最近のウクライナ情勢に関連してスバルキ・ギャップという言葉が注目されています。
そこでスバルキギャップ(Suwalki Gap、Suwalki Corrider)について調べてみました。
まず、関連の国々とスバルキギャップの位置及びロシアの飛び地カリーニングラード
(単にカリーニンと呼ぶ場合もある)およびスウェーデンのゴトランド島の位置を
地図上に示しました(上の写真)
上の写真はスバルキギャップの拡大図
スバルキギャップはNATO加盟国・ポーランドとリトアニアを隔てる国境地域で、
2本の高速道路と1本の鉄道が通る。ここが仮にロシア側の手に渡ると、NATO加盟国
であるバルト三国とポーランドが、陸路で分断されてしまう。
NATOで最も脆弱な地域はロシアの飛び地カリーニングラードからベラルーシに延びる
ポーランド東側の国境のうち、リトアニアに接する60マイル(約96Km)だという。
このルートはスバルキギャップとかスヴァウキ・ギャップ、スワルキギャップと呼ばれています。
「スヴァウキ・ギャップ」に接するカリーニングラード州はポーランドとリトアニアに
挟まれたロシアの飛び地、旧ソ連時代からの重要拠点。
上の写真は参考として旧ソ連時代(1980年代)のワルシャワ条約機構に参加の国々を
赤で示しています。
軍関係者が懸念しているのは、バルト3国とロシアとの間で紛争が起きた場合、ロシア軍が
カリーニングラードの軍隊を動員してスワルキギャップを事実上封鎖すれば、バルト3国が
その他のNATO加盟国から切り離されてしまうことだ。カリーニングラードには数多くの
軍事基地があり、最新のミサイルが配備されている。さらにロシア海軍のバルチック艦隊が
配備されています。2017年時点で22万5千もの兵力が置かれている。米国の作戦立案担当者は、
ロシアによる封鎖前にNATOがスワルキギャップの軍備を強化するには72時間しかないとみている。
関連サイト:
スワルキギャップとは
スワルキギャップ (Suwalki-Lücke) 2021 - jpedia.wiki
NATO must prepare to defend Suwalki Gap as Russia escalates attack (nypost.com)
Why the Suwalki Gap Keeps Top U.S. General in Europe Up at Night (nbcnews.com)
ウクライナの戦況
上の写真は2枚の写真は3月23日放送の6ch、羽鳥慎一のモーニングショーで使用されたパネル
ゼレンスキー大統領のメッセージ
昨日(3月23日)18時から国会で、ウクライナのゼレンスキー大統領からの10分程度の
メッセージが届けられました。
内容としてはこれまでの日本政府のアクションへの感謝と戦争終結後のウクライナの
復興への協力を要請するものでした。
その写真を添付しておきます。
が多く使用されているとの報道がありました。
「チル」は英語の「chill out」(チルアウト)から由来した言葉で「くつろぐ」や
「まったりする」「落ち着く」といった意味の俗語だそうです。
私は初めて聞いた言葉でした。そこで簡単に調べてみました。
Chill Outをケンブリッジ辞書で観てみると次のように書いてありました。
to relax completely, or not allow things to upset you:
(リラックスする、あくせくしないの意味)
用例として次の文章が紹介されています。
I'm just chilling out in front of the TV.
Chill out, Dad. The train doesn't leave for another hour!
merriam-websterにはChill outの他に
chilled out; chilling out; chills out と使用されるとあります。
Chill outの意味は次のとおりです。
: to calm down : go easy : relax
HarperCollins Publishersのサイトには次のように定義しています。
To chill out means to relax after you have done something tiring or stressful.
日本語では「チルってる」「チルしてる」「チルする」「チルる」といった表現を
するそうです。
チルの関係する言葉として
「チル友」、「チル旅」などがあります。
写真が無いと味気ないのでチルの話題にふさわしい人々を癒してくれる花で
6月を代表する花「あじさい」の写真を添付しておきます。
上の写真は我が家の庭に咲いている紫陽花です。 撮影:2019-6-13
参照サイト:
「チル」とは?「チルってる」「チルする」など「チルアウト」の意味もあわせて解説
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/chill-out
本日は恵方巻に関する話題を書いていきます。
我が家でも毎年恵方巻を購入しています。
上の写真は神戸市垂水区の舞子ビラの恵方巻の写真と値段表です。
恵方とは
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、
その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。
2019年の恵方巻の方向
東北東
恵方巻の元祖
テレビで放送されていた説によれば阿部野橋のすし屋(美登利鮓)で大正時代には
節分に巻きずしを食べられていたことが確認されています。
幕末から明治時代初頭に、大阪・船場で商売繁盛、無病息災、家内円満を願ったとの
説も有力
恵方巻の普及
1989年にセブン-イレブン広島県広島市中区舟入店の野田靜眞が「恵方巻」という
名前をつけて仕掛けたことで徐々に全国で普及していったようです。
最後に節分に関しての一般事項と関連サイトを記載して終了します。
節分の定義をWikipediaで調べて見ると
節分(せつぶん/せちぶん)は雑節の一つで各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)
の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春
(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
すなわち、節分は江戸時代以前は4回あった。
節分を英語で説明すると
Setsubun(Feb.3).This festival takes place on the day before the beginning
of spring(Risshun),the first day of spring on the Chinese calendar.
Roasted soybeans are scattered in and around the house to drive out sickness
and misfortune,represented by a demon.This custom is called mame-maki.
This Chinese custom introduced to Japan in the eighth century.
These days,the toshiotoko (年男),sumo-wrestlers and other well-known
personalities are are ofteninvited to perform the bean throwing ceremony
at shrines and temples.
These people say "Demons out! Luck in!" (鬼は外! 福は内! Oni wa soto! Fuku wa uchi!)
The gestures of mamemaki look similar to the Western custom of throwing rice
at newly married couples after a wedding.
関連サイト
https://allabout.co.jp/gm/gc/220582/
節分に関する話題
http://news.livedoor.com/article/detail/15960339/
の発生後、TVなどの報道で頻繁に使用されています。
そこで言葉の意味を調べてみました。
今回起きた北海道胆振(いぶり)東部地震(2018年9月6日の3時8分に発生)による停電の原因
は北海道厚真町にある北海道電力苫東厚真石炭火力発電所が地震の影響で緊急停止、
道内で電力の半分の賄う給電が停止したことで大きな周波数変動による発送電・変電施設の
破壊を伴う懸念が出たため北海道内全ての火力発電所が設備を停止しました。
上記のように周波数変動による発送電・変電設備を守護するための大規模な停電
このことをブラックアウトと称している。
英文のWikipediaでは次のように記載されています。
Power outage, an intentional or unintentional loss of electric power
今回のブラックアウトで北海道全域(離島を除く)295万戸で停電が発生しました。
ブラックアウトを全系崩壊という言葉に言い換えている報道もありました。
連鎖的な電気の供給遮断のことをブラックアウトというようです。
上の写真は本日(2018-9-7)7時12分頃のNHKテレビによるブラックアウトの解説
上の写真は同じく上記番組で解説されている東大生産技術研究所の萩本和彦特任教授
CVIDが何の略でどういう意味なのかを記載していきます。
Complete,verifiable and irreversible denuclearization
CVIDは上記の略です。verifiableは「実証できる」という意味
irreversibleは「変更できない」という意味もあります。
denuclearization(非核化)はDismanthement=防備の解除で置き換えられる
場合もあります。
写真が無いと寂しいので神戸市営地下鉄の学園都市駅前の風景を添付しておきます。
撮影は2018年6月2日
関連サイト:
'Complete, Verifiable, Irreversible' A Tough Goal For North Korea Summit
https://www.king5.com/article/news/nation-now/donald-trump-kim-jong-un-arrive-in-singapore-for-nuclear-summit/465-0efec3fb-0e79-4db2-9b94-654a906e2e09
トランプ米大統領と金委員長、それぞれシンガポール到着
米朝首脳がシンガポール入り=12日会談、非核化焦点-トランプ氏「またとない機会」
TBSニュース:トランプ氏がシンガポールへ出発、金正恩氏の「チャンスは1回だけ」
上の写真は6月12日、7時代のNHKテレビから本日の米朝会談の予定です。
珍しく手書きのフリップパネルです。
上の2枚の写真は同じく上記のNHKテレビの番組よりトランプ大統領のTwitterからの
引用です。
言葉を最近よく耳にすることが多いので調べてみました。
安倍首相が9月20日の国連総会でSDGsについて話されたことで注目されました。
日本政府(外務省)が2017年7月に開かれた国連の持続可能な開発目標に関する会合に合わせ
ヒット曲「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」などで知られるピコ太郎に依頼して
替え歌パフォーマンスを通じたSDGsの普及啓発が行われています。(TVでも報道)
2015年の9月25日-27日、ニューヨーク国連本部において、「国連持続可能な開発サミット」
が開催され、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、
「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
17の目標と169のターゲットから構成されています。
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として策定
まずWikipediaが17の目標について簡潔にまとめておられるので紹介します。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に保健と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
詳細な内容は国際連合広報センターのサイト(下記アドレス)に記載されています。
http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
同じくWikipediaに日本の取り組みについて簡潔に纏められています。
People(人間)
1. あらゆる人々の活躍の推進
関連する目標:1(貧困)、4(教育)、5(ジェンダー)、8(経済成長と雇用)、10(格差)、
12(持続可能な生産と消費)
2. 健康・長寿の達成
関連する目標:3(保健)等
Prosperity(繁栄)
3. 成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション
4. 持続可能で強靱な国土と質の高いインフラの整備
関連する目標:2(食料)、6(水と衛生)、9(インフラ、産業化、イノベーション)、
11(持続可能な都市、人間居住)
Planet(地球)
5. 省・再生可能エネルギー、気候変動対策、循環型社会
関連する目標:7(エネルギー)、12(持続可能な生産と消費)、13(気候変動)
6. (生物多様性)、森林、15(海洋)等の環境の保全
関連する目標:2(食料)、3(保健)、14(海洋)、15(生物多様性)
Peace(平和)
7. 平和と安全・安心社会の実現
関連する目標:16(平和)
Partnership(パートナーシップ)
8. SDGs実施推進の体制と手段
関連する目標:17(実施手段)
SDGsに関するリンク
外務省のサイト :http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html
イマココラボのサイト:https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/
朝日新聞デジタル 国谷裕子さんと考えるSDGs:http://www.asahi.com/special/sdgs/
画像が無いと味気ないので写真を添付しておきます。
上の写真は西神中央の彫刻作品 撮影:2017-9-17
上の写真は兵庫県立美術館 「絵のちから」展 撮影:2017-9-22
において、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉の第17回交渉会合が開催
されます。
アジア16ヵ国の首席交渉官により全15分野のうち、これまで「経済技術協力」
と「中小企業」で合意しており、今回は「物品貿易」「サービス貿易」「投資」
など残り13分野を交渉することになっています。
世耕経済産業相は経済連携交渉の進展に期待するとのメッセージを発信されています。
詳細は下記NHKテレビ報道 首席交渉官が非公式会合
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170224/k10010888981000.html
神戸市のHPによれば「実現すれば、人口約34億人(世界の約半分)、GDP約20兆ドル
(世界全体の約3割)、貿易総額約10兆ドル(世界全体の約3割)を占める広域経済圏
が出現します。日本の主要輸出先である東アジア諸国を多く含む経済協定である
ことから、日本経済には大きなプラス効果が期待される」とのこと
本ブログでは東アジア地域包括的経済連携(RCEP)とは というテーマで
記事を書いていきます。
1.東アジア地域包括的経済連携(RCEP)とはWikipediaより
東南アジア諸国連合加盟10ヶ国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、
タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)に
日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの6ヶ国を
を含めた計16ヶ国で自由貿易協定(FTA)を進める構想。
英文名:Regional Comprehensive Economic Partnershipの略
2.過去のRCEP会合
2013年5月9日〜5月13日の日程でブルネイにおいてRCEP交渉の第1回会合が
開催以降16回の会合が重ねられています。
2013年 3回 第1回~第3回
2014年 3回 第4回~第6回
2015年 4回 第7回~第10回
2016年 6回 第11回~第16回
会議の内容詳細は外務省のHPに記載提供されています。(下記サイト)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j-eacepia/
Wikipediaでも内容を簡略化してまとめられています
https://en.wikipedia.org/wiki/Regional_Comprehensive_Economic_Partnership
3.TPP VS RCEP
CNNの下記サイトで議論されています。
http://edition.cnn.com/2017/01/24/asia/tpp-rcep-nafta-explained/index.html
内容はまだはっきりと解らないが実情です。
引き続き勉強します。
4.将来構想
日本は、将来的な構想として、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)と
TPP(環太平洋経済連携協定)を合わせた「FTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)」
の実現を目指しているそうです。
されていましたが、会期末前日の交渉期限を過ぎても核軍縮の進め方を巡る
核保有国と非保有国との対立などが続き、合意文書の草案がまとまらず、
最終的な合意が得られず異例の幕切れとなりました。
NPTとNPT再検討会議について何も判っていない自分ですが簡単に調べて見ました。
NPTとNPT再検討会議についてのミニ解説に簡略に纏められていました(下記)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rentai_katsudo/peace/syomei/data/kaisetsu.pdf
上記資料に記載のように1970年に発効した核兵器不拡散条約(NPT)の運用
状況を確認するため1995年から5年ごとにNPT再検討会議が開催されます。
上記資料は2012年4月に発足した長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
からの引用です。
RECNAからは NPTブログ 2015でも発信
2015 NPT Review Conference(NPT再検討会議)の詳細については下記サイト
(RCW (Reaching Critical Will)で確認出来ます。
http://www.reachingcriticalwill.org/disarmament-fora/npt/2015
TV、新聞などの報道
TBS:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2497936.html
すいません中途半端ですが外出しなければならないのでこの辺で打ち切ります
全国で896自治体あることを公表した。
日本創成会議の構成メンバーは以下のとおりです。
(50音順 敬称略)
秋草 直之 富士通相談役
牛尾 治朗 ウシオ電機会長
大田 弘子 政策研究大学院大学教授
落合 清四 UAゼンセン顧問
古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
佐々木 毅 学習院大学教授
椎名 武雄 日本アイ・ビー・エム名誉相談役
數土 文夫 JFEホールディングス相談役
橘・フクシマ・咲江 G&S Global Advisors Inc. 社長
新浪 剛史 ローソン社長CEO
樋口 美雄 慶應義塾大学教授
増田 寛也 東京大学大学院客員教授 (座長)
薮中三十二 立命館大学特別招聘教授
消滅可能性自治体は、2010年から30年間での20〜39歳の女性人口の予想減少率が
50%を超える自治体である。
兵庫県内の消滅可能自治体に該当したのは下記のとおりです
21自治体が該当しました。
神戸市須磨区 -51.4%
洲本市 -58.5%
相生市 -55.4%
三木市 -56.2%
加西市 -54.7%
篠山市 -58.7%
養父市 -58.3%
丹波市 -50.4%
南あわじ市 -53.6%
朝来市 -63.5%
淡路市 -58.7%
宍粟市 -55.0%
多可町 -58.9%
稲美町 -53.7%
市川町 -54.7%
福崎町 -51.3%
神河町 -61.7%
上郡町 -65.1%
佐用町 -68.2%
香美町 -63.0%
新温泉町 -70.0
神戸市では須磨区が該当
全国の一覧は下記サイトで閲覧できます。
http://ganbarustars.info/nandemo/archives/196
10月22日には元総務大臣であった増田寛也氏の講演や増田氏が講演され下記の
意見を述べられました。
「極点社会回避のための処方箋」をテーマに講演。若年層の東京一極集中や、
都道府県別の合計特殊出生率、全出生児の約3割が35歳以上の母親から生まれている
晩産化の現状などを報告、神戸市の取るべき対策として、
「各区の魅力を高め、神戸で生活・子育てをしたいという若者を増やしていくこと」
「小学校区単位で議論することも大事」「中国地方など(兵庫県の)西側地域との
繋がりをどうしていくかの分析と対策を考えていくべきだ」などのアドバイスも
関連サイト
日経新聞 2014-10-24電子版
産経West 電子版