俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

冬薔薇

2014-11-25 | 俳句・冬・植物




冬薔薇も日に向くものと諾ひぬ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬に咲く薔薇をいう。







四季咲きが多く、冬の薔薇は大輪に咲く夏の薔薇とは

趣を異にし、ひっそりと咲く。







冬薔薇が日に向かって咲いていた。

日に向かうのは向日葵だけではないと合点した。






冬薔薇(ふゆさうび)どのベンチにも人のゐて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春

2014-11-24 | 俳句・冬・時候




小春日の芝に憩ひて小半時



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



小春、小六月ともに陰暦十月の異称。

立冬過ぎの春のように暖かく穏やかな日和をいう。

「小春日」「小春日和」ともいう。







新宿御苑の池の近くにやってきた。

風もなく穏やかによく晴れた日で、芝生に腰を下ろして

ゆっくりと時を過ごした。






垣越しに茶室を覗く小春かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2014-11-23 | 俳句・冬・植物




鳥声に仰げば皇帝ダリアかな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



キク科の多年草。

メキシコ・中米原産。

11月中旬~12月上旬、1~6メートルの茎の頂にピ

ンクの大型の花を数個つける。

別名木立ダリア。

季語にはなっていないが、最近庭園などで見かけるよう

になった。

そこで、実験的に季語として詠んでみた。







最初は気がつかなかった。

キーキーという鵯の声に上を見ると、3~4メート先に

皇帝ダリアが見事な花をつけていた。

これには少し驚いた。






皇帝ダリア仰ぐ青空あふぐごと



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬紅葉

2014-11-22 | 俳句・冬・植物




冬紅葉波郷の清瀬訪ひぬれば



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬になっても鮮やかに残っている紅葉をいう。

温暖化の現在では、平地においては秋にはまだ紅葉せ

ず、立冬以後に漸く紅葉する。

従って、冬紅葉が最も美しい紅葉というのが普通になっ

ている。

石田波郷が結核で入院していたという清瀬の東京病院

を訪れたところ、庭に楓の美しい冬紅葉が見られた。






散策の歩幅大きく冬紅葉



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉(2)

2014-11-21 | 俳句・冬・植物




外気舎といふ遺物あり橡落葉



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



清瀬市にある東京病院は傷痍軍人東京療養所の跡地

にあり、そこには外気舎記念館が残されていた。

外気舎とは結核に罹った患者が外気療法や簡単な作業

療法を受けた建物をいい、敷地内には72棟の外気舎

に140人ほどが治療を受けていたといわれる。







散策しながらその外気舎を見に行った。

小屋のような小さな建物で、入口には鐘が下がり、古い

作りに当時が偲ばれた。

建物の回りには大きな橡の葉が落ちていた。






武蔵野の欅落葉といふべかり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする