自然教育園日記 その40 ~接写リング・マジック~
2015-7-14
今日はいい天気であるが、その分気温が35℃近くと高い。こんな時に撮影に出かけるのはまったくのバカという気もするが、ヤマユリは本当に今日が最後という気がする。通常は寄れないから花には使わないSony/Zeiss 135mm F1.8とペンタクスFA 77mm limited F1.8に接写リングを付ければ、その美しさを持ったまま、寄れるに違いないと思ったら、どうしても撮影してみたいという欲求がこの気温をおして、自然教育園に足を運ばせました。気温が高いにもかかわらず、風が強いことが、スカッとした晴れとマッチングして、思ったより心地よい自然教育園でした。
Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8、ペンタックス77mm limited、フォクトレンダー21mm color skoparの3本でヤマユリに最後の挑戦。ヤマユリの花に時折落ちる木漏れ日をとらえようと、連写を続けているうちに、32GBのメモリーチップを皆使ってしまった。こんな短時間で32GBチップを使い切ったのは初めて。それだけヤマユリとの最後のお別れを大事に思ったのです。随分と色々トライし、随分とわかりました。今年は本当にこれでおしまいですが、来年はもっと進歩したヤマユリを撮れるかもしれないと、なにやらちょっとわかってきました。こうやって、一つ一つの花にずっと付き合ってゆくと、だんだんその花の世界に入り込んでゆくような気がするのです。
それにしてもSony/Zeiss Sonnar135mm F1.8とペンタックスFA 77mm limitedはいい絵を作る。これらが花撮りに活躍できるのは、接写リングを取り入れたから。中望遠にはちょうどよく寄れる。50mm 以下になると、接写リングは本当に超接近撮影になり、大型の花では寄りすぎ。フォクトレンダー50mm 以下ではフォクトレンダーVM-E Close Focus Adapterで十分である。接写リングは安いし、軽いから、マクロレンズを持たない時でも、リュックに忍ばせておくことをとっても推薦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/660d53f9deb44fbba4c61ae774ca6f12.jpg)
Vitrox DG-NEX Extension Tube 10m, 16mm
これは中国製で、3,640円なり。プラスチック製でチャッチイから遠からず壊れるであろうことを予測される製品ですが、唯一のSonyフルサイズ(FEマウント)対応接写リングですからしょうがない。電子接点は信頼できませんが、取りあえず使えます。軽くて結構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/3d4d521c042b993fdb7cdd47998aacbd.jpg)
途中にRayqualのPentax KマウントからSony FEマウントへのアダプターが入っています。Rayqualのアダプターは値段だけあってKIPONアダプターよりしっかりしています。KIPONアダプターはちゃんと使えるのですが、Zeiss 100mm macroなど重たいレンズを付けるとガタガタして、なんともいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/f8eff43f9bfd0a858e75912553d41394.jpg)
Pentax FA 77mm limitedを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/f35ff7ffe2a79dc59774b5d2b88530f9.jpg)
途中にSony AマウントからSony FAマウントへのアダプター、LA-EA4が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/1816dba504190a95fae340e94a7413d8.jpg)
Sony/Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを装着。985gあり、Sony alpha7Rに装着すると実質1.6Kgになります。片手でもつと取り落としそうになるボテッとした重さで、ウンザリです。しかし、このレンズはもっとも展示会用写真を生み出してきた実績No1です。F1.8の望遠レンズがかもしだす、ボケの美しさは比肩するものがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/c26ec090c56a2344b7d6d9ca842f4d20.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/c08e170cb4e507635a0135323f3a1544.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/a40ee7dbe4bae19c7eac454ae1337f7e.jpg)
Sony α7R + Pentax FA 77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/a537366e4415afc32cf89d60b92848a4.jpg)
Sony α7R + Pentax FA 77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/6e2c68ab65d58afb7ee3f09b88434ef8.jpg)
Sony α7R + フォクトレンダー21mm color skopar + フォクトレンダーVM-E Close Focus Adapter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/4bd23984d9c750e33d49ba8c07af61fa.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/ee9e3aea42686880691ca5c272eb51cf.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
2015-7-15 今日もダメを押してしまいました。ほんとうに本日でヤマユリは終焉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/d2661c4c83c50a7d7ca25ced100861a9.jpg)
Sony α7R + Pentax FA31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/89c7bc8c358edfc77461b5394da30370.jpg)
Sony α7R + Pentax FA31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/980294a078028a56928c378eb5906c79.jpg)
Sony α7R + Pentax FA77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/f57e711408114fa7355406fa8bb45e3f.jpg)
Sony α7R + Pentax FA77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/6ce8974208bdd89f23260f163efde6a0.jpg)
Sony α7R + フォクトレンダーNokton 50m F1.5 + VM-E Close Focus Adapter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/5fb7555efd984eae59edeecb784e3e03.jpg)
Sony α7S + coBORG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/b1944fb45c5abe795125a137b3616e86.jpg)
Sony α7S + coBORG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/989e16b7035775fb35a40bba2d77a336.jpg)
Sony α7S + coBORG
2015-7-14
今日はいい天気であるが、その分気温が35℃近くと高い。こんな時に撮影に出かけるのはまったくのバカという気もするが、ヤマユリは本当に今日が最後という気がする。通常は寄れないから花には使わないSony/Zeiss 135mm F1.8とペンタクスFA 77mm limited F1.8に接写リングを付ければ、その美しさを持ったまま、寄れるに違いないと思ったら、どうしても撮影してみたいという欲求がこの気温をおして、自然教育園に足を運ばせました。気温が高いにもかかわらず、風が強いことが、スカッとした晴れとマッチングして、思ったより心地よい自然教育園でした。
Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8、ペンタックス77mm limited、フォクトレンダー21mm color skoparの3本でヤマユリに最後の挑戦。ヤマユリの花に時折落ちる木漏れ日をとらえようと、連写を続けているうちに、32GBのメモリーチップを皆使ってしまった。こんな短時間で32GBチップを使い切ったのは初めて。それだけヤマユリとの最後のお別れを大事に思ったのです。随分と色々トライし、随分とわかりました。今年は本当にこれでおしまいですが、来年はもっと進歩したヤマユリを撮れるかもしれないと、なにやらちょっとわかってきました。こうやって、一つ一つの花にずっと付き合ってゆくと、だんだんその花の世界に入り込んでゆくような気がするのです。
それにしてもSony/Zeiss Sonnar135mm F1.8とペンタックスFA 77mm limitedはいい絵を作る。これらが花撮りに活躍できるのは、接写リングを取り入れたから。中望遠にはちょうどよく寄れる。50mm 以下になると、接写リングは本当に超接近撮影になり、大型の花では寄りすぎ。フォクトレンダー50mm 以下ではフォクトレンダーVM-E Close Focus Adapterで十分である。接写リングは安いし、軽いから、マクロレンズを持たない時でも、リュックに忍ばせておくことをとっても推薦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/660d53f9deb44fbba4c61ae774ca6f12.jpg)
Vitrox DG-NEX Extension Tube 10m, 16mm
これは中国製で、3,640円なり。プラスチック製でチャッチイから遠からず壊れるであろうことを予測される製品ですが、唯一のSonyフルサイズ(FEマウント)対応接写リングですからしょうがない。電子接点は信頼できませんが、取りあえず使えます。軽くて結構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/3d4d521c042b993fdb7cdd47998aacbd.jpg)
途中にRayqualのPentax KマウントからSony FEマウントへのアダプターが入っています。Rayqualのアダプターは値段だけあってKIPONアダプターよりしっかりしています。KIPONアダプターはちゃんと使えるのですが、Zeiss 100mm macroなど重たいレンズを付けるとガタガタして、なんともいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/f8eff43f9bfd0a858e75912553d41394.jpg)
Pentax FA 77mm limitedを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/f35ff7ffe2a79dc59774b5d2b88530f9.jpg)
途中にSony AマウントからSony FAマウントへのアダプター、LA-EA4が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/1816dba504190a95fae340e94a7413d8.jpg)
Sony/Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを装着。985gあり、Sony alpha7Rに装着すると実質1.6Kgになります。片手でもつと取り落としそうになるボテッとした重さで、ウンザリです。しかし、このレンズはもっとも展示会用写真を生み出してきた実績No1です。F1.8の望遠レンズがかもしだす、ボケの美しさは比肩するものがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/c26ec090c56a2344b7d6d9ca842f4d20.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/c08e170cb4e507635a0135323f3a1544.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/a40ee7dbe4bae19c7eac454ae1337f7e.jpg)
Sony α7R + Pentax FA 77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/a537366e4415afc32cf89d60b92848a4.jpg)
Sony α7R + Pentax FA 77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/6e2c68ab65d58afb7ee3f09b88434ef8.jpg)
Sony α7R + フォクトレンダー21mm color skopar + フォクトレンダーVM-E Close Focus Adapter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/4bd23984d9c750e33d49ba8c07af61fa.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/ee9e3aea42686880691ca5c272eb51cf.jpg)
Sony α7R + Sony/Zeiss Sonnar135mm F1.8 + Viltrox 接写リング
2015-7-15 今日もダメを押してしまいました。ほんとうに本日でヤマユリは終焉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/d2661c4c83c50a7d7ca25ced100861a9.jpg)
Sony α7R + Pentax FA31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/89c7bc8c358edfc77461b5394da30370.jpg)
Sony α7R + Pentax FA31mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/980294a078028a56928c378eb5906c79.jpg)
Sony α7R + Pentax FA77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/f57e711408114fa7355406fa8bb45e3f.jpg)
Sony α7R + Pentax FA77mm limited + Viltrox 接写リング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/6ce8974208bdd89f23260f163efde6a0.jpg)
Sony α7R + フォクトレンダーNokton 50m F1.5 + VM-E Close Focus Adapter
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/5fb7555efd984eae59edeecb784e3e03.jpg)
Sony α7S + coBORG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/b1944fb45c5abe795125a137b3616e86.jpg)
Sony α7S + coBORG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/989e16b7035775fb35a40bba2d77a336.jpg)
Sony α7S + coBORG
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます