”ブログをやってみよう実験”を始めてから2年半が経った今日この頃。
こんなサイトを発見してしまいました。
http://blog.makezine.com/
アメリカの雑誌に”Make Magazine”というものがあるらしいのですが、その関係と思われるサイトです。ネットでちょっと調べたら、DIY雑誌(日本版もあり)とのことですが、それ以上はよくわからず。
ですが!
なんと!そのサイトの一部に、この実験室のことが掲載されていたのですっΣ(・ω・ノ)ノ!
http://blog.makezine.com/archive/2008/03/made_in_japan_vol_4.html
~~~リンク先は変更になったようです。2023年11月9日 かりおかここに記すφ(._.)カキカキ~~~~~
Made in Japan Vol. 4 - Make: (makezine.com)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去に製作した「アロマライト」、「鍋ブタホルダー」「自動水やり機」など、ブログの写真が載せられていました。
↓これが紹介文として記述されていたのですが・・・。
--------------------
Carioca's Laboratory
The prolific Japanese blogger and hacker who goes by the name of "Carioca"
makes all sorts of interesting hacks using commonly available commercial items.
--------------------
”Carioca's Laboratory”だって(・▽・)гそのままか。
なにやら、
「かりおかという名の日本人のブロガーは、一般的な市販品でおもしろい物を作っている。」と紹介いただいているようですが、”hacker”とか”hacks”ってなんでしょね?よくわからず。コンピューターのハッカーじゃないと思いますけど・・・(^_^;
”自動水やり機”については・・・。
--------------------
An automatic plant watering system (these seem to be all the rage these days!)
This one is cleverly simple: an electric light timer turns on a DC wall wart
that powers a gearbox motor that rotates, pushing a soap bottle-type pump
that sends water through a tube into the planter.
--------------------
「賢くて簡単だ。」だって。(ノ∀`)イヤイヤそれほどでも。
ちなみに、一番気に入ってくれたのは「警告灯」らしいです。(。´ω`)ジョーダンかな?
--------------------
One of my favorites: A "dummy" car security system which is actually
nothing more than a box with a few blinking lights, deterring would-be
thieves with its authoritative blinking.
--------------------
このサイト、いろいろな作品が紹介されていて、なかなか面白そうでした。
日本のサイトもありました(内容はちょっと違うようです。)。
http://jp.makezine.com/blog/
う~む、やはり製作記事が多いためか、DIYブログのように見えたのでしょうか(・▽・)г
願わくば、スターリングエンジン関連の”かりおか9号”や”かりおか10号”を紹介して欲しかった気もしますが、こんな風に展開されるとは。いや~ブログは本当に面白いものですね。
おめでとうございます!!
ハッカー カリオカ ですねー。
かっこいいですぅ。
面白いと感じるのは、世界共通なんですね。
国内より、海外の方が評価が高かったりするかもしれませんね。
か、かっこいいですか~?ありがとございます('-'*)ゞエヘヘ
なんだかピンときませんけど、外国でも見られたりするんだなぁと今更ながら感心しました。
むーじょ様のブログも、知らないところで紹介されているかも?
それにしてもハッカーっていったい?(-▽-)г
●RLCさんへ
ありがとございます~。
「全て日本語だが、写真が多くを語ります。」云々ということが書かれていました。
写真をたくさんアップしてあったのが良かったようです。
世界に発信できていると思うと、ブログの楽しさも倍増ですねぇ。