CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

播磨町散策記 on 2021-11-25 その12 野添大西の塞の神

2022年02月28日 03時52分18秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第12回野添大西の塞の神を写真紹介します。

塞の神は、村に悪い病気が入らないように村の境界に置かれた神様です。

 

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第7回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第8回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その8 蓮花寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第9回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その9 大歳神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第10回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その10 上の池 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第11回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その11 お好み焼き夢工房でのランチ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

上の3枚の写真は野添大西の塞の神の近・中・遠景

良く管理されており大切にされていることが判ります。

上の写真は現地説明板

所在地の住所は播磨町西野添3丁目5付近

 

説明板の記述をそのまま転記しておきます。

塞神(さいのかみ)

「塞神」は室町時代(1334-1573)以前に生まれ集落(村)の守り神として祀られた、

と言われている。別名、「斎神」と書き「さえのかみ」とも呼ぶ。

この神は「道祖神」(どうそしん)のことで「日本書記」に表れる「来名戸神」(くなどのかみ)

と考えられている。

昔、この神は道路の辻や、村境・峠、等の路傍にあって、外部から侵入する疫病や悪霊を

防ぎ、村人の妊娠、出産、幼児守護、良縁、和合の神と伝承されている

 平成17年4月 大西南、講中 野添5丁目70

播磨町文化遺産散策マップの地図塞の神の位置が示されていますので添付しておきます。

塞の神の塞の字は「要塞」で用いられているように防ぐという意味があります。

サイノカミは、多くは村の出入り口で祭られ、病気・貧困・災害等の邪神が村へ入りこむのを防ぐ神様なのです。
また、サイノカミは道祖神(どうそしん)信仰と結びつき、旅の安全を守った神様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その11 お好み焼き夢工房でのランチ

2022年02月27日 04時55分59秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第11回で散策の途中ランチを食べたお好み焼き夢工房を写真紹介します。

 

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第7回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第8回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その8 蓮花寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第9回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その9 大歳神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第10回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その10 上の池 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

お好み焼き 夢工房の基本情報

住所:兵庫県加古郡播磨町宮北1丁目1−6 TEL:079-437-1917

営業時間:11:00~21:00  定休日:日曜日

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

上の2枚の写真は当日いただいた「モダン焼き」600円(税込)

小さなお店ですが店内には近所の常連の方々が昼飲みを楽しみながら和気あいあいの

雰囲気でした。

ビールを飲みたいとも思いましたが自制してお水をたっぷりいただきました。

上の2枚の写真は店内のメニュー表です。

上の写真はお店の外観

上の写真は夢工房の暖簾

上の写真は兵庫県のコロナ対策の掲示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その10 上の池

2022年02月27日 04時48分06秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第10回で播磨町宮北1丁目のため池上の池を写真紹介します。

 

 

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第7回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第8回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その8 蓮花寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第9回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その9 大歳神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は上の池(かみのいけ)

上の写真は上ノ池の位置を示した地図

上ノ池は今里伝兵衛が建設した新井(しんゆ)用水から引水した「ため池」です。

新井用水は加古川下西条平松の五ヵ位洗堰から分水し古宮(播磨町)の大池までの

13Kmの水路です。

今里伝兵衛は播磨町では郷土の偉人として有名な人物です。

今里伝兵衛に関連したブログをいくつか作成しているのでリンクしておきます。

 新井用水の大中埋樋 in 播磨町 on 2019-3-17 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 今里伝兵衛ゆかりの石灯籠と頌徳碑(しょうとくひ) in 播磨町 on 2012-6-9 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 播磨町 新井の逆サイフォンと今里傳兵衛の功績 on 2011-11-27 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

大池に設置された今里伝兵衛の顕彰碑の説明板で次のように紹介されています。

説明板より引用させていただきます。

「溜池や野井戸による灌漑しか方法がなかった当地はしばしば干ばつに悩まされて
いました。
このため、今里伝兵衛は関係23ケ村の庄屋を集め、西条平松五ケ井洗堰
(加古川市神野町)より分水路
を古宮大池まで開削する案を示して同意を得、明暦元年(1655)正月から着工し
翌年3月に完成しました。
働いた人夫延べ16万4千人、延長3里18町(約13Km)に及ぶ公示は、全てが
順調に進んだわけではなく、
大中堤樋にも見られる逆サイホン式通水などの技術を駆使し灌漑面積600ha、
当時の石高で1万石の良田を作りました。
この翁の功績をたたえ、一対の石灯籠---左
は宝暦13年(1763)5月新井郷の人々が伝兵衛翁百回忌法要に、そして、
右は昭和3年(1928)11月に
今里伝兵衛16代子孫の今里粂太郎(いまざと くめたろう)が翁の従五位追贈の
栄誉を記念し、
また正面の玉垣門は、安政5年(1858)の200回忌法要を記念して建立したものです。
左の記功碑は、明治聯合土木会を創設し、用水管理と水利慣行改善事業に尽力した
坂田啓太郎の功績を顕彰し、明治41年(1908)8月新井郷関係者が建立したものです。
これらは、野口村二ツ屋(加古川市野口町)大歳大明神に建てらていましたが、
敷地整理のため、昭和55年12月に当地に移築されました。
平成3年3月  播磨町教育委員会」

上の写真は新井用水の13Kmの水路を示したものです。撮影:2019-3-17

 出典:新井水道の大中埋樋の現地説明板

加古川下西条平松の五ヵ位洗堰から分水し古宮(播磨町)の大池までの経路

上の写真は新井水道の⑦大中埋樋付近のため池と水路で上の池の位置を示した

 出典:新井水道の大中埋樋の現地説明板 撮影:2019年3月17日

 

 

東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)は全国有数のため池密集地で

「ため池王国」と呼ばれるほどです。

作家の玉岡かおるさんを初代会長としていなみ野ため池ミュージアム運営協議会が

結成され、離農や宅地化で危機に瀕しているため池を有効活用する運動が進められて

います。

上述のいなみ野ため池ミュージアム運営協議会と兵庫県東播磨県民局が纏めた

「東播磨ため池歳時記」には播磨町内の「北池」「妹池」「大池」が紹介

されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その9 大歳神社

2022年02月26日 04時44分23秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第9回で播磨町宮北2丁目の大歳神社を写真紹介します。

大歳神社は全国各地にあり、五穀豊穣、村を守る、家内安全、安産、長寿などを願うために

各村に設置されたもので本荘大歳神社もその一つである。

 

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第7回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第8回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その8 蓮花寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

所在地住所:兵庫県加古郡播磨町宮北2丁目19-5

主祭神は大歳神(大年神 おおとしがみ)

 

上の2枚の写真は拝殿(本殿)

上の写真は境内の松と燈籠

 

由緒などは未調査で不明

 

『古事記』において須佐之男命(すさのおみこと)と神大市姫(かみおおいちひめ)との間に生まれた神様。お正月の飾り物は、元々この年神を迎えるためのもので、門松は年神の依代であり、鏡餅は年神への供え物とされます。恵方神とも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿本神社のロウバイなどの写真紹介

2022年02月25日 09時25分04秒 | Weblog

2022年2月3日、柿本神社でロウバイの写真を撮ってきましたので紹介します。

さらに、2月13日に神戸市垂水区の民家のロウバイについても写真紹介します。

まずロウバイについてWikipediaより解説を引用紹介します。
ロウバイ蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、ロウバイロウバイ属の落葉低木。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。花の香りは強い。名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。

の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。本草綱目によれば、花弁のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついた。花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。よく栽培されているのはソシンロウバイで花全体が黄色である。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、その周囲が黄色である。

前置きがながくなりましたが早速写真を紹介します。

上の写真は柿本神社の遠景でロウバイ(蠟梅)の木が植えられている場所を示しました。

上の3枚の写真はロウバイの中景と近景 撮影:2022-2-3

上の2枚の写真は神戸市垂水区の民家のロウバイ 撮影:2022-2-13

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立図書館に談話室「雀庵」が誕生

2022年02月25日 04時29分34秒 | 神戸市以外の兵庫県

2022年2月22日(火)、明石公園内にある兵庫県立図書館に本を返却するため、

寄っていました。

訪問時、2月9日より旧新聞閲覧室だった場所に新たに談話室「雀庵」開設されて

いましたので写真紹介します

雀庵(すずめあん)については昨日(2月24日)の神戸新聞朝刊22面で紹介されて

いました。その記事によれば雀庵の命名の由来は「おススメ」から着想したとのこと。

 

上の写真は外から見た談話室「雀庵」の外観です。

上の写真は県立図書館が作製したPR用の掲示

県立図書館のサイトにも掲載されています。

談話室では昼食を食べることもできます。

上の写真は内部の様子です。椅子10席、テーブル10台がゆったりと置かれています。

当日、早速食事に利用させていただきました。

上の写真は壁面の掲示及びパンフレット(兵庫県の観光、お知らせ、図書館、美術館

博物館からのPRリーフレット)の掲示

上の写真はおススメ本交換コーナーの本棚

上の写真はおススメ本交換コーナーの利用案内

上の6枚の写真は当日、置かれていた本

今回、持ち込みの本が無かったので持ち帰らず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2022-2-21

2022年02月24日 04時46分41秒 | 神戸情報

2021年12月20日、大戸屋ごはん処 須磨パティオ店でランチを頂きましたので
写真紹介します。

何回も行く店です。今迄に注文したことのないメニューを私が選びましたので記事としました。

ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店の基本情報

住所:神戸市須磨区中落合2-2-1 須磨パティオ2・3番館1F TEL: 078-797-5591
営業時間:11:00~22:00   定休日:なし(無休)

公式サイト:須磨パティオ店|店舗を探す|大戸屋 (ootoya.com)

 

上の写真が今迄に注文したことがない「すけそう鱈と野菜の黒須あん」900円(御飯少な目)

上の写真は「すけそう鱈と野菜の黒須あん」が掲載のメニュー表

上の写真は当日、奥様が注文した炭火焼き鶏の親子丼 税込み800円(御飯少な目)(税込)

上の写真は炭火焼き鶏の親子丼のメニュー表

 

メニュー表

定食|メニューのご案内|大戸屋 (ootoya.com)

 

過去の訪問記

 ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-12-20 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-10-8 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

  ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-9-3 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-7-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-4-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

ごはん処 大戸屋  須磨パティオ店でのランチ on 2021-1-12 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処  大戸屋 須磨パティオ店でのランチ on  2019-8-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処  大戸屋 須磨パティオ店でのランチ on 2018-7-4 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処  大戸屋 須磨パティオ店でのランチ on  2018-3-12 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 ごはん処  大戸屋 須磨パティオ店でのランチ on  2018-2-1 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 大戸屋ごはん処 須磨パティオ店でのランチ on 2017-9-5 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 大戸屋ごはん処 須磨パティオ店でのランチ on 2017-8-14&2017-8-6 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その8 蓮花寺

2022年02月23日 04時59分20秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第8回蓮花寺を写真紹介します。

蓮花寺は梅谷七右衛門清政が正徳2年(1712)に再建し、本堂を修復しています。

また、清政は32歳で亡くなった息子、孟政の供養のため蓮花寺に供養塔を建てています。

蓮花寺は播磨町生まれの偉人として有名なジョセフ・ヒコが両親の為に建てた英文の

墓があることで有名です。

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第7回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

蓮花寺の基本情報

住所:兵庫県加古郡播磨町北本荘7丁目1−33 TEL:079-437-8615

宗派:高野山真言宗 山号:青雲山 御本尊:阿弥陀如来

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

上の2枚の写真は梅谷七右衛門清政が32歳で亡くなった息子、孟政の供養のため建立した供養塔

(宝篋印塔)山門の前横にあります。孟政は延享5年(1748)2月に没した。

以下の文章は令和3年度播磨町郷土資料館特別展「梅谷七右衛門清政と播磨町の先覚者たち

の資料からの引用です。

清政は跡継ぎの男子には恵まれませんでした。梅谷七右衛門孟政(以下「孟政」)は8番目に生まれた男の子でした。それまでに生まれた7人のうち、6人までが女の子、残る1人の男児は満3歳で亡くなりました。したがって孟政が清政にとって希望の星であったことは想像に難くないことでした。孟政は元禄8年(1695)の火事で焼失していた地蔵堂と地蔵菩薩立像を再建・修復しましたが、そのわずか2年半後の延享5年(1748)2月、32歳の若さで亡くなりました。残された父親、清政の悲しみがどんなに深かったか、察するに余りあります。彼は蓮花寺に孟政のための供養塔を建て、菩提を弔いますが、2年後の寛延3年(1750)、地蔵堂の境内に魚類成仏の供養塔として立派な宝篋印塔(魚介類供養塔)を建てて魚類の霊を慰めました。或いは息子の若死にが、自分たちの魚類殺生の祟りとでも考えたのではないでしょうか。

上の2枚の写真は蓮花寺の本堂と「青雲山」と書かれた本堂の扁額

梅谷七右衛門清政が荒廃していた蓮花寺の再建を檀家の人達に呼びかけたのは

享保17年(1732)の頃、あまり協力が得られず、ほとんど独力で妻鹿村にあった

廃寺を買い取り、移築のうえ蓮花寺として再建しています。

阿閇神社より薬師如来坐像を引き取り修理したのもこの頃です。

上の写真は本堂の左手にある大師堂

上の写真は訪問時、工事中の山門。山門の上部に梅谷七右衛門清政が寄進した鐘が

あったが、太平洋戦争で金属供出された。

上の写真は工事前の山門 撮影は2011年頃

上の写真は山門の近くにある梅谷家の墓

梅谷七右衛門清政の直系ではないとお寺の方から聞きました。

上の写真は境内の弘法大師ほか。神仏習合で左手に境内社も写っています。

 

ジョセフ・ヒコによる両親と家族の墓  (通称「横文字の墓」)について

上の写真はジョセフ・ヒコによる両親と家族の墓の正面

心観浄念信士  多分義兄?
弘覚自性信士  多分祖父   安政三丙辰(1856)十二月二十三日
修善即到信女  実母     嘉永三庚戌(1850)五月十有八日
秋覚良秀信士  養父     元治甲子年(1864)七月廿有八日

養父の名前は浜田 吉左衛門
上の右に書いた年月日(旧暦)は没年(墓石の左側に書かれています)です。

 

上の写真はジョセフ・ヒコによる両親と家族の墓の裏面

英文で書かれていますので通称「横文字の墓」と呼ばれています。

Erected
to the
Memory
of his
Parents &
Family
by
Joseph Heco
December
1870

上の写真は右側面で明治庚午年(1870)11月の銘が刻まれています。

上の写真は左側面。上述したように没年が書かれています。

上の写真は現地説明板

ジョセフ・ヒコの一生

ジョセフ・ヒコ(Joseph Heco)は日本で最初に民間新聞を発刊したことで知られています。洗礼名はジョセフ・ヒコ (Joseph Heco)でここではメインとしてこの名前を踏襲するが、アメリカ彦蔵(アメ彦)、浜田彦蔵、ジョセフ彦、浜田彦太郎、墓碑に彫られた浄世夫彦などの別名もある。日本名では浜田彦蔵で幼名は彦太郎天保8年(1837)9月20日に現在の播磨町古宮に生まれました。嘉永4年(1851)、満13歳のときに漂流し、アメリカ船(オークランド号)に助けられてアメリカサンフランシスコに行きます。1年後に香港経由で日本に帰還させられる予定であったが、その年(嘉永5年)10月に香港より再びアメリカへ渡航(2度目)しそして、安政6年(1859)22歳で日本に帰国し領事館通訳などの職につきます。しかし翌年(安政7年)2月に職を辞め、貿易商館を開く。当時は尊皇攘夷思想が支配しており外国人だけでなく外国人に関係した者もその過激派によって狙われる時代であったため、ジョセフ・ヒコは身の危険を感じて文久元年(1861)9月17日に3度目のアメリカに戻った。文久2年 (1862)10月13日、横浜に帰り再び米国領事館通訳の仕事を始めるが、文久3年( 1863) 9月30日、領事館を辞任し商売を始める。この年の秋には漂流記を上梓。さらに元治元年6月28日(1864年7月31日)、岸田吟香の協力を受けて、英字新聞を日本語訳した「海外新聞」を発刊。これが日本で最初の日本語の新聞と言われる。ただしこの新聞発行は赤字であったため、数ヵ月後に消滅した。慶応2年( 1866) 12月25日(新暦換算)、横浜を去り長崎に向うここで伊藤博文や木戸孝充と知り合いとなる。慶応4年(1868)9月22日生まれ故郷の古宮に帰郷した。東京を中心に活動した。以下の略歴を略す。明治30年( 1897) 12月12日、心臓病で死去。青山の外国人墓地に葬られる。

播磨町が作製したジョセフ・ヒコの生涯を解説したYoutube動画

 播磨町(兵庫県)『新聞の父ジョセフ・ヒコ物語』

 

ジョセフ・ヒコの年表(外部リンク)

 播磨町 ジョセフヒコ年表 (harima.lg.jp)

 

ジョセフ・ヒコのはじめ物語
ジョセフ・ヒコ(Joseph Heco)はギネスブックに残るようなはじめ物語が多数
ありますので紹介します。

1)日本人として禁教後最初にキリスト教の洗礼を受けた。
    1854年10月30日 USA ボルチモアの教会
    名前は Cathedral of The Assumption B.V.M
B.V.Mはラテン語でBeata Virgo Maria出英語では
    Blessed Virgin Maryとなり聖少女マリアと直訳できる。
    この教会は1806年に建てられたものであるが現在もある由緒ある
    教会である。

2)日本人として初めてUSAの大統領(ブキャナン大統領)と合う
    1857年 11月25日

   1962年3月12日にはリンカーン大統領とも会っています。

3)日本人として初めてアメリカの市民権を得る
   1858年6月30日

4)日本人で初めて6,000mの深さの海底を調査。
   1858年9月~11月 測量船の小帆船 クーパー号(ブルック艦長)

5)日本のアメリカ領事館で初めての日本人通訳
   1859年 5月29日 事前に駐日公使ハリスと上海で合流

6)日本で初めて新聞 海外新聞を発刊
   新暦で元治元年(1864)6月28日 旧暦では1864年5月25日

7)初めての国立銀行条例をつくる。
   1872年渋沢栄一の下で英国人のシャンド(Alexander Allan Shand)と協働でつくった。

8)神戸で初めての電灯にヒコの精米所の蒸気機関が使用される。
    1884年12月

9)日本人初めての英文の自伝書 The narrative of a Japaneseを発刊
    上巻は1892年 下巻は1895年に刊行
 
ジョセフ・ヒコ関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨町散策記 on 2021-11-25 その7 清澄稲荷神社

2022年02月22日 03時48分47秒 | 神戸市以外の兵庫県

2021年11月25日、播磨町を散策してきました。東本荘の庄屋であった梅谷家の4代目当主

の梅谷七右衛門清政(1683-1762)の足跡を辿るというのが今回のメインテーマでありました。

本日はその第7回で前回(第6回)に紹介した阿閇(あえ)神社の隣にある清澄稲荷神社

を写真紹介します。

清澄稲荷神社は単に稲荷神社や清澄大明神として表記されています。

過去の記事

 第1回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その1 播磨小学校のクスノキ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その2 新聞の父濱田彦蔵の碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第3回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その3 金泉寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第4回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その4 魚介類供養塔 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第5回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その5 妙智山 少林寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第6回 播磨町散策記 on 2021-11-25 その6 阿閇神社 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

清澄稲荷神社の基本情報

住所:兵庫県加古郡播磨町本荘4丁目10−31

御祭神:古事記での表記は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 

    日本書記での表記は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

    和妙類聚抄での表記は宇介乃美太万、宇加乃美太万(うかのみたま)

 

上の写真は清澄稲荷神社の拝殿

 

上の写真は正面の一の鳥居から千本鳥居を経て拝殿に入ります

千本鳥居の扁額には正一位 清澄稲荷と書かれています。

 

ウカノミタマ神は、稲の精霊を神格化した神とされています。名前の宇迦は食(うけ)と

同じ意味で食物の事をさし、基本的な性格は五穀・食物を司る神です。

穀霊、食物の神を祀る稲荷神社での狐は神使(しんし)で様々な法具を持つなどバラエティ

に富む。

総本社の伏見稲荷大社には宇迦之御魂神以外に大宮能売大神、佐田彦大神、四大神、

田中大神の5神を稲荷大神として祀り、全国に3万以上の稲荷神社を束ねています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼き 「ちえ」でのランチ on 2022-2-18

2022年02月21日 03時43分37秒 | 神戸情報

本日は2022年2月18日(金)に行った新長田にあるたこ焼き「ちえ」でのランチ
を写真紹介をします。

たこ焼き ちえ の基本情報

住所:神戸市長田区若松町4丁目2-15-103   TEL:078-643-0799

JR、神戸市営地下鉄の新長田駅の駅前のピフレ新長田の1階にあります。(大丸側)

営業時間:11:30~20:00   定休日:水曜日

 

地図は下記のブログで書いています。

 たこ焼 ちえ での昼食 on 2016-6-16 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真は当日注文した「たこ焼き定食」 900円(税込)

明石焼き10個 と 炊き込みごはん、 おかず、 お漬物がついています

出し汁は「小やかん」の中に入っています。

久しぶりの訪問でしたが、美味しくいただけました。

明石の名店にも充分、対抗できる味です。

ソースをつけて大阪風のたこ焼きも楽しめます。

上の写真はお店の外観

 

上の写真はテークアウトメニューの看板

私が店内にいる間にも電話での注文が多くありました。

上の写真は店頭のたこ焼き定食の展示

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする