日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2008年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1569) |
役に立たない旅の記憶(558) |
バレエ(229) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(307) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
ショパンと花と...美は時間の中に |
「無意識の世界を可視化する」 |
もうひとつの愛 onegin |
六甲サイレンスヒルズのサイレンス |
ロンドンより愛をこめて |
天城峠で越えるという |
太陽を抱えて北へ帰ろう |
霧島神宮で神霊に出会う |
横浜ハーバー |
修学院離宮の滝の音 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
北のヴェニス
ベルギーのアルマーニ
ベルギーのエルメス
北のヴェニス
北海のコートダジュール
小パリ
世界の小澤(あるいは黒澤)
他にもありそうだが、いったいこれらの形容は誉め言葉なのだろうか?
おそらく言い出した人は誉め言葉のつもりだったのだろう。揶揄ではないと思われる。
比較的知られていない分かりにくいものを説明する時に、誰でもよく知っているイメージの良いものの名前を使って分かりやすく表現しているつもり(でも夜郎自大にしか聞こえない)、と考えるとやっぱり宣伝文句ですよね?
が、ナタンもデルボーも「ベルギーのアルマーニ」とか「ベルギーのエルメス」などとは自分では絶対こう言わないだろうし、余人をもって代え難い一流のものであればあるほどうれしくないはずだ。
世界の...って言えば言うほど小さい(笑)。
あのゴダールも尊敬してやまない小津監督
あのゴッホも影響を受けた日本の浮世絵
などと言うのと同じで非常に失礼ではあるまいか。
外国から評価されたから、すでに名高いものと並列されたから、じゃ自信を持ってもいいんですね?という態度でなくてもいいのに、と思う。
まあ、そこが日本やベルギーのよさを醸し出すちょっと卑屈なところのかもしれないけれど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )