年末年始9連休なんて古巣の時代から考えてもオヤジには初めてのことでした。
そもそもは年末は30日まで働いて、休みは大晦日と3が日だけというのが当たり前の環境で社会人生活を送ってきました。
特に営業の頃は年始4日は出社するのが当たり前のような風潮があったように思います。
それでも30代を除いて、帰省が多くの人と逆方向だったことで、あまり混雑に悩まされた記憶がありません。
通算12年半の単身赴任の折も同様でした。
そして古巣を卒業して以降はこちらが帰省する方ではなく、帰省してくる人たちを迎える側になりました。
年が明けると俄然賑やかになります。
そして楽しさと同じくらい疲れます。(笑)
それも今日が最終日です。
オヤジにとっての今回の9連休は最初の方で予想外の出来事が起こったことでかなりバタついたためそれほど長くは感じてませんが、そのバタつきが全て片付いていない中で仕事も始まってしまうのが少し憂鬱ではあります。
多くの人も明日からの仕事始めを憂鬱に思っているのだろうと推察します。オヤジも同様ですが、とりあえずヤレヤレいつもの生活に戻れるとも感じています。(笑)
ましてや明日は全国的に太平洋側も天気が崩れるようです。
いきなり傘を持っての出勤です。
お天道様も意地が悪い・・・
そもそもは年末は30日まで働いて、休みは大晦日と3が日だけというのが当たり前の環境で社会人生活を送ってきました。
特に営業の頃は年始4日は出社するのが当たり前のような風潮があったように思います。
それでも30代を除いて、帰省が多くの人と逆方向だったことで、あまり混雑に悩まされた記憶がありません。
通算12年半の単身赴任の折も同様でした。
そして古巣を卒業して以降はこちらが帰省する方ではなく、帰省してくる人たちを迎える側になりました。
年が明けると俄然賑やかになります。
そして楽しさと同じくらい疲れます。(笑)
それも今日が最終日です。
オヤジにとっての今回の9連休は最初の方で予想外の出来事が起こったことでかなりバタついたためそれほど長くは感じてませんが、そのバタつきが全て片付いていない中で仕事も始まってしまうのが少し憂鬱ではあります。
多くの人も明日からの仕事始めを憂鬱に思っているのだろうと推察します。オヤジも同様ですが、とりあえずヤレヤレいつもの生活に戻れるとも感じています。(笑)
ましてや明日は全国的に太平洋側も天気が崩れるようです。
いきなり傘を持っての出勤です。
お天道様も意地が悪い・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます