ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

何をいまさら・・・

2022年08月16日 | 時事
他のWEB上のコメントにもありましたが、何をいまさら感満載。
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2022年8月16日付「【速報】『全数把握、すでに破綻している』東京都医師会長 定点観測に切り替え促す」)

毎日毎度のごとく念仏のように繰り返される新規感染者数報道とそれに付けられるお決まりのコメント。
その一方で行動規制をしない3年ぶりの夏休みで各観光地が賑わっているだの、帰省による混雑だの、それとこれとは別とばかりに報じる手前勝手さ。
今となっては陳腐としか言いようがありません。

そして各地で波が来るごとに繰り返される医療体制の破綻への警鐘。
素人が無責任に放言するのはよろしくないんでしょうが、素人だからこそ、この3年間で専門家は一体何をやってきたの?と疑問符だらけです。

素人ついでに通説で言えば、お盆の帰省ラッシュの2週間後、即ち今月下旬には新規感染者数の大爆発で大変なことになるんでしょうか。
そうなったら大変なんでしょうが、素人がやれる感染予防は当初から限られてます。
慌てず騒がず、それをやり続けるだけしかありません。

オヤジとてワクチンは4回目の接種も済ませましたし、体調は特に異常を感じておらず陰性証明を求められる状況に接していないので検査を受けていないだけで、受けても絶対に陰性とは言い切れません。
お盆休みもほぼほぼ引きこもってましたけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋戦争の敗戦が決した日

2022年08月15日 | 時事
1945年8月15日から77回目になりました。
「終戦記念日」と言われています。
その日に戦争が終わったことは事実ですが、日本にとっては同時に「敗戦」を受け入れた日です。
なぜ「敗戦」という言葉を使おうとしないのか、そこには思惑がありそうです。

現在のオヤジは教会に行かなくなった不良クリスチャンです。
でもオヤジで既にクリスチャン4代目です。つまり太平洋戦争当時に日本のために戦った英霊にもクリスチャンはいたのです。
その時代を生き、オヤジが子供の頃にご指導いただいた聖職者は、当時のことを振り返って神社で手を合わせてお参りすることが当然と強要された時に、自分が信じるのはイエス様だけど神社の神様のことはご尊敬申し上げますと神社で手を合わせ心の中で祈っていたそうです。
靖国神社は英霊の全てを祀っているつもりでしょうが、本人も家族もそれを望んでいない人々がいることも認めることは信教の自由を保証する国家である以上、必要なことだと思います。

第2次世界大戦が終わって77年。
ということは、アメリカのバイデン大統領でほぼ生まれたばかり、プーチン、習近平始め西側諸国の首脳も直接は先の大戦を経験していません。
一方でその後も残念ながら戦火が世界から絶えることがありませんでした。
しかも武力を行使することが当たり前だと思っている指導者が存在しています。
何とも言えないもどかしさを感じます。

この1年で世界は一気にきな臭くなりました。
戦争をして得する人たちは権力を握る、武器に関する権益を握る、いずれにしても極々一握りでしかありません。
多くの人たちは要らぬ影響を被って人生の悪い方への変化を余儀なくされるのです。
一握りの権力者は自らの家族は特別扱いで守りながら、一般国民に「愛国心」を振りかざして滅私奉公を強要します。
どうも77年経っても「権力者」がやることに変わりがないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦川いづみを堪能

2022年08月14日 | 私事
オヤジの夏休みは残すところ明日1日。
ほぼほぼ引きこもりながら、ジジイ業でそれなりに勤しんでおります。
そして孫娘相手にそれなりに疲れてます。(笑)

息抜きはオヤジ自身が生まれたころの日活青春映画です。
Amazonにお世話になってます。
芦川いづみはオヤジの母親と同い年ですが、スクリーン上に限れば世代を超えたマドンナです。
今日は2本堪能しました。

「堂々たる人生」

映画音楽 日本映画『あじさいの歌』(1960)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園の罪

2022年08月13日 | 戯言
(ヤフーニュース配信プレジデントオンライン2022年8月13日付「『ベンチに入れずスタンドで応援』は美談ではない…大量の補欠を生む『甲子園』こそが野球離れの犯人だ」)

記事を読んで、なるほどと思いつつ、別に野球に限った話ではないなぁと感じました。
サッカーにしろ、バスケットボールにしろ、あらゆるスポーツで高校3年間、公式試合に出ないままの応援専門の部員は強豪校では決して珍しくありません。

大量の補欠は単に良し悪しの問題ではないと思います。
部活は誰からも強制されるものではなく、本人が厳しい競争があることを自覚して強豪校を目指し、その部に参加しているはずです。
未成年とはいえ高校進学なんですから、その覚悟もなく部員100人超の野球部に入ろうと思うでしょうか。
まさか親の言いなりってことはないでしょう。

野球離れがあるとすれば、オヤジは別に要因があるように思います。
例えば、厳しい競争が果たして公正に行われているかどうか、その点は指導者の器にもかかる問題でこの記事を読んでも危うさを感じます。

全国選手権をやろうとすれば、一戦必勝のトーナメント戦になるのは日程面からもやむを得ないこと。
競技人口と競技レベルを考えれば、全国選手権は目指す目標として必要なものだと思います。
それは野球に限った話ではなりません。

・・・となると、要因はこと「甲子園」という某国営放送も絡んだ他の高校スポーツとは異なるレベルの興業に群がる大人の損得勘定の功罪かもしれません。
美談を報じるのも関わるマスメディアなんですから。
結局、筆者の言いたいことと同じか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり・・・

2022年08月12日 | 時事
飲食業は難しいです。
この企業については、新型コロナ禍前は間違いなく時代の寵児でした。
わすか数年前のことです。
(ヤフーニュース配信東京商工リサーチ2022年8月12日付「ペッパーフードサービス 名物社長の一瀬邦夫氏が辞任 業績不振の責任を取り」)

実はオヤジは「ペッパーランチ」は好きでその昔そこそこ通っていたんですが、「いきなりステーキ」は食べたいとも思わず未だ未経験です。
たまに無性に焼き肉は食いたくなりますが、せいぜい4~5切れ食べればもう満足です。
「ステーキ」の文字だけで胸焼けするようになりました。
ただ元気なお年寄りはバリバリ肉を食う肉食系が多いようです。
そう考えると肉より野菜のオヤジは必ずしも元気なお年寄りにはなれないかもしれません。。。(笑)

引きこもり夏休みの2日目。
早朝の老犬の散歩以外は自宅に引きこもってました。
夕方には自らのための散歩をしようと思ってましたが、ジジイ業注力のため中止し、結果的に終日引きこもりオヤジでした。

これもまたジジイ業完徹のための感染予防の自衛策です。
だからといってオヤジは出歩く人たちをケシカランとは言えません。
世の中的に感染することが問題のステージから感染にいかに対処するかのステージに入っていると思うからです。

それだけに単に新規感染者数の増加にフォーカスする報道には未だ素直に頷けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実証実験

2022年08月11日 | 時事
第7波だろうが、感染者数が世界最多だろうが、3年ぶりに行動制限が無い盆休みなんだから人は移動します。
ちなみにオヤジはジジイ業に勤しむためたまたま勝手に移動しないだけです。
移動するしないで一体何が変わるのか、もはやハッキリしているのは出先で症状が出たら対処が大変だということです。

で、移動に際して皆さんが安心を担保しようとするから検査数は上がります。
今や我が国ですら街中で簡単に検査が受けられるようになりましたから母数が増えるのも当然です。
新規陽性者数の顕在化要素は3年前の比ではありません。

そんなことに一切触れずに「3週連続世界最多」と煽るマスコミの無責任ぶりに呆れかえります。
(ヤフーニュース配信共同通信2022年8月11日付「3週連続で日本が世界最多感染 新型コロナ、米の2倍」)
「世界最多」でヤバいぞ、日本は危ないぞ、岸田政権は何をやっている?!と世間を煽動したいんでしょうけど。
安っぽい魂胆が透けて見えます。

オヤジは結局この3年で培った感染予防の自衛策を続けることだと思ってます。
だからといって感染、そして重症化にならない保証はありません。
4回目のワクチン接種も終え、オヤジ自身が今や実証実験そのものだと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆休み前の五十日

2022年08月10日 | 時事
これは素直にアッパレだと思います。
100年を経た時代の違いの中での常識の変化を乗り越え、意欲とそれを裏付ける努力で成し遂げたものだからです。
間違いないのはメジャーとはいえ野球のレベルは100年前とは段違いだということです。
それだけに100余年ぶりの記録はより燦然と輝きます。
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2022年8月10日付「大谷翔平104年ぶり偉業ついに達成!“野球の神様”ベーブ・ルースに並ぶ“2桁勝利&2桁本塁打”、イチロー超え25号で祝砲」)

岸田改造内閣に河野太郎氏の再入閣とはびっくりでした。
総裁選挙の結果を踏まえて干した後に恩を着せるつもりなのか、案の定、一筋縄ではいかないようです。
組織内でのこういう異分子は大事です。
異分子であることが目的化しては意味がありませんけど。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2022年8月10日付「河野デジタル相、記者会見せず 官邸指示を拒否」)


今日は盆休み前の五十日ということであちこち大渋滞だったようです。
こういう日に限って事務所で終日内勤していたオヤジは眠くて辛かったけど(笑)渋滞のイライラとは無縁で過ごせました。
オヤジの勤める会社も明日から5日間夏季休業です。
仕事は休みでもジジイ業は休みなしです。
楽しみでもあり苦行でもあり。
ま、適当に頑張りますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正庵

2022年08月09日 | 私事
今日は小難しい屁理屈をこねくり回す元気がないので「懐かしモノ」で誤魔化します。(笑)

「肝っ玉かあさん」。
毎週見てました。

ちなみに舞台となる蕎麦屋が「大正庵」。

実はオヤジの家の最寄り駅の駅前にあるんです。「大正庵」。
昔ながらの蕎麦屋だったんですが、いったん店仕舞いした後、別の方が前のオーナーに了解をもらって屋号も含めて引き継いだと聞いてます。
実は引き継がれてからの「大正庵」には行けてないんですが、夙川公園内という場所柄もあり、そば以外に和風スイーツにも力を入れているようでご繁盛のようです。


昭和のホームドラマ、肝っ玉かあさん


佐良直美「肝っ玉かあさん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は我が身・・・

2022年08月08日 | 時事
当初は国内のニュースと同じように諸外国の状況もニュースになったもんですが・・・今回はとんと諸外国のニュースを聞きません。
一体どうなっているんでしょう?
(ヤフーニュース配信ABEMA TIMES2022年8月8日付「東京都で新たに1万7884人の感染確認 20日ぶりに2万人下回る 重症者39人 10歳未満含む13人死亡」)

先週末の甲子園の開会式を見て違和感満載でした。
主将だけ?校名のプラカードだけ?その時点で感染していないことが確認されたメンバーは行進したら良かったのにと思ったのはオヤジだけでしょうか。見た目不細工でも参加する高校生にとっては一生ごとです。
ドーム球場ではない屋外の球場で観客席は入場制限はしていないというのに・・・
毎度のことながら高野連の教育的見地の判断は参加する高校生よりも高野連のメンツが大事というのが透けて見えます。
一方でやるからには試合は何としてでもやりたいというのは高校生のためというよりメンツと商売のためだろと突っ込みたくなります。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2022年8月8日付「県岐阜商、予定通りに社と初戦へ 集団感染受け、選手10人入れ替え」)

(ヤフーニュース配信中日スポーツ2022年8月8日付「4回目ワクチンから3週間なのに…TBS松原キャスターがコロナ感染『免疫逃避のオミクロン恐るべし』」)
オヤジも他人事ではありません。
今更ながら驚いたのは、同世代で4回目ワクチンも接種済みでかなり自衛をされていた方でも感染したという事実よりも、しんどい思いをして医者にかかっても処方されるのは既存の解熱剤と風邪薬という事実。
結局は未だ空間的隔離に頼っているのが現状ということです。
新型コロナに効く処方薬が無いからと言われればそれまでですが、だったら普通の風邪と同じ扱いにしたらと考えるのは乱暴でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱくフリッパー

2022年08月07日 | 時事
イルカといえば、人懐こくフレンドリーと「わんぱくクリッパー」で幼い頃から刷り込まれているオヤジはちょっとビックリです。
(ヤフーニュース配信福井テレビ2022年8月7日付「また野生イルカにかまれる…男性は手を3針縫うけが 福井の海水浴場に出没」)

とはいえ、一連の記事を読むと必ずしもイルカが人を襲う目的で近づいているとは一概に言えないようです。
(ヤフーニュース配信読売新聞オンライン2022年8月1日付「海水浴場に人を襲うイルカ、鋭利な歯でかまれ救急搬送も…『かわいくても危険』」)

人間の側で一方的な価値観を持っていても自然界に生きる野生動物に通じないのが当たり前なんでしょう。
ジョーズばりに取り上げられることはイルカにとっては迷惑千万なハナシに違いありません。


それにしても「わんぱくフリッパー」懐かしい・・・
「フリッパー」の名前はすぐに頭に浮かびましたが、番組名は思わずググっちゃいました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋

2022年08月06日 | 戯言
(ヤフーニュース配信産経新聞2022年8月6日付「辞退率80.26% レジ袋の有料化2年で見えたもの」)

オヤジとしてはレジ袋について環境問題はほとんど意識してません。
それまで当たり前のように付いていたものが、1枚3円だ5円だと言われたのでどう考えても割に合わないとマイバッグにしています。
ひょっとして3円、5円ぐらいなんて思ってませんか。

例えば現状業務用ネット通販でレジ袋を買おうとすれば、100枚単位で100円から200円です。
1枚換算で1円から2円です。
これは100枚だけ買う時の通販サイトの利益込みの値段です。
1枚当たりの原価は、製造ロットが万単位であればさらに安くなるはずで1枚が1円にもなるなんてことはあり得ません。
大手小売業であれば万単位は当たり前のこと、それが環境対策の名のもとに1枚3~5円で売られているのです。

プラスチックごみの削減の対策として効果がないと言うつもりはありません。
ただこれで問題が解決するような中心的な課題とも思えません。
しかも環境問題への貢献という大義名分で本来流通業のコストだったものが収益になっています。
それもまたビジネスなのかもしれませんけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日でした

2022年08月05日 | 仕事
お仕事のために久々の4時台起きで5時半前には出かけました。

5時台の阪急電車にも乗客はそれなりに。
朝早くからお仕事に行く人、ひょっとするとお仕事から帰る人も含めいろいろいらっしゃいます。
この時間帯、いつもならオヤジが寝ぼけていても世の中は動いています。

電車に乗っている間は少しでも寝ようと目をつぶりますが、遠足前日の小学生ばりに眠れない。(笑)

そんなこんなで9時前には我が家からはるばる離れた某目的地に予定通り到着しました。
ジジイともなれば、ホテルに前泊するぐらいなら早朝からでも我が家から出発できる方が楽なのです。

とはいえ、朝が早かったので今日は早めに上がろうと思っていましたが、こういう時に限って夕方に向けて仕事は立て込むもんです。
結局、散発的に発生する業務の処理をしているうちに、ほぼほぼ所定の終業時間になってしまいました。

長い1日でした。
今頃眠くなってきた・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平、そしてオオタニサン

2022年08月04日 | 戯言
政治に纏わるハナシとなるとなかなか「いいね!」を頂けません。
それぞれ主義主張もあると思いますし、オヤジ自身がオヤジの戯言を決して正論とは思ってませんから。
このブログはFacebookにも投稿していますがそもそも「いいね!」を頂くことは目的ではありません。
でもね。。。無いよりはあった方が元気をもらえるのは確かですね。


どっちが火遊びしているのでしょう。
臆病な犬ほどよく吠えます。
とはいえ自ら北朝鮮と同じレベルに成り下がるとは寂しいですね。
(ヤフーニュース配信産経新聞2022年8月4日付「中国のミサイル 日本EEZ内に落下」)
習近平の器がうかがい知れると同時に器の小ささの裏を返せば世界レベルでの戦争リスクが大きくなる心配が増します。
で、岸田さん、我が国はどう対処しますか?

閑話休題。

今日もオオタニサンは孤軍奮闘でした。
3点以内に抑えた投手が勝てないどころか連敗するなら、そりゃ投手の責任じゃないでしょ。
と言いながら二刀流のオオタニサンは中軸打者でもあるからなぁ・・・自業自得ですか?
メジャーリーグなのにエンゼルスが日本の高校野球ばりの「エースで4番」のチームに成り下がるとは・・・よもや思いませんでした。

でもオオタニサンは頑張る、そして頑張って欲しいです。
日本の高校野球ばりに「エースで4番」を野球界の最高峰を謳うメジャーリーグで具現化できるのは今や彼しかいません。
無責任な外野はとにもかくにもエールを送り続けるだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治に纏わるハナシ

2022年08月03日 | 時事
どういうお方か詳細は存じませんが、そもそも政治家ではなく政治屋だったんだろうなと、しかもどこかの時点で詐欺師に転職されていたようです。
(ヤフーニュース配信読売新聞2022年8月3日付「黄色のベンツで市役所登庁、自身の写真集発売も…詐欺容疑で逮捕の吉羽美華・寝屋川市議」)
それでも市民からは市議に当選できる支持を得ていらした。
その根拠は何だったんでしょうね?
オヤジが考えるその理由は今どき安直に公言できません。難しい世の中になりました。


こちらも政治信条なのかパフォーマンスなのか。
オヤジは勉強不足ですが、米下院議長のお姉様は台湾に拘りました。
(ヤフーニュース配信共同通信2022年8月3日付「ペロシ米下院議長、台湾入り 中国は警告、軍事的緊張高まる」)
これがどのような事態を招くのか?
外交では理屈を言ったもん勝ち、やったもん勝ちなんだということを今の中国には香港でそして南シナ海で学びました。
この機に乗じて台湾でなく尖閣がかすめ取られないよう、しっかりと日本の領土を守ってもらいたいものだと思います。
アメリカにとって恐らく尖閣はどうでもよく、日本を自らの都合で動かすためのカード程度のこと。
いざとなればアメリカには割り切られます。
自分の国を守るのは自らの手でしかありません。
その覚悟が現政権にはあるのでしょうか。

選挙について投票率の低さもさることながら、誰に自らの貴重な1票を投じるかについて責任感のかけらも無いとすれば同じ主権者の一人として残念至極です。
国会に登院する気のない人が当選して、所属する党の党首はその議員に登院の必要なしと豪語しました。
しかも当人は従来の秩序を嘲笑しつつ、自分は選挙で有権者に選ばれたんだと従来の秩序を盾に自己を正当化する利己的ご都合主義の極み。
それ自体が世間を舐めていると思うオヤジが時代遅れならオヤジとしては時代遅れで結構です。
登院しないのではなく登院できないことを屁理屈で糊塗してもいずれ真実は露呈します。
それもまた利己的ご都合主義で他責にするんでしょうけど。結局のところテロリストと五十歩百歩です。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2022年8月3日付「N党ガーシー議員 国会欠席認めない議運に怒濤声明【全文】『お前らに議員にしてもらった訳でもない』」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミ少年?

2022年08月02日 | 時事
体調はすこぶる普通です。(笑)

スマホに入れたcocoaは既に2年余未になりますが、未だ陽性者との接触情報は表示されません。
ラッキーなのか、巡り合わせが良かったのか、結局はアプリに問題があるのか、いずれにしろ自らも用心しているつもりとはいえ結果オーライとしか言いようがありません。

巷では新規陽性者数が減る気配がありませんが、オヤジの身近な問題になっていないのは幸いなことか・・・
とりあえずオヤジとしては先々週に4回目の予防接種も終えました。

なんか世間の騒ぎようは「オオカミ少年」を彷彿とさせます。
波が押し寄せるたびに大変だと言い続けた結果、大して大変でもないことが大変な扱いになって大変なことになったって感じです。

偉そうに言いながら、オヤジが当事者にならない保証はどこにもありません。
ワクチンは率先して打ち、日々の生活ではマスク着用を励行し、外食もごくごく親しい限られた人とだけ。
これで感染して重症化したなら、もう自衛できる域は超えた疫病と諦めるしかありません。

まだ今しばらく悩ましい日々が続きそうです。
そんな中、オヤジはおかげさまで絶賛ジジイ業にも邁進中で新たな命に出会うことができました。
しばらくはネット上でしかお目にかかれませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする