小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その285 Close-Up shooting

2024-05-16 17:51:50 | 写真日記
2024春の写真展が5月25日から始まるということで、なにか写真を出さねばなりません。最近接近撮影ばかりやっています。Nature Photographs as Abstract Artというタイトルでこれから写真を撮りますと宣言したので、なんとか接近撮影でAbstract Artを作ろうとしているのですが、いっこうにできません。ということで写真展に出す写真がありません。最近の接近撮影を集めて眺めてみたのですが、Abstract Artと言えそうなのは〇をつけた3枚だけ。水面の一つはA2印刷するとちょっとひどい感じになって、ボツ。いずれにせよ困ったものだ。抽象的表現など、スマホで<映え>ねらいの今の時代に見向きもされないことは解っているのですが、こうやってひねくれて小さいころから何十年も生きてきたので、最後までひねくれ通そうと思います。疲れます。
写真展提出の写真タイトルにNature Photographs as Abstract Art 2024-1,2とつけたらさっそく文句をつけられた。確かに、困るとなんでも英語にしてごまかすのは良くないことはわかっているのだが、 どうしてもやってしまいたくなる。このブログのタイトルもClose-Up shootingなどと英語にして、良くない。なぜだろうか、ようするに自信が無いからウロウロしている証なのだ。ようは納得行く写真さえ撮れれば、日本語に戻るに違いないのだが、しばらくご容赦をお願いします。
以下、過去のClose-Up shootingをNature Photographs as Abstract Artらしき物はないかと、見返してみましたということです。

2024-4-25
4-25と 4-20の写真は新しいもので、Fujifilm X-T5の試写です。
Fujifilm X-T5 + XF80mm macro


ミツガシワ


シソバタツナミ

2024-4-20
Fujifilm GFX100S+GF120mm macro


ヤマブキソウ
バッタの子供が花をむしゃむしゃ食べるとは知りませんでした。




ヤマブキソウ


ニリンソウ

2024-4-19
Fujifilm X-T5 + XF80mm macro

ジュウニヒトエ

Sony alpha7CR + Sony 70-200mm macro

チョウジソウ

2024-4-13
Sony alpha7CR + Sony FE 90mm macro

ミツガシワ 〇







2024-4-7
Sony alpha7CR + Sony FE 70-200mm macro


シャガ

2024-4-2
Fujifilm GFX100S + GF120mm macro

ノウルシ

Sony alpha7CR + Sony FE 70-200mm




2024-3-31
Fujifilm GFX100S + GF120mm macro

クサイチゴ


ニリンソウ


2024-3-27
Sony alpha7CR + Zeiss Planar 100mm macro

カタクリ


ハナニラ

2024-3-22
Sony alpha7CR + Sony Sonnar 135mm

カタクリ


ヒョウタン池の水面 〇


ヒョウタン池の水面 〇  これはボツ

以上結局〇2枚を写真展に出しました。
題名は ヒョウタン池水面 抽象的表現―1とミツガシワ 抽象的表現―2
と日本語にしました。
   
     
ここ数週間は毎日、陶器作りに明け暮れています。他のことは何もしないで、陶器に集中しているのは珍しい事です。なんせ、5月中旬には現展の応募締め切りで、6月中旬にはアート未来展の応募締め切り。まだ完成したのは1個だけ。あとはバリバリに割れて、修正に明け暮れています。
5つの作品を同時に作っています。昨年も6つの作品を同時に作って、最終的に生きのこったのは2点だけ。あとはバリバリ割れて修正できず。およそ50個くらいのパーツを組み合わせて一つの作品が完成。そうすると250個のパーツを頭のなかで、組み合わせているのです。
それがバリバリ割れて、気が狂いそうになって、みんな放り出したくなって。ただ諦めるな、諦めるなと呪文のように唱えて。バカちゃうか。

いよいよ現展の締め切りが数日後に迫ってきました。バラバラのパーツを集合して、最終的には65cm四方のベニヤ板に貼りつけるのです。30kgくらいの陶器作品をフィックスして、壁に吊るせるようにする。もしも、審査を通って、さらにバラバラにならずに展覧会会場の壁につるされるまで行ったとすると、それだけで奇跡的な出来事のように思えるのです。今やっていることといえば、D2で部品の買い物と、ノコギリとドリルとボンドはりつけでDIYに明け暮れているのです。

2024-5-16
本日陶絵画作品が2点完成して、これから<現展>/現代美術家協会に運び込みます。
もし、壊れずに飾られれば、ラッキーです。
題名は 水の流れのように 2024-1 と 水の流れのように2024-2
<水の流れのように>はシリーズにしています。
今日、現展に無事出品しました。飾ってもらえるかは不明。作品は写真を撮るのを忘れました。入選してもしなくてもその内お見せします。



上の作品は<アート未来展>用の65cm四方の2枚組作品の途中です。プレート4枚で30kg弱。計60kg、ここまでは旨く行っていたのに、進めるうちに全8枚中4枚がバリバリに割れて、修復しているうちに何が何だかわからなくなって、さらに割れて。どう落とし前を付けるか、だいたい最後まで行き着くのか???? この出展は6月12日。
題名は 渚にて―2024 ~貝の記憶~/~波は全てを知っている~
<渚にて>はシリーズにしています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもや小田原・熱海の旅 ... | トップ | 自然教育園日記 その286 Nat... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事