小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

鳥撮り体制作り その5(最終回)

2015-01-12 19:27:19 | 日記
鳥撮り体制作り その5(最終回)

結論です。
Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mm II は期待通りにはいきませんでした。
AF/MFの切り替えがまだうまくいっていないので、AF onlyで比較すると、Sony alpha6000 + Sony 70-300mmG SSMの絵の方が比較的生き生きしています。 実質、Olympus micro4/3 600mm とSony APS-C 450mmの違いは現れますが、ピントはSonyの方が合っています。ピンボケよりピントが合った絵のトリミングの方がましです。重量はOlympusが断然軽い。 操作性もOlympus が上。MFにした場合のヘリコイドは殆ど同じくらいに雑です。Zeissのヘリコイドになれていると、この手のチープ望遠のヘリコイドはとうてい満足できません。Olympus OM-D E-M1の絵をこれまで見ていられたのはminiBORG、coBORGを使っていたからでした。Olympus 75-300mm IIは当方の許容範囲すれすれか許容範囲外です。結局レンズがよくないと撮っても楽しくない。Olympus 300mm Proが出たら、どうなるかわかりませんが、現状ではミラーレスは全滅です。鳥撮りする方はキャノンかニコンの一眼レフと望遠ズームをお買いください。いまは中古がわんさか出回っていますから、そんなに投資額はおおきくありません。重たくても我慢です。選択の余地はありません。ミラーレス全滅の原因は鳥撮りのための適当なレンズが無いということです。Olympus OM-D E-M1を推薦していた倶楽部の会長さんも最近、なぜかもとのOlympus 一眼レフをもって歩いています。本格的にタンチョウ鶴など撮るとミラーレスの動体追従能力がまだ一眼レフに追いついていないと悟ったと思われます。結局、八方ふさがりのまま、<鳥撮り体制作り>は終了です。
ニコン、キャノンの一眼レフがマップカメラ・中古にあふれているのはもう一眼レフがミラーレスに移行すると先取りの鋭いマップカメラが読んでいるからです。Olympus 40-150mm Pro + 1.4 テレコに続いてOlympus 300mm Proが出て、問題は解決するでしょう。ミラーレスへの移行は明白です。しかし、現状では<鳥撮りミラーレス>はまだ未完成です。
  自然教育園は、すでにユキワリイチゲの花が咲き始めました。もうSony alpha7R + Zeiss planar 100mm macroの世界になります。鳥撮りは適当にしておきましょう。

Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSMは1月10日、Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mm IIは1月11日の撮影です。


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM


Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSM

気がつかなかったけれど、あとでよく見るとエナガかもしれない?


1月11日
ここからOlympus


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 60mm macro  ユキワリイチゲ


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

この花は小さくて、近づけないのでMacroはトリミングです。それでもMacroの方が比較的ましです。Olympus OM-D E-M1とOlympusレンズは現状許容範囲すれすれで推移しています。やはりOlympus Proレンズでないと使えないようです。

2015-1-12


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

昨日は画質の設定が、送られてきたままのノーマルでした。ファインにしたら、画質が見られるようになるかもしれない(スーパーファインもあったのに気が付きませんでした、再度撮りなおしだ)と、 撮りなおしに出かけました。結果、画質は少し見られるようになったような気がしますがどうでしょうか?
しかし、まだ、マニュアル切り替え、マニュアルアシストの使い方が良くわかっていません。レンズヘリコイドを回転させると拡大するのですが、300mmだと画面が揺れすぎて、うまく使えていません。そのうち、なんとかしましょう。AFだけだと、いまのところ大半はピンボケです。ファインダーでは合っているはずなのに、なんでこんなにピンボケばかりなのだろう。



Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

オナガですか。


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

しかし、なんだってこんなにピンボケばかりなのだろうか?


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII ヒヨドリ

相手が大きければ、ちゃんとピントは合うのに。


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII 

メジロはやぶの中


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

シジュウカラ、メジロが集まっている所をじっと探せば、ほとんどコゲラさんがいます。コゲラをあまり苦労せずに見つけられるようになったのは進歩と言えば進歩なのでしょう。しかし、まともな写真は一枚もありません。


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

ピンボケ、アオジ。教えてもらってアオジとわかりました。 今日は結構、鳥を勉強しました。Olympus OM-D E-M1はなんでこんなに露出の追従が悪いのだ? 設定がちがっているのかな?


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

何気なく撮ったら、シジュウカラではなかった。ジョウビタキのオスでしょうか?


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII

今日は午前中のカワセミ・ショーは無かったようです。みなさんカワセミ・ショーを期待して朝早くから集まってきたのに、また夕方来ますとかいって去ってゆきました。

ピンボケの標本写真を並べてどうするのだ!つまらん! どれもこれも写真になっていませんよ。こんなクオリティーの写真しか撮れないなら、鳥撮りはもうやめだ! Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmIIはせっかく買ったからしばらく持って行くけれど、味が無い。Sony alpha6000 + Sony 70-300mm G SSMのほうがまだましだ。最終的には癇癪をおこして鳥撮りは終了です。フルサイズ+Zeiss planar, Distagonでやってきたものから見れば、癇癪起こして当然だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする