小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その179 Zeiss レンズはFujifilmとSonyとどちらが相性がいいか-2 &中判カメラはFujifilmGFX100Sとハッセルブラッドとどちらが面白いか?

2021-03-12 16:41:39 | 写真日記
自然教育園日記 その179 Zeiss レンズはFujifilmとSonyとどちらが相性がいいか-2
&中判カメラはFujifilmGFX100Sとハッセルブラッドとどちらが面白いか?

2021-3-4, 3-6

2021-3-4 Fujifilm X-T10 + Zeiss planar 100mm F2 macro


2021-3-4 Fujifilm X-T10+ Zeiss planar 100mm F2 macro アオイスミレ(?)


2021-3-4 Fujifilm X-T10+ Zeiss planar 100mm F2 macro ユキワリイチゲ


2021-3-4 Fujifilm X-T3+miniBorg55FL (実質495mm)、F4.5-coBorgバージョン
ヤブツバキの花を食べるヒヨドリ


2021-3-4 Fujifilm X-T3+miniBorg55FL(実質495mm)、F4.5-coBorgバージョン ツグミ


2021-3-4 Fujifilm X-T3+miniBorg55FL (実質495mm)、F4.5-coBorgバージョン         ルリビタキ(メス)

ここからSony alpha7RIIIバージョンです。


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro ヤマルリソウ


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro シャガ

なんとシャガが咲き始めました。今年は、ユキワリイチゲ、カタクリ、スミレ、シャガが同時に咲いているという珍しい状態になりました。


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro フッキソウ


2021-3-6  Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macroクサノオウ


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro アマナ


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro ユキワリイチゲ

気温が高くなって、ユキワリイチゲがまだ花を開いていました。ピークを過ぎているのに、結構頑張っていると見えます。


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro ユキワリイチゲ


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro ユキワリイチゲ


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro ユキワリイチゲ

いよいよカタクリの花が何本も咲き始めました。

<その178>に載せた最初に咲き始めた一本のカタクリの花は突然何者かによって切り取られてしまいました。同じ時に一本しかないアガパンサス(名前は違うかもしれない)の花も切り取られてしまいました。花の部分だけがカットされたように見えます。誰か心ない人の仕業か? 鳥が食べたのか? カタクリの花が消えたといって咲いた時と同じように自然教育園中の話題になりました。


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro カタクリ、うしろにユキワリイチゲ

カタクリの花とユキワリイチゲの花が競演することはこれまでにも見てきましたが、これまではユキワリイチゲはヨレヨレの状態でした。今年は少しマシな状態です。


2021-3-6 Sony alpha7RIII + Zeiss planar 100mm F2 macro カタクリ、うしろにユキワリイチゲ


2021-3-6 Fujifilm X-T3+miniBorg55FL (実質495mm)、F4.5-coBorgバージョンコブシの花を食べるヒヨドリ

ここのところ、コブシの花や、ヤブツバキの花を食べるヒヨドリやメジロを狙って撮影しようとしています。これ結構難しいのです。ヒヨドリはすぐに逃げるし、メジロは動きが早い。


2021-3-6 Fujifilm X-T3+miniBorg55FL (実質495mm)、F4.5-coBorgバージョンコブシの花を食べるヒヨドリ

さて、ハッセルブラッドの話です。2021-3-8に原宿のハッセルブラッド・ショウルームにいったら緊急事態宣言で休業でした。しかたなく、新宿のマップカメラの高級品が集まるB1フロアーで係のお姉さんに色々ききました。Fujifilm GFX100Sについても聞きました。
1,Fujifilm GFX50Sを持っているなら、Fujifilm GFX100Sは買う必要は無い。レンズを買った方がいい。5000万画素から1億画素になると良い部分と悪い部分がある。拡大に強いから1億画素は意味あるが、それ以外には意味ない。その意味でFujifilm GFX100Sはプロが買ってゆく。ハッセルブラッドでも撮れる絵はたいして変わりない。 
最初からガツンとくらわされました。
2, Fujifilmもハッセルブラッドも現代風のカリカリ画風で、それほど変わりない。色調は多少異なるが、プロは画像処理するのが当たり前だから、Fujifilmとハッセルブラッドとは色が違っても、それくらい合わせられる。(これほんとかな??)
3,新しく中判を始める人はFujifilmを、フィルムから中判を扱っている方はハッセルブラッドを買う。それはハッセルブラッドがフィルム時代のVシステムにも対応しているからである。ようするにシステムの違いによって買う対象が違うのであって、撮れる絵が大きく違うのが選択理由ではない。
Fujifilm GFX50S、Fujifilm GFX100S、ハッセルブラッドはプロが仕事上の都合で選択されるのであり、素人さんは引っ込んでいろという感じ。こちとら、Vシステムとは何か知らないのである。なんとも愛想の無いお姉さんである。(当方が最初、男性の係員を選んで話を聞こうとしたので、怒ったのかもしれない。)

Vシステムというのは、調べてみると、ハッセルブラッドのフィルム時代のシステムの名称であることがわかりました。ちなみにハッセルブラッドはVシステム、Hシステム、Xシステムの3種があるらしい。後2者が比較的新しいシステムだが、Hシステムは超高価(これはさすがにプロ用といえるかも)、 Xシステムは現代風。新しいシステムでありながらフィルム時代のVシステムと似た外観で古いVシステムと互換性があるデジタルパックが開発されたので、価格も手ごろで、これが人気ということらしい。要するに最大のメリットは物理的、技術的に過去の資産が使えるということ。


Hシステム


Xシステム


Vシステム

ということで、単に一人の意見に過ぎないと思いつつも、この日は夢破れてスゴスゴと退散。
Fujifilm GFX100Sは品薄でいつ潤沢に商品が手に入るようになるか全くわからないとおっしゃる。(世間では2カ月待ちと言われている)。まあ、のんびりと様子を見ましょう。

一夜明けて、ムラムラとひねくれ者精神が沸き上がりました。プロ写真家ってなんだ。アート写真で食べて行ける人なぞほんの少数で、あとはビジネス用写真を撮っている人でしょ。ビジネス用写真を撮る人とアート写真を撮る人の分類とプロとアマ分類は別物だ。

自分を表現することがアートなのだ。見手に向けて作品を作ることはビジネスなのだ。この機材はプロ写真家用だという表現は無意味だ。アートをやりたければ、どんな機材であろうが、使いたければ使えばいい。アマ用、プロ用などクソクラエ。また振り出しに戻って考えましょう。

プロジェクションマッピングに行き詰まったからといって、こんな、図鑑写真を撮っているから考えが後ろ向きになるのだ。もう一度、最初からやり直し。しょうもない、こんなにフラフラして、これだからいやだよ素人は!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする