パソコンを使っていると、急にスクリーンセーバーが復帰したり、動画で全画面表示中、消えているメニュー表示が戻ったりすることがありました。
「おや?マウスがちょっと動いちゃったのかな?」(´・ω・`)?
などと、最初は振動か何かのせいかと思っていたのですが、調べていたらこんなものを見つけました(._.)゛アレッ?
タスクスケジューラに、いつの間にかこんな設定がされていたのです。
このスケジューラは、リアルプレーヤーやリアルダウンローダーを起動したときに設定されるようです。フォルダやファイル名からして、何かアップデートに関するものか・・・。
大変気持ちが悪いので、該当の実行ファイルのファイル名を強引に変更したところ、スケジューラへの設定はされなくなりました。
その後、リアルプレーヤーもダウンローダーも、通常動作には影響は無さそうです。
以前にもスタートアップに常駐プログラムが設定されているのを見つけ、対処したことがありました。
リアルプレーヤーは便利に使っていますが、普段のパソコン作業に影響を及ぼす設定がされるのは、いただけませんね(`3´)ブーブー
バージョンアップする度に、こんな対処をさせられてはイライラします。他のメディアプレーヤーを検討しようかしらん?
知らないうちに情報収集の設定が組み込まれていると思うと、リアルに怖くなってきましたよん(゜ノo゜)ノ