goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

月曜日雑感

2005年05月16日 | 戯言
月曜日は特に何があるというわけでもないのに慌しく感じる。
相変わらず阪急はいつもより混んでいるし、アナウンスもお客に協力しろの一点張。
彼らは相変わらず改札口に立って挨拶することが最高のサービスだと勘違いしている。

会社に着いて、仕事も何かが詰まっているというわけではないが、気付けばお昼、そして二つ三つ仕事をこなしたと思ったら夕方になっている。時間が経つのが遅々としているよりは良いが、なんか遣り残した感が残る。

帰りは駅までバスに乗るか歩くか迷ったが、時間もそれほど遅くなかったのでやはりサボらずに歩くことにした。すると、無灯火の自転車が正面からフラフラとオヤジが避ける方向に寄ってくる。危うくやり過ごしたが、最近歩道を走る自転車の図々しいこと。それこそ朝方などはリンリンと連打しながら「どけ、どけ」とばかりに歩道の真ん中を猛進するアホもいる。そんなに爆走したければ車道を走れと言いたい。

月曜の雑感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急甲陽線

2005年05月15日 | 戯言
オヤジの家の近くを通る阪急甲陽線は夙川駅から甲陽園駅まで、途中にオヤジにとっての最寄り駅でもある苦楽園口駅という小さな行き違いができる駅があり、全線でもわずか2.2KMほどの単線の支線だ。
今年は開通80周年だそうだが、今でも3両編成の電車がどちらかというとノンビリと走っており、昼間は15分間隔、朝夕ラッシュ時で7~10分間隔である。

この苦楽園口駅と甲陽園駅の間に2本の都市計画道路があり、交通対策のために186億円をかけて甲陽線の地下化が計画されている。当然のごとく環境破壊、景観破壊を懸念する反対運動も起こっている。

オヤジもどちらかというと反対だ。
ここを仮に立体化して車の通行が円滑になっても、全体の交通量が多くなればネックとなるどこかの交差点で結局は渋滞が起きるだけのこと。また、ここ夙川沿いを走る電車と緑の景観は、かつての鴨川沿いを走る京阪を彷彿とさせる自然と人工物が調和する貴重な無形財産だとオヤジは思う。
いまだ日本の行政はこういうことに極めて鈍感で、残しながら活かすことより、安直に壊してコンクリートものを作りたがる。

京都の中心部であり、鉄道も道路も幹線で平面交差していた京阪の地下化立体交差はやむを得ない面もあるが、甲陽線は最初にもふれたように単線の支線である。ここに186億円もの税金をかけるのは土建業者を喜ばすだけだ。

さて、今日はこの一駅間を電車に乗って甲陽園に行き、「アンネのバラ」を散歩がてら見てきた。見事なバラだが、オヤジが花を見ていると嫌味なにわか雨。でも、雨に濡れたバラの色は一段と鮮やかを増していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムソンとデリラ

2005年05月14日 | 音楽
オケ漬けだった先週から一転、完全オフの週末。

先日買ったDVD「サムソンとデリラ」を通しでようやく見た。プラシド・ドミンゴのメトロポリタン歌劇場デビュー30周年で1998-99年シーズン開幕の映像だ。
次回の芦響定演でこのオペラの3幕にある「バッカナール」という劇中バレエ曲を演奏する。だから・・・というわけではないが、昨年12月の大フィル定期で演奏会形式で初めて全曲を聴いて、実際のオペラを見たいと思って買ったDVDだ。
既に今から7年前だが、ドミンゴのキレとツヤのある歌声はやはり図抜けていると感じた。

通しで見るだけでも2時間超。なかなか余裕のある時にしかできないことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何様のつもり余話

2005年05月13日 | 時事
「あんたら、もうええわ、社長を呼んで」と吼えていた髭面の傲慢な記者はY新聞だった。そして何様のつもり?とむしろ嫌悪感を覚えたのは、オヤジやコメントいただいたようちゃんだけではなかったのだ。オヤジとしては健全な反応だと思う。

それでもY新聞の上司は、冷静さを欠いたとはいえ、これが仕事の熱心さの故であると弁明する。マスコミは己のこととなるとどうしてこうも往生際が悪いのだろうか。あの髭さんの口ぶりは明らかに社会的見識の欠如である。

M新聞系の盗用問題といい、国営放送の業務上横領といい、マスコミはやはり何様のつもりなのかと言わざるを得ない。ペンは剣より強し、本来のマスコミとしての気概と誇りを取り戻して欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十歩百歩第2弾!続・何様のつもり

2005年05月12日 | 時事
出ました。
マスコミとしてあるまじき行為の情報盗用、責任転嫁。
あのJR×日本を鉄道会社としてあるまじき行為と論評した××放送は、自らの不祥事を論評抜きの事実のみ伝えました。
さすが報道機関の鑑!

これで全国系ネットは、Y系、A系、S系、国営系に加えて今回のM系と全てJR×日本と五十歩百歩であることが証明されました。
人間誰しも完全ではないですから、時には自分のことを棚にあげてでも非は非として追求しなければいけませんが、これが日常となるとペンは剣より強いと言うより、ただの暴力に成り果ててしまいます。まさに何様のつもり?

あのJR×日本の記者会見で偉そうに、「あんたら、もうええわ、社長を呼んで」と吼えていた髭面の記者さんが××放送系でないことを心よりお祈りいたします。
だって事実を追求する記者として記者会見で同じことを言わなければ、失格ですから。残念ッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十歩百歩

2005年05月11日 | 時事
ホンマ、洒落にならんぐらい阪急が混んでまっせ。
相変わらずアナウンスは「JR脱線事故の振替の関係で混雑しています。時間に余裕をもってお出かけください。ご協力よろしくお願いします。」の繰り返し。

なんで、普段から阪急の売上に貢献しているワシらがこういう時にますます阪急に協力することを強いられねばアカンのか?!
協力したら何かメリットでもあるんかい?
あるわけないわなぁ・・・。阪急さんはJRから振替運賃を頂戴して収入増になるでしょうけど・・・

イヤでも利用しないわけにいかない交通機関。不買運動ならぬ不乗運動をお客様はやりたくてもできない。改札口の脇でロボットでもできる「おはようございます。」連呼でくたびれたオッサンが頭さげることがサービスだと本気で思っているんじゃないやろな?

何故、増発、増結をしないのか?当該期間内有効の定期券客への割引割戻しとか、何か協力しているお客様にメリットになることをやるぞという前提に考えてみろや。
結局、阪急も感覚はJR×日本と五十歩百歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ・・・

2005年05月10日 | 私事
オヤジは余程のことが無い限り、健康のために阪急梅田から××堀にある会社まで歩いている。所要時間はほぼ25分程度。
だが、今朝はさすがに歩く気力が無く、安直にバスに乗る。乗車時間わずかに8分。楽だ・・・

今日は終日研修の事務局。午後から眠かったこと。。。なんだかんだ言いながら連休疲れを引き摺ったままの火曜日。己に呆れるとはこのことで今日も仕事後に結局ノミニュケーションをしてしまった。
でも、さすがに今日は終電ではなく、終電の1本前・・・わずかな進歩(「アホっ」の声が聴こえる)。

明日は絶対に梅田から会社まで歩くぞっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け

2005年05月09日 | 戯言
オケの本番明け、連休明け、ホンマのところ辛い1日となるはずだったが、いきなりオヤジ主催の大きな会議があったので、ダラダラする間もなく1日が過ぎた。
疲れているのだから早めに切上げればよいものを、本社から来阪のお偉いさんを連れて懲りもせずに飲みに行き、結局帰宅は終電車。呑み助は死ななきゃ治らない・・・

それにしても朝の阪急が混んでいる。JR事故による振替の関係だが、普段から阪急を利用しているお客様を阪急という会社がどうお考えなのかが見えてくる。今のところ「ご辛抱ください。」の一点張。
オヤジはハッキリ言って阪急のこの姿勢には不満である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休養

2005年05月08日 | 私事
演奏会本番から一夜明け、演奏+打ち上げの疲れが体にドドっと残っている。昨日のうちは充実感と興奮で心地よかった疲労感も一夜明けると重さが加わり、老体には結構堪える。
日曜日で良かった・・・とばかり午前中は惰眠を貪る。
次回の定期演奏会は日曜が本番だから、こういうわけにはいかないな。

ボーっとしたまま、とにかく月曜日からの仕事に向けて休養の1日。
世の中いろいろと感じることはあるのだが、とりあえず今日はどうでもよい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュアは音楽の本道

2005年05月07日 | 音楽
「これは事件です。」とわざわざ東京から来阪していただいたオーケストラ ニッポニカの方に過分なお褒めいただいた。
お孫さんとの大事な約束を反故にしても、ザ・シンフォニーホールのオルガンで初めて奏でられる「響」を聴きに故芥川先生の奥様も東京から駆けつけてくださった。
そして連休中で1000人いくかどうか心配された集客も、うれしい誤算。予想に反して1300人余、正面はほぼ満席のお客様で埋まった。
芦響の第63回定期演奏会は、まさに大成功で終わることができた。

ショスタコーヴィチと芥川也寸志。この組み合わせは極めて自然なはずなのに、今までこういったプログラムの演奏会にはお目にかからなかった。それもタコを前プロにして芥川作品がメイン。普通に考えれば(何が普通か?という議論もあるが・・・)逆でいくべきかもしれないが、芥川作品はオヤジ自身が演奏していてもいささかの遜色をも感じさせなかった。
日本人のクラシック音楽という分野における歴史は浅いが、演奏家ばかりでなく西洋と自国の融合を目指した作曲家についても、もっともっと関心をもつ必要性を感じた。決して邦人作品は特別なモノではないのだ。

芥川さんが芦響に残した「アマチュアは音楽の本道」。今回のメモリアルコンサートでオヤジも改めてこれを実感する良い機会をもった。
転勤族ながら赴任地で続けた音楽活動は、とにかく音楽が好き、演奏することが楽しい、そしてそこに仲間がいる、演奏が終わった瞬間の快感!全てそれがオヤジにとっての無上の報酬だ。これぞアマチュアの醍醐味なのだと思う。
創立者 故松島団長、そして音楽の基盤を作られた 故芥川音楽監督の蒔いた種をこれからの芦響がどう育てていくのか。多少なりとも関われる御縁に改めて感謝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何様のつもり

2005年05月06日 | 時事
ホントに何様のつもりだろう。
JR×日本は勿論のことだが、会見におけるマスコミ記者連中の偉そうな態度には不快感を覚える。

報道に携わる者としてあるべき事実を追求する態度とは程遠い下卑た言葉遣い。また相手の言葉尻を捉える、あるいは失言の誘発を狙うような姑息な質問。
確かにJR×日本は責められるだけのことしたが、今のマスコミがそれを責める権利をもつ正義の味方とはとても思えない。
特ダネ競争の末の誤報、人権を踏みにじる野次馬的な取材姿勢、自らの話題になると途端に尻つぼみになる姿勢、商業主義は結局どちらも同じ穴のムジナだ。資本主義における企業体として根は同じ。せめて、最低限の礼儀はわきまえた取材姿勢、本来の使命を忘れないことだ。

さて、今日の午後は会社で強烈な睡魔との闘いだった。やはり疲れはシッカリと残っていたのだ。明日の本番に備え、帰宅前にマッサージでしっかりと体をほぐした。ホントに首、肩、背中、腰とカチカチだった。
これでリフレッシュもOK。明日は想いを込めて演奏しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿打ち上げ

2005年05月05日 | 音楽
合宿3日目の午後は仕上げの通し練習。
プログラムどおりに1曲目から演奏していき、アンコールも含め無事打ち上げ。

ここまでくると、今まで問題なくいっていた箇所で思わず上手くいかなかったりすることも出てくる。3日間の疲れによる集中力の低下も出てきているに違いない。もう少し良くなるはず、良くしたいという想いはあるが、年寄りも多い芦響の面々、体がいうことをきかなくなっている。
3日間の合宿には議論の余地もあるが、とにかく久しぶりに通しで参加して楽しかった。

本名先生からも明日は練習せずにリフレッシュして、あさっての本番で思いっきり完全燃焼しましょうとのコメントがあった。
オヤジは明日出勤。定時で退社してバリバリに固まった肩と背中をほぐしにマッサージに行こうっと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿2日目

2005年05月04日 | 音楽
芦響合宿2日目は、まさに朝から晩まで練習漬け。

午前は10時から12時。昼は13時から17時。そして夜が19時から21時。
たまたま午後の練習が1時間速く終わって少し休息できたが、××年前の学生時代ならともかく、この歳で8時間楽器を弾くのはさすがにキツイ。

昔はオケの練習の合間にも時間を惜しんで室内楽などやったものだが、今は少しでも時間が空けば体を休めることに専念する。

「響」では、初めてオルガンソロが入った。代用楽器だが、なかなかの迫力。やはり、全ての楽器が揃って初めて解ることもあるので重要な練習だ。オルガンも相当難しそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2005年05月03日 | 時事
今日から芦響の合宿3日間。
演奏会直前だけに一気に仕上げに持っていかなければいけないが、結局この1週間余は楽器に触れていないので、1日目は余計シンドそう。
本番に向けてバテないように、かつ錆を落としてピークに持っていかなければ。。。

そして今日は憲法記念日。
オヤジは護憲、改憲という議論ができるまでまだ勉強できていないが、やはり議論することは必要だと思う。
そして議論のためにも、現憲法が産まれた背景、その時代について事実を知ること、そしてこの60年間の世界の変化を読み取ることが大切だと思う。
ともすると、法律を変える変えない、そもそもアメリカの押し付け、第9条の平和主義を守れ等々の短絡的な主張が飛び交うが、その主張そのものに惑わされてはいけないと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい、またかよ・・・

2005年05月02日 | 戯言
25日にシステム改修したということで安心していたのに・・・おいおい、またかよ?
記事をバックアップせずに投稿したら、見事にアクセス集中で拒絶されて、記事は消えた。
GOOさん、しっかりしてよっ!
無料利用だから偉そうなことは言わないが、やっぱりサービス業として、これでは失格でっせ。

記憶をたどって記事を再現すると・・・

オヤジの霍乱。
昨日は不覚にも夕方から急激に体調が悪くなり、夕食抜きのダウン。
明日からの芦響合宿に備え、楽器を弾こうと思っていたがそれどころではなかった。

ところが、今朝は体調は回復し、会社を休む理由が無くなった。
連休の谷間なので空いているかと思いきや、意外と混んでいる電車。やはりJRの振替輸送の影響かもしれない。
しかし、オフィスは半分の出。おかげで静かで仕事もそれなりにはかどった。

さて、明日から3日間の芦響合宿。合宿後の翌々日が本番ということで、久々の全期間参加だ。
本番に向けたラストスパートでもあるが、肝心なのは本番にピークを持っていくことなので、合宿で学生に戻りきらないよう注意しなければ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする