小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

ニコンD800E+ニコン単焦点オールドレンズでフルサイズのメリットを探る その2

2013-09-07 10:50:51 | 日記
ニコンD800E+ニコン単焦点オールドレンズでフルサイズのメリットを探る
~鎌倉、天園(テンエン)ハイキングコース~ その2

ハイキングコースの途中です。



途中の開けた場所で、お弁当を開いている方々がちらほら。強い海風が気持ちいい。



ここでもクズに花が咲いていました。クズは時期が来ればどこでも花が咲くのか、咲くところと咲かないところがあるのか、まだしつこく気にしています。




富士フィルムX-E1+ツアイスtouit 32mm

見える時はこのあたりから富士山が見えるそうです。





瑞泉寺に着きました。ここも静かないいお寺です。建長寺もいいお寺ですから、涼しい時に建長寺から天園ハイキングコースで瑞泉寺へのコースは楽しいコースでしょう。その逆をたどれば建長寺の参拝料300円はいらないかもしれません。どちらからも出だしは割合きつい登りで、同じようなものです。















すこし色づいているモミジがありました。紅葉の季節が楽しみです。





最後に晩夏の花の代表、サルスベリの花を撮って撮影は終了です。

鎌倉宮の前のそば屋で、とろろソバとシラス釜揚げ、生ビールで一息ついて、また4km位歩いて鎌倉駅に着きました。今夜のおかずに井上蒲鉾店の蒲鉾と高清でアジとイワシの干物を買いました。どちらもとってもおいしかった。歩数計は22000歩を示しています。

気のせいかしりませんが、APS-Cに比してフルサイズの方が視野が広がって、奥行きが広がってダイナミックな絵になるように思えるのです。そりゃ違いますよ、フルサイズは一度は試しなさいと言う方が正しいような気がしてきました。重たい思いをする意義があるのかもしれません。もっとどんどん撮って見ましょう。

今日は、ガレリア代官山、陶芸教室の発表会に午後からつめて、夜は酒飲みが自作のぐい飲みを持ち寄ってハクレイのお酒で酒盛りするつもりです。ということで早めにアップしました。発表会の写真を今日撮ってあとでアップします、お楽しみに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする