俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

2023-02-19 | 俳句・春・植物

冬至

 

 

梅仰ぐことも生きゐる証なり

 

 

 

八重野梅

 

 

バラ科の落葉小高木。

中国原産。

日本には八世紀頃、漢方薬の烏梅(うばい)として渡来したとされる。

 

 

 

月影

 

 

 

『万葉集』では、梅の歌は萩に次いで多く、春の花の代表であった。

春先、馥郁とした香気を放って咲く。

 

 

 

冬至

 

 

 

梅の名所としては、関西では奈良県の月ヶ瀬梅林、京都の北野、和歌山県の南部(みなべ)梅林、関東では、茨城県水戸の偕楽園、東京都青梅市の吉野梅郷、静岡県の熱海梅園などがある。

 

 

 

八重野梅

 

 

 

梅の花が咲いていた。

その梅を仰ぐことも、今を生きている証であると思った。

 

 

 

冬至

 

 

池廻りきたる眼に梅白し

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春めく | トップ | 野梅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生きている証 (ふたこぶ山)
2023-02-20 15:26:56
本当ですね 生きている証! 四季を肌で感じ愛で
脚で探る喜びヒシヒシと・・白梅とっても綺麗です。
三浦は昨日強風で荒れました。白波が尖がりブルブル
四年ぶりに開催の寄席を堪能してきました。林家正蔵さん素晴らしかったです。
返信する
ふたこぶ山さん (819maker)
2023-02-21 01:14:19
コメント、ありがとうございます。
落語を堪能されてよかったですね。
しばらく行っていないので、羨ましいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事