![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/cbf01642b0f0ad5c994a734a1232e1f4.jpg)
苧環や山の空気を吸ひたくて
キンポウゲ科の多年草。
高山帯に自生する深山苧環を母種とする園芸植物。
晩春に青紫の花をうつむきかげんにつける。
園芸用に多く栽培されているのは西洋苧環。
花の姿が紡ぎ糸を巻く苧環の形に似ているところからこの名がある。
散歩をしていると、ある農家の塀の上に日本原産の深山苧環が咲いていた。
その花を見ると、山の空気を吸いたくなってきた。
をだまきの花や二人の立ち話
環境には大満足・・ただ神奈川県消滅市NO1に!
町を歩いていて確かにと感じます。
苧環の可愛いですね。子供の時から庭にありました。白は珍しいかな?休日に関係なく会館は開いている
ので週七日の活動に満たされています。
会館で毎日活動とは驚きです。