朝起きは辛いですね。 冬場はとりわけ。
でも、辛いから価値があるわけです。 特に、経営者自らが眠い目をこすって朝起きする。 そして、モーニングセミナー(6時からの勉強会)に出席すること。 その行為に価値がある、と言われます。
それも、義務感でいくのでは実践にはならない、と。 「喜んでモーニングセミナーに行かせていただきます」。 この気持ちになっていくのが、倫理の実践だそうです。
経営者が、週に一回、喜んで早朝から勉強会に出席する。 それだけのことでも、競合他社より何歩も先んずることが出来ます。
経営の悩みがあれば、ともかく朝起きと墓参りの実践を重ねる。 お墓がきれいになっていくに従って契約件数が増えていった、という体験談を伺います。
その話を私にして下さった方は、墓参りにいってお墓の掃除をしてから、お墓に抱きつくそうです!
早起きと朝起き。 同じことなのでしょうか? が、私は 「朝起き」 の語感の方に強固な意志を受け取るのです。
年の瀬です。 明日の金曜日には、今年最後のモーニングセミナーが行われます。 多くの会では、「年末のため休み」 ですが、ここの会は29日でも実施します。 こうした勉強熱心な経営者に囲まれて、これからも切磋琢磨していきたいと思っています。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。
ブログランキングに参加中です