景気刺激という利権に群がり、カネだけ吸い取って活力を産出さないヤツらが必ず出てきます。

と、かくいうオヤジも連休中は諸般の事情によりパソコンレスの生活に入ります。
次回は連休最終日に遡って纏めて更新となりそうです。
ではでは。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そんなに解釈が難しいことな... | トップ | 鳴き砂の浜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無料化反対 (笛吹働爺)
2009-09-21 20:44:45
仕事で高速を走る者にとっては土日祝日の用もないのに出てくる自家用車は邪魔以外のなにものでもありません。商用車には千円の恩恵は無いし・・。
無料化で商用車も助かりはするが、全く時間が読めなくなってしまい、物流的には大きなマイナスでありまよう。
さらに言えば、無駄に走る車の排出する温室効果ガスの増加はどう考えているんでしょうねぇ、ポッポ首相?
返信する
同感! (ビール飲みオヤジ)
2009-09-23 18:14:27
オヤジも無料化には絶対反対です。
この政策は全く余計。
返信する

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事