毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「87歳のおばあちゃんが『もうちょっとの辛抱』って( ノД`)…」No.1786

2016-10-31 20:32:43 | 人間

4月の熊本地震後、多くの避難者が暮らしていた益城町の避難所が、

今日、10月31日午前10時に封鎖されたそうです。

その後みんな自宅に帰ることができたかと言うと、そんなわけにはいきません。

避難所の職員さんに

「長い間、お世話になりました。」と挨拶をした後、

さらに、「もう少しの辛抱」と、待機所に向かう87歳のおばあさんの記事を読みました。

なんかね、この言葉を見ただけでもう、滂沱の涙です。

まだ、さらに辛抱せなあかんのか!87歳の人がだよ!

87歳と言ったら、我が母が亡くなった歳です。

苦労、苦労で死んでいった我が母、我が父の姿が重なるのです。

ほんのちょっとの大企業のじいさん・ばあさん並びにその家族ばかりが

何不自由なく暮らせる日本って、ホンマ、ムカついて居たたまれない気持ちになりますよ。

熊本地震

「もう少しの辛抱」益城の87歳、待機所に

 避難所の職員に付き添われて避難所を後にする藤田光子さん(左)
=熊本県益城町の町総合体育館で20016年10月31日午前8時42分、柿崎誠撮影

 熊本県益城(ましき)町の総合体育館に設置されていた町最後の避難所が31日、閉鎖された。同町寺迫の藤田光子さん(87)は、4カ月以上付き添った長女の福田文子さん(65)とそれぞれ体育館を後にした。大きく損壊した自宅は修理中で、しばらく待機所に身を寄せることになるが、藤田さんは「この半年、大変なことばかりだった。自宅に戻るまでもう少しの辛抱」と前を向く。

藤田さんは4月14日夜、独り暮らしの自宅玄関で前震に襲われ、棚の下敷きになった。右肩を骨折し、ガラスが頭に刺さるなどの大けがをした。「このまま1人で死んでいく……」と思いながら気を失ったが、やがて意識が戻り、妹家族が住む隣家に大声で助けを求め、救出された。

 受難は続いた。入院した熊本市民病院が4月16日未明の本震で被災し、避難を余儀なくされた。「建物の外に寝かされた。寒くてブルブル震えとった」。転院先で2カ月余りリハビリに汗を流した。

 6月下旬に退院したが、地震前より右耳が聞こえにくくなり、右腕は上がらず、腰痛も抱える。エレベーターも階段の手すりもない町営住宅4階にある文子さん宅での生活は難しく、避難所に入った。文子さんは一緒に寝泊まりして世話をした。「壊れた家は約20年間、介護の仕事を続けた母が辛抱を重ねて建てた。早く戻りたい一心で母は頑張ってきた」と文子さん。

 ただ自宅の修理を依頼したが、業者には注文が殺到していた。瓦のふき替えだけ終わったが、壁はあちこちで崩れ、室内は水も出ない。仮設住宅に入居すれば、自宅修理で町の補助が受けられない。避難所閉鎖後の行き先を決めきれずに途方に暮れていたが、町が待機所を用意することになり、2人の気持ちもやっと定まった。

 体育館では熟睡できなかった藤田さんは「食器も割れ、何もかも買わんといかんから不安だらけ。でも屋根もきれいになったし、念願の家で早く暮らしたい」と自らを励ます。【福岡賢正】

ーーーhttp://mainichi.jp/articles/20161031/k00/00e/040/222000c?fm=mnm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする