サクラ 2018 今年は東北の桜から その2
4-26
弘前。今日はいい天気。やっとお花見の雰囲気となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/7f81a378e11045a94a8215aecc66ed20.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/d331d716567989b79f27d4bf341c8459.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/77e25714b093766e5ad04c87da00cf75.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/ca97ba1f5938cd5175300fccf069a6ae.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
岩木山がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/d54a0d84d1d09a7a42f62e0efed91ca1.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/a38384705d618d1049b53d9f141ecb39.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/71e169097a6e88426d789643af3c6b20.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/f6287300180eda7e8fb5d58b17ba377a.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 本丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/31b211cead35445d0296bd8f36035cfa.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 本丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/0e6ece6ad75dec4b30ee43ee14523226.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/3ab06e5631bc3b35c46cd4a8f39d6f88.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
ここから広角はZeiss Batis 18mm F2.8からフォクトレンダー15mm F4.5 Super Wide-Heliar Asphrical IIIへ切り替えます。 2台のカメラ、Sony α7RII/IIIはいずれもフォクトレンダー・レンジファインダーレンズになりました。この2台での撮影はとっても楽しいものでした。撮れた絵が良いか悪いかは別ですが、撮っているフィーリングはとっても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/fec4f8a98036672fc42cc1280fc4d7bf.jpg)
一台をZeiss Batis 18mm F2.8(上)からフォクトレンダー15mm F4.5 Super Wide-Heliar Asphrical III(下)へ切り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/bb439c1fee0280f124c9f6fd3f6e020c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/7a0e203a188937da7708492f5a9a1bee.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/de0eace6a6bca97e81536c8cf973ed1a.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/2557395c5985e02f6f4e54c60cb49ad5.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/0e5123797dbf1c6f223cee206f3aab5d.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/2b0c103c7205411b2da15194323a56c1.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/543c796f337b0bba8a3063e6dec93651.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/182b20da30bc68fa0af770e3e11d2b6e.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/839fa73e5a90acae4bb36e88b90b8635.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 下乗橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/e5cf554d4d6452ada9f1b6ab1f78ee8c.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/c8a75bfb58eb817100e694b940396759.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/9f73ce7dfd787ecee5a31c470ba8bedd.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 下乗橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/4efb59052a4255ad4de0278ef731cd9b.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 中濠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/a844ec35511169cc45b62d8daaa84744.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 南内門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/094a17d4d0d94044c0dec11f899bd73e.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
蓮池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/1f29a96cefa3cb5db68f751b8c434168.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
西の郭で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/c9b3e93d3099def14356abbbfa06e5c3.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
アジア系外国人と隣り合わせで食事。彼らは流ちょうな日本語をしゃべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/25ed6c5298a10ddc7a5d6023c7f6a925.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/1f4d4737dff90253f50de788a649b787.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar Asphrical III
西濠のサクラのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/508f0557c99eb901f9c1a2d685f2ac5e.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 西濠 春陽橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/6e94ec1ebbb859baa6514f7f3b54d199.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 春陽橋から花筏を撮る。
花筏はまだこれから、お堀全面が花筏で埋まるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/51345a9fab95a9d766e1398a180e5718.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/56ab76fd9f77f3bd4e0b28ed52b7c211.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
弘前城公園西の丸広場の屋台群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/3ffe1ffabd31911064c983326f009091.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
花筏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/9b557bd9841914c1005597b65ba61cae.jpg)
当方が昼食も含めて2.5時間で歩いたコース。
このあと延々と走って仙台へ。お土産は仙台で牛タンをいっぱい買い込む。ずんだ餅、とうふ蒲鉾も結構でした。
弘前公園には撮影を目的とした方々がいっぱいいました。三脚とでかいレンズのカメラを担いだグループとか、ものすごく長い撮影用棒(高いアングルからとるための物干し竿のような棒です)を立てて頑張っている方とか、城壁から身を乗り出してアクロバット撮影をする海外の方とか。
このいそがしいツアーでなくて弘前に一泊して、ここだけを撮りまくることは魅力的と思いました。これまで、撮影のみを目的とした旅行はしたことが無かったのですが、この旅のおかげで、弘前城公園のような有名撮影スポットで、撮影のみを目的として、数日間過ごすという旅行をやってみたくなりました。そうすれば早朝や夕方・夜間の撮影もできるわけですし。いいところはやっぱりいいのですから、素直に有名なところで撮るのも悪くない。
Sony α7RIII +フォクトレンダーSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
と Sony α7II + フォクトレンダーHeliar40mm F2.8 の2台を持って歩くと、一時代前のフィルム、レンジファインダーカメラで撮影しているようでとっても楽しい。フォーカスも露出もマニュアルで、シャッター速度、絞り、フォーカスを合わせる場所全てが手の内にあり、小さなレンズとカメラを手の中でころころと転がしているようで、なんともいえない楽しさがあります。画質的には最新のZeiss Batis 18mm F2.8が上ですが、楽しさはフォクトレンダーでしょう。これがライカのレンジファインダーレンズやライカ・カメラだったら、撮っているときも、撮った絵もずっと楽しいことになるでしょう。どでかいレンズを付けたカメラだけがカメラではないことに気づかされました。
いろいろ欲求不満のツアー旅でしたが、かえりの新幹線で、秋田酒、<刈穂>を飲みながら<炙りえんがわずし>を食べると、全ての欲求不満が解消されたのです。
4-26
弘前。今日はいい天気。やっとお花見の雰囲気となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/7f81a378e11045a94a8215aecc66ed20.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/d331d716567989b79f27d4bf341c8459.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/77e25714b093766e5ad04c87da00cf75.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/ca97ba1f5938cd5175300fccf069a6ae.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
岩木山がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/d54a0d84d1d09a7a42f62e0efed91ca1.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/a38384705d618d1049b53d9f141ecb39.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/71e169097a6e88426d789643af3c6b20.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/f6287300180eda7e8fb5d58b17ba377a.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 本丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/31b211cead35445d0296bd8f36035cfa.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 本丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/0e6ece6ad75dec4b30ee43ee14523226.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/3ab06e5631bc3b35c46cd4a8f39d6f88.jpg)
Sony alpha7RIII + Zeiss Batis 18mm F2.8
ここから広角はZeiss Batis 18mm F2.8からフォクトレンダー15mm F4.5 Super Wide-Heliar Asphrical IIIへ切り替えます。 2台のカメラ、Sony α7RII/IIIはいずれもフォクトレンダー・レンジファインダーレンズになりました。この2台での撮影はとっても楽しいものでした。撮れた絵が良いか悪いかは別ですが、撮っているフィーリングはとっても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/fec4f8a98036672fc42cc1280fc4d7bf.jpg)
一台をZeiss Batis 18mm F2.8(上)からフォクトレンダー15mm F4.5 Super Wide-Heliar Asphrical III(下)へ切り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/bb439c1fee0280f124c9f6fd3f6e020c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/7a0e203a188937da7708492f5a9a1bee.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/de0eace6a6bca97e81536c8cf973ed1a.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/2557395c5985e02f6f4e54c60cb49ad5.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/0e5123797dbf1c6f223cee206f3aab5d.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/2b0c103c7205411b2da15194323a56c1.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/543c796f337b0bba8a3063e6dec93651.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/182b20da30bc68fa0af770e3e11d2b6e.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/839fa73e5a90acae4bb36e88b90b8635.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 下乗橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/e5cf554d4d6452ada9f1b6ab1f78ee8c.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/c8a75bfb58eb817100e694b940396759.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/9f73ce7dfd787ecee5a31c470ba8bedd.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 下乗橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/4efb59052a4255ad4de0278ef731cd9b.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 中濠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/a844ec35511169cc45b62d8daaa84744.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 南内門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/094a17d4d0d94044c0dec11f899bd73e.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
蓮池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/1f29a96cefa3cb5db68f751b8c434168.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
西の郭で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/c9b3e93d3099def14356abbbfa06e5c3.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
アジア系外国人と隣り合わせで食事。彼らは流ちょうな日本語をしゃべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/25ed6c5298a10ddc7a5d6023c7f6a925.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/1f4d4737dff90253f50de788a649b787.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar Asphrical III
西濠のサクラのトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/508f0557c99eb901f9c1a2d685f2ac5e.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 西濠 春陽橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/6e94ec1ebbb859baa6514f7f3b54d199.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8 春陽橋から花筏を撮る。
花筏はまだこれから、お堀全面が花筏で埋まるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/51345a9fab95a9d766e1398a180e5718.jpg)
Sony alpha7RII + フォクトレンダー Heliar 40mm F2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/56ab76fd9f77f3bd4e0b28ed52b7c211.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
弘前城公園西の丸広場の屋台群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/3ffe1ffabd31911064c983326f009091.jpg)
Sony alpha7RIII + フォクトレンダー15mm F4 Super Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
花筏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/9b557bd9841914c1005597b65ba61cae.jpg)
当方が昼食も含めて2.5時間で歩いたコース。
このあと延々と走って仙台へ。お土産は仙台で牛タンをいっぱい買い込む。ずんだ餅、とうふ蒲鉾も結構でした。
弘前公園には撮影を目的とした方々がいっぱいいました。三脚とでかいレンズのカメラを担いだグループとか、ものすごく長い撮影用棒(高いアングルからとるための物干し竿のような棒です)を立てて頑張っている方とか、城壁から身を乗り出してアクロバット撮影をする海外の方とか。
このいそがしいツアーでなくて弘前に一泊して、ここだけを撮りまくることは魅力的と思いました。これまで、撮影のみを目的とした旅行はしたことが無かったのですが、この旅のおかげで、弘前城公園のような有名撮影スポットで、撮影のみを目的として、数日間過ごすという旅行をやってみたくなりました。そうすれば早朝や夕方・夜間の撮影もできるわけですし。いいところはやっぱりいいのですから、素直に有名なところで撮るのも悪くない。
Sony α7RIII +フォクトレンダーSuper Wide-Heliar 15mm F4.5 Asphrical III
と Sony α7II + フォクトレンダーHeliar40mm F2.8 の2台を持って歩くと、一時代前のフィルム、レンジファインダーカメラで撮影しているようでとっても楽しい。フォーカスも露出もマニュアルで、シャッター速度、絞り、フォーカスを合わせる場所全てが手の内にあり、小さなレンズとカメラを手の中でころころと転がしているようで、なんともいえない楽しさがあります。画質的には最新のZeiss Batis 18mm F2.8が上ですが、楽しさはフォクトレンダーでしょう。これがライカのレンジファインダーレンズやライカ・カメラだったら、撮っているときも、撮った絵もずっと楽しいことになるでしょう。どでかいレンズを付けたカメラだけがカメラではないことに気づかされました。
いろいろ欲求不満のツアー旅でしたが、かえりの新幹線で、秋田酒、<刈穂>を飲みながら<炙りえんがわずし>を食べると、全ての欲求不満が解消されたのです。