CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

飛鳥時代の概要と推古天皇、厩戸皇子(聖徳太子)の政治

2023年05月31日 04時41分14秒 | Weblog
本日は表題のテーマを取り上げます。
飛鳥時代の定義についてWikipediaより引用紹介します。(下に添付)

飛鳥時代は、広義には、難波宮や飛鳥に宮都が置かれていた崇峻天皇5年(592年
(ただし旧暦12月8日なので、西暦に換算すると593年))から和銅3年(710年)にかけての
118年間を指す。狭義には、聖徳太子が摂政になった推古天皇元年(593年)から藤原京への
遷都が完了した持統天皇8年(694年)にかけての101年間、または推古天皇元年(593年)から
和銅3年(710年)にかけての117年間を指す。

飛鳥時代の概要
Youtube高校では飛鳥時代の概要を次のように解説されています。(Gooで共有)
【飛鳥時代】14 忙しい人のための飛鳥時代【日本史】  

【飛鳥時代】15 蘇我氏と物部氏 仏教公伝と丁未の乱【日本史】  

推古天皇、厩戸皇子(聖徳太子)の政治
記述に入る前に推古天皇と厩戸皇子(聖徳太子)を中心とした系図を添付します。


推古天皇の即位(592年)から死去による退位(628年)までの主な出来事を年表形式で記載。

592年 蘇我馬子が崇峻天皇を謀殺。推古天皇即位
593年 聖徳太子が摂政となる、四天王寺建立開始
594年 仏法僧の三宝(仏教)興隆の詔
600年 第1回の遣隋使を派遣
601年 斑鳩宮を造営
602年 百済僧の観勒が暦本、天文地理などの書を伝える
603年 冠位十二階を定めた。小墾田宮へ遷宮
604年 十七条憲法を制定、隋で第2代皇帝の煬帝(楊広)が即位
605年 諸王諸臣に、褶の着用を命じる。斑鳩宮へ移り住む
607年 第2回の遣隋使派遣 小野妹子を派遣 斑鳩に法隆寺を創建
608年 小野妹子、答礼使裵世清とともに帰国。第3回の遣隋使派遣 小野妹子を派遣
    小野妹子に同行して高向玄理(たかむこのくろまろ)・旻(みん)・南淵請安が留学
610年 第4回 遣隋使。高句麗僧曇徴が紙、墨、絵の具の製法を伝える
614年 第5回 遣隋使 犬上御田鍬・矢田部造らを派遣
615年 仏教を篤く信仰し「三経義疏」を著す
618年 隋が滅びる 唐が抬頭
622年 聖徳太子死去
      622年4月8日(推古天皇30年2月22日)
628年 推古天皇死去 舒明天皇が即位

冠位十二階(603年)は、徳・仁・礼・信・義・智の6種をそれぞれ大・小に分けて
12の位階としたもので、世襲される姓とは異なり、個人に対しあたえる。この授与で、
氏族単位の王権組織を官僚組織による中央行政機構に再編成しようとしたもの。
官位十二階は位の名称や階数に変化はあるものの天武天皇の代
上の写真は冠位十二階の具体的な内容
出典:2022年5月17日22:00からNHKEテレの知恵泉「遣隋使 格上相手とどうつきあう?」 

憲法十七条は604年に制定された法令。天皇への服従(承詔必謹)や衆議尊重とともに
仏法僧(三宝)崇敬など豪族たちに国家の官僚としての自覚を求めるものでもあった。
こうして王権のもとに中央行政機構・地方組織の編成が進められた。
 
上の写真は604年、十七条憲法の制定のイメージ
出典:2022年5月17日22:00からNHKEテレの知恵泉「遣隋使 格上相手とどうつきあう?」 

遣隋使の派遣
上述した年表に5回の遣隋使の派遣について記載した。
600年と610年の派遣は無かったとの説もあり3回の遣隋使派遣であったとの説もあり。
倭は隋に外交使節を送った。朝鮮三国(高句麗、新羅、百済)に対する優位を保つため
中国皇帝に臣属しない形式をとった。
遣隋使に関する詳細は下記ブログで纏めています。

Youtube高校よりこのテーマにピッタリの解説がありますのでGooで共有させていただきました。

【飛鳥時代】16 推古天皇と厩戸皇子(聖徳太子)【日本史】

【飛鳥時代】17 遣隋使とは何か?【日本史】

不十分な記述であるが時間の関係もありこのへんでアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ ベローチェ JR姫路駅東口店でのモーニング on 2023-5-26

2023年05月30日 04時11分20秒 | 姫路市
2023年5月26日、カフェ ベローチェ JR姫路駅東口店でモーニングを頂きましたので
写真紹介します。初訪問のお店です。
週に1回のペースで姫路に来ていますが通常はガストでモーニングをいただいています。
当日はつるまる饂飩 ピオレ姫路ごちそう館店 で食事をするつもりでしたが
途中でカフェ・ベローチェ JR姫路駅東口店が目に入って急遽入ることにしました。

カフェ ベローチェ JR姫路駅東口店の基本情報
住所:姫路市駅前町60 ホテルモントレ姫路1階 TEL:079-280-5861
カテゴリー:カフェ
営業時間:平日7:00~22:00 日曜・祝日7:00~21:00

上の写真は当日、注文したモーニングA 480円(税込)
チーズとツナがトーストの中に入っています。
落ち着ける場所なので再訪してもいいかなと思いました。


上の写真は店頭に掲示のモーニングのメニューが書かれた看板

上の写真はお店の入口

記事の内容が無いのでホテルモントレ姫路の入口の彫刻の写真を添付して筆を置きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2023年5月29日(月)~2023年6月4日(日)

2023年05月29日 03時48分45秒 | 有用な情報
2023年5月29日(月)~2023年6月4日(日)今週の予定をお送りします。

5月26日~5月30日は日本の七十二候の第23候、「紅花栄く(べにばなさく)
 紅色の染料の原料ベニバナが咲き始めます様々な生き物達のエネルギーが沸き上がるような
気配に元気づけられる頃です。

5月31日~6月4日は日本の七十二候の第24候、「麦の秋至る(むぎのときいたる)
麦の畑が、黄金色に染まる景色を見せて、刈り入れ時を迎えます。
収穫時の秋と見立てて「麦の秋」と詠まれています。
梅雨を目前に控え、刈り入れや乾燥で大忙しの時期でもあります。


先週の写真

 まず、先週(’23年5/22~’23年5/28)に撮った写真を何枚か紹介します。




上の2枚の写真は播磨町であいの道に植栽されたヒペリクム「ヒドコート」 撮影:2023-5-23

昭和59年(1984)1月31日に別府鉄道が廃線となりその後、あいの道として整備され
今日に到っています
であいの道の整備事業の概要
 着手:昭和60年=1985年  完成:平成元年=1989年
 延長:1,300m  事業費:4億2千万円


上の写真は兵庫県立考古博物館の春季特別展の入口 撮影:2023-5-23
特別展の様子は下記ブログで書いています。



上の2枚の写真は延元元年(1336)5月25日、楠木正成公が湊川の合戦で足利尊氏の軍に敗れ
御殉節されたことを偲び楠公祭の本祭が行われた湊川神社の拝殿外観と大楠公墓所
拝殿で行われた神事(11時~12時)に初めて参列しました。 撮影:2023-5-25


上の2枚の写真は第50回神戸まつりのリーフレットです。


上の写真は第50回神戸まつりのパレードの様子 今回はサンテレビで視聴
16時現在の人出は93万人だったそうです。
出典:2023年5月28日 11:00~サンテレビのLIVE中継

関連ブログ

今週の予定

5月29日(月)
 ・1966年の袴田事件の再審公判に向けた3者協議(静岡地裁)
 ・東電福島第1原発の処理水の放出計画に関するIAEA調査団来日(~6月2日)
 ・エドモント・ヒラリーとネパール人のシェルパ テンジン・ノルゲイが
世界最高峰の
  エベレストに初登頂してから70年
 ・5月29日 きょうは何の日のブログを作成していますのでリンク

5月30日(火)
 ・同性婚訴訟の判決が言い渡される。同種の判決は4例目。(名古屋地裁)
  ・プロ野球交流戦(~6月18日)
 ・医学部不正入試問題で東京医大を受験した女性による損害賠償請求の控訴審判決(東京高裁)
 ・バレーボールネーションズリーグ女子 名古屋大会(~6月4日)

 ・5月30日 きょうは何の日のブログを作成していますのでリンク

5月31日(水) 
 ・世界禁煙デー
 ・将棋名人戦第5局1日目(長野高山村)。挑戦者の藤井聡太が勝てば最年少名人に
 ・5月の消費者動向調査発表
 ・米国航空宇宙局がUFOの調査結果を公表
 ・かっぱ寿司の運営会社前社長の田辺公己被告(営業秘密の不正取得)の判決(東京地裁)

6月1日(木)
 ・気象記念日
 ・電波の日
 ・日米防衛相会談(東京)
 ・関電を除く大手電力7社が家庭向け規制料金を15.9~43.4%値上げ
 ・陸上の日本選手権が大阪市で開幕(~4日)
 ・大学生らに対する面接などの採用選考解禁
 ・アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の屋外放出を禁止する政令施行

6月2日(金)
 ・横浜開港記念日
 ・アジア安全保障会議(~4日、シンガポール)浜田防衛相が出席
 ・5月の米雇用統計発表

6月3日(土)
 ・天皇、皇后両陛下が全国植樹祭出席のため岩手県を訪問(~4日)
 ・雲仙・普賢岳の大火砕流から32年

6月4日(日)
 ・歯と口の健康週間
 ・三笠宮妃百合子さま100歳の誕生日
 ・天安門事件から34年


最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
今回は最高気温のデータはありません。
出典は5月28日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7 NHKプラスで視聴


梅雨が来たような天気予報です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月19日に食べたモーニング(ガスト)とランチ(王将)

2023年05月28日 05時30分57秒 | 姫路市
毎週、金曜日に姫路市の考古学園大学校(史学科)に通っています。朝はほぼ毎回
ガスト姫路駅前店でモーニングを頂いています。
5月19日(金)のモーニングとランチ(王将ビエラ姫路駅東口駅店)について写真紹介します。

モーニング(ガスト)

ガスト姫路駅前店の基本情報
住所:姫路市駅前町363−1 フェスタビル南館 3F  TEL:079-287-1511
料理ジャンル:ファミレス 営業時間:7:00~23:30  定休日:無休

公式サイト:ガスト | すかいらーくグループ (skylark.co.jp)

最初にいつも注文しているスクランブルエッグとソフトフランスパンの写真を
紹介します。
上の写真は当日のスクランブルエッグとソフトフランスパン550円(税込)
以前のブログでは税込494円、439円となっていました。
最近はどこで食べても値上がりされておりインフレが確実に進行していると実感します。
過去に書いたブログにリンクしておきます。



 
上の写真はスクランブルエッグにケチャップをかけた後に写真を撮りました。



上の写真は飲み物とスープ。最初にいただくものです。


ランチ(王将)

王将ビエラ姫路駅東口店の基本情報
住所:姫路市南駅前町125  TEL:079-222-5757
営業時間:月~土曜日11:15~22:00(L.O. 21:30)
     日曜日 11:15~21:30(L.O. 21:00)
定休日:なし(無休)

2回目の訪問でブログ作成は初めてです。
メニュー表は上記の公式サイトに記載されています。

上の写真は当日いただいた日替わりランチ
当日の内容は下の写真のとうりで、醤油ラーメン、ミニチャーハン、豚玉煮込み
結構ボリュームが有り、満腹になりました。
いつも、王将でランチを食べると体重が増える傾向にあります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐井の乱(527-528年)

2023年05月27日 04時50分56秒 | Weblog
Youtube高校・日本史という動画で「磐井の乱(527-528)」が紹介されていました。

平易に判り易く解説されていますのでGooで共有させていただきました。

【古墳時代】13 古代最大の反乱 磐井の乱って何?【日本史】  
今後も、この動画を視聴して理解を深めていきたいと考えています。

磐井の乱は第26代の継体天皇の時代(在位507-531)筑紫の国造磐井が新羅と結び
527年に起こした反乱。528年にヤマト王権から派兵された物部 麁鹿火
(もののべ の あらかび/あらかい)により鎮圧されましたが磐井の嫡嗣の葛子は
身の危険を感じ、当時海上交通の拠点であった糟屋屯倉(かすやのみやけ)を
ヤマト王権に差し出したと日本書紀に記載されています。
その糟屋屯倉は船原古墳の周辺にある鹿部田渕遺跡が有力な候補地となっています。

船原古墳については下記のブログを書いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立考古博物館 春季特別展「古墳時代の技術革新」観覧記 on 2023-5-23 

2023年05月26日 04時10分25秒 | Weblog
播磨町にある兵庫県立考古博物館で春季特別展「古墳時代の技術革新」が開催中です。開催要項は以下の通りです。

 開催日 :2023年4月22日(土)~2022年7月2日(日)
 開催場所 :兵庫県立考古博物館(加古郡播磨町大中1-1-1)
 開催時間 :午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
 定休日: 月曜日
 アクセス: JR土山駅南出口から「であいのみち」を徒歩15分
      山陽電車播磨町駅から喜瀬川に沿って徒歩25分
 料金: 大人 500円(400円) 大学生 400円(300円) (  )内は団体料金
    高校生以下無料  高齢者(70歳以上)割引あり
 問い合わせ先: 兵庫県立考古博物館
 TEL: 079-437-5589

所在地のGoo地図を添付しておきます。
 
私は5月23日に観覧しました。


上の写真は特別展の遠景
上の写真は入口の展示
上の写真はリーフレットでピックアップされた展示品

古墳時代や渡来人の世界に興味のある方は是非、ご観覧ください。

展示の構成は以下の通りです。

Ⅰ古墳の変遷
 (1)前期古墳
 (2)中期古墳
 (3)後期古墳

Ⅱ古墳時代の技術革新
 (1)渡来人
 (2)鉄鍛冶
 (3)須恵器
 (4)竈(かまど)
 (5)牛馬利用

Ⅲ 整備が行われて見学できる古墳と古墳時代の集落遺跡
 (1)五色塚古墳(神戸市)
 (2)西条古墳群(加古川市)
 (3)茶すり山古墳(朝来市)
 (4)宮山古墳(姫路市)
 (5)東山古墳群(多可町)
 (6)箕谷古墳群(養父市)
 (7)東有年・沖田遺跡(赤穂市)

今回の特別展のメインテーマである古墳時代の技術革新に絞ってもう少し詳しく観ていきます。

先進技術は朝鮮半島からもたらされたもので製鉄の技術、焼物の技術(須恵器)、乗馬、
農具及び造船などの技術などがそれである。(上の写真は県考古博の常設展示)
その他に機織り、金属工芸、土木技術なども大陸より伝播しています。
6世紀になると漢字、儒教、仏教伝来など大陸の文化を受容するようになります。


上の写真は古墳時代の技術革新の説明パネル

上の写真は特別展のⅡ古墳時代の技術革新(1)渡来人の展示遠景
上の写真は古墳時代の技術革新(1)渡来人の説明パネル

上の写真は渡来人をモデルとした人物埴輪

加古川市 白沢5号窯跡から出土の須恵器人形(上の写真)
上の写真は渡来人の「秦氏」の秦が刻まれた須恵器  有年牟礼・山田遺跡(赤穂市)より出土

Ⅱ古墳時代の技術革新(2)鉄鍛冶の展示

上の写真は古墳時代の技術革新(2)鉄鍛冶の説明パネル

上の写真は加古川市カンス塚古墳から出土の鉄坩と砥石の展示
古墳時代中期(5世紀中葉)
上の写真は行者塚古墳(加古川市)から出土の鉄鋌 
古墳時代中期(4c末~5c初頭)
上の写真は県考古博の常設展示で左側に行者塚古墳から出土の40個の鉄鋌 の複製品が展示されています。


古墳時代の技術革新(3)須恵器の展示


上の写真は古墳時代の技術革新(3)須恵器の説明パネル

上の写真は堺市の陶邑(すえむら)TG232号窯跡から出土の須恵器
上の写真は姫路市前田遺跡から出土の須恵器器台

古墳時代の技術革新(4)竈(かまど)の展示


上の写真は古墳時代の技術革新(4)竈の説明パネル

上の写真も竈に関する説明パネルと姫路市市之郷遺跡での出土状況


上の写真は古墳時代の技術革新(4)竈(かまど)の展示遠景
ここで展示の中にあったミニチュア炊飯具型土器について少し詳しく記述します。
かなりの古墳において、ミニチュア炊飯具型土器(調査された48基中14基)や韓式系土器が
  副葬されており、また、朝鮮半島の影響を受けたと見られる玄室の床面が羨道部の床面より
  低い構造をもつ横穴式古墳があることから、渡来系氏族、特に百済・漢人系氏族との関連が
  指摘されている。

ミニチュア炊飯具型土器は5世紀前半頃に日本列島に伝わったカマドをミニチュア化したものです。
中国大陸の墳墓では、亡くなった人が死後の世界で用いるための日用品を土器や木製品で
ミニチュア化したもの「明器(めいき)」を墓の中に納める風習がみられますが、
ミニチュア炊飯具形土器には同様の意味がある可能性が指摘されています。
出土する地域は滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県と一部に限られるほか、渡来系の
遺物を伴うことが多く、渡来人との深いつながりを示す資料と考えられています。
現在でも中国の死者が葬られる際に疑似の「お札」を一緒に供える風習が残っています。
上の写真は安土城考古博物館 の展示で一須賀古墳群と渡来人の展示 撮影:2019-3-20
展示の左手には一須賀古墳群I-19号墳からの出土品
・ミニチュア炊飯具形土器、・釵子(さいし)=手前の逆Uの字になった装飾具
・須恵器 短頸壺(たんけいこ)=奥の壺
展示の右手は一須賀古墳群Q-9号墳からの出土品
・ミニチュア炊飯具形土器=手前
・須恵器 坏身・坏蓋・小壺・高坏・脚付長頸壺(ちょうけいこ)・(はそう)
・金銅製耳環(じかん)=手前
中央部には一須賀古墳群WA-1号墳からの出土品が展示されています。
・ミニチュア炊飯具形土器=手前
・須恵器 高坏、金銅製飾履(くつ)〈復原模造品〉
・金銅装単龍環頭大刀柄頭(つかがしら) 


上の写真はひょうごの遺跡平成26年(2014)7月10日発行 89号 に記載
竈で米などの穀物を蒸すシステムを説明


上の写真は姫路市市之郷遺跡の発掘調査と説明
出典:ひょうごの遺跡平成26年(2014)7月10日発行 89号

上の写真は韓式系土器と須恵器の展示 姫路市14次調査 撮影:2021年12月9日
姫路市埋蔵文化財センター令和3年度秋季企画展「東姫路駅前を掘る」より
上の写真の一番左は甑(こしき)


古墳時代の技術革新(5)牛馬利用の展示


上の写真は古墳時代の技術革新(5)牛馬利用の展示遠景


上の写真は古墳時代の技術革新(5)牛馬利用の説明パネル

上の写真も古墳時代の技術革新(5)牛馬利用の説明パネル
木製の農具が展示されていました。

古墳時代の基礎知識(資料)
兵庫県には1万8851基の古墳が有り、全国の12%を占めトップです。
全国の古墳数は15万9,653基

(1)古墳時代の時期区分
古墳時代は 3世紀中頃から6世紀末の約150年
 古墳時代の始まり:卑弥呼の墓(径百余歩)箸墓古墳か?卓越した墓
          葬儀の斉一化(各地の祭式を複合)
 中期古墳:古墳の巨大化
 後期古墳:横穴式石室の普及
 前方後円墳の終焉:推古朝(593年ー)以降は終末期古墳
  推古朝以降は仏教が古墳に替わり権力の象徴となっていく。


和田館長の資料では12区分にされています。(上の写真)

(2)古墳時代の倭国、朝鮮半島、中国大陸



(3)兵庫県最古の古墳
上の写真は兵庫県で最古の古墳、姫路市の丁瓢塚(よろひさごづか)古墳の説明パネル
箸墓古墳の3分の1の相似形   出典:県考古博の常設展示




(4)Youtube高校の動画

【古墳時代】10 ヤマト政権と古墳【日本史】

【古墳時代】11 古墳時代ってどんな時代?倭の五王と広開土王碑【日本史】  

【古墳時代】12 ヤマト政権の政治制度!氏姓制度って何?【日本史】  

【古墳時代】13 古代最大の反乱 磐井の乱って何?【日本史】

これで、一旦展示の概要に関する記述は終了し、古墳時代の舟について記述していきます。
上の写真は県考古博の常設展示の準構造船



弥生時代は丸木舟であったが弥生時代の終末期に大型船の準構造船が出現した
上の2枚の写真は県考古博の常設展示の説明パネル
上の写真は東殿塚古墳1号船画(天理市)です。撮影:2019-11-30 
1997年7月14日、天理市教育委員会は天理市中山町の3世紀末~4世紀初頭の前方後円墳
東殿塚古墳で舳先に鳥が止まった船の線刻画が見つかったと発表しました。
線刻画は鰭付き円筒埴輪に描かれています。1号から3号まで3つの船画があります。
詳しくは下記ブログで纏めています。

上の写真は県考古博の常設展示で出石町 袴狭(はかざ)遺跡出土の木製品に描かれた
船団で海を航海する姿を描いたものです。
説明文に書かれているように1隻の船が先導し、その後ろには小型船に囲まれた大型船が
続いています。関係図も添付しておきます。
船団は15隻で構成されています。
朝鮮半島への航路を対馬ルートとした場合10~15日の航海であったと推定されています。
2000年5月31日の神戸新聞、読売新聞で紹介されています。

上の写真は準構造船の部分名称
上の写真は準構造船の2つのタイプ

さらに古墳時代の宗教についても記載しておきます。
 (1)農耕に関する祭祀
    祈念の祭(豊作を祈る)
    新嘗の祭(収穫に感謝する)
 (2)山、巨石、巨木、孤島などを神の宿る所と考え、祭祀の対象とする
    例:ヤマト政権の三輪山
 (3)氏の祖先神を祀る
    藤原氏:春日大社、物部氏:石上神宮、大伴氏:住吉大伴神社
    蘇我氏:宗我部比古神社、安曇氏:穂高神社、秦氏:松尾神社
 (4)太占(ふとまと)の法
    鹿の肩甲骨を焼いてそのヒビ割れの形で占う、従前の亀卜は衰退
 (5)盟神探湯(くがたち)
    熱湯に手を入れ、火傷の有無によって真偽を確かめる原始的な神判の方法
    氏姓の不正を正すなどのために行われた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ジェームス山食堂(まいどおおきに食堂)でのランチ on 2023-5-15他

2023年05月25日 07時17分03秒 | 神戸情報
2023年5月15日(月)、神戸ジェームス山食堂(まいどおおきに食堂)でランチを
いただきましたので写真紹介します。
定期的によく行く店ですが過去にブログ記事を書いたのは1度だけで今回が2回目の投稿です。
ついでに4月9日と3月9日にいただいたランチの写真も添付します。

神戸ジェームス山食堂の基本情報
住所:神戸市垂水区桃山台2丁目1768−55 TEL:078-706-1807
ジャンル:定食・食堂 営業時間:10:30~21:00  定休日:無休
運営会社:株式会社フジオフードシステム(昭和54年創業)下記のチェーン店を全国展開
    「まいどおおきに食堂」「かっぽうぎ」「串家物語」「つるまる」

所在地のGoo地図を添付しておきます。

5月15日(月)訪問記

上の写真は当日、私がチョイスした品々です。価格はすべて税込。
あじフライ120円、いなり寿司170円、冷やっこ100円、豚汁230円 合計620円
いなり寿司は普段、置かれていないので初めて注文しました。
上の写真は奥様が注文したのは、いわしの梅煮260円、白身魚フライ120円、
あつあつ玉子焼き220円、小松菜うす揚げ炒め煮120円、豆ごはん220円で
合計金額は940円(税込)2人の合計金額は1,560円(税込)150円の割引で実質1,410円でした。
これを見ると奥様が大食漢のように思えますが私がShareしてたくさん食べています。

4月5日(水)訪問記

上の写真は当日、私がチョイスした品々です。価格はすべて税込。
あじフライ120円、ごはん(小)150円、冷やっこ100円、豚汁230円 合計600円
上の写真は奥様の注文品で、新野菜炒め220円、特製玉子焼き200円、高野豆腐120円、
男爵いもコロッケ120円、ごはん(小)150円で合計810円(税込)2人で1,410円(税込)

3月9日(木)訪問記

上の写真は当日、私がチョイスした品々です。価格はすべて税込。
あじフライ120円、ごはん(小)150円、高野豆腐120円、豚汁230円 合計620円(税込)

上の写真は当日奥様が選んだメニュー特製玉子焼き200円、小松菜うす揚げ炒め煮120円、
男爵いもコロッケ120円、豆ごはん220円で合計660円(税込)2人で1,280円(税込)

上の写真は店内に掲示の写真 昭和30年代?
写真に写っている子供の姿を見ると私達と同世代のように思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラッチェガーデンズ 須磨パティオ店でのランチ on 2023-5-16&2023-4-14

2023年05月24日 03時25分11秒 | 神戸情報
2023年5月16日、グラッチェガーデンズ  須磨パティオ店でランチをいただきましたので
写真紹介します。また、4月24日の訪問記も併せて写真紹介します。
グラッチェガーデンズ はすかいらーくグループの一員です。

グラッチェガーデンズ  須磨パティオ店の基本情報
住所:神戸市須磨区中落合2丁目2-3パティオ3番館  TEL:078-797-6211
料理ジャンル:イタリアン
営業時間:10:00~22:00  

5月16日訪問記




上の2枚の写真は当日注文した2品。魚介類たっぷりのペスカトーレ934円(税込)と
単品のピザ(マルゲリータ)659円(税込)これにドリンクバー154円×2(税込)で
総額は1,901円(税込)でした。
奥様とシェアしていただきました。選択は成功で美味しくいただきました。
上の写真はドリンクバーの中のお気に入りトマトスープです。


上の写真はペスカトーレが掲載のメニュー表
料金は1,044円(税込)ですがチラシの割引券で934円(税込)となりました。
ドリンクバーも165円(税込)のところ154円(税込)となっています。

上の2枚の写真はピザ「マルゲリータ」が掲載のメニュー表
当日の総額は2人で1,901円(税込)でした。

4月24日訪問記

上の写真は当日、私が選んだハンバーグ&ソーセージ(デミ)769円(税込)
とライス110円(税込)、ランチドリンクバー165円(税込)

上の写真は当日注文したハンバーグが掲載のメニュー表

上の写真は当日、奥様が注文した日替わりパスタ714円(税込)
当日は月曜日でしたので「海老ときのこのバター醤油」
ランチドリンクバー165円(税込)を追加。

上の写真は日替わりパスタのメニュー表
当日の総額は2人で1,923円(税込)でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市林田町散策記 on 2023-4-19 その7 林田藩 藩校 敬業館講堂

2023年05月23日 04時42分21秒 | 姫路市
2023年4月19日、姫路市林田町を散策してきました。

姫路市林田町散策記シリーズの第7回として林田藩 藩校 敬業館講堂をお送りします。






上の写真は正面からみた林田藩 藩校 敬業館講堂
敬業館講堂の内部が公開されているのは日曜日と祝日のみであり当日は水曜日で見学できず。
平成4年(1992)に姫路市指定文化財となり、正面玄関には松平定信が書いた「敬業館」の
扁額が掲げられています。(当日、写真を撮れず)
播磨地方では11校の藩校があったが、現在では兵庫県下で唯一残る藩校となった。



上の写真は裏側から観た敬業館講堂の建物

上の写真は敬業館講堂の現地説明板

敬業館は寛政6年(1794)第7代の林田藩主建部政賢(1747~1818)が藩校として創設。
文久3年(1863)焼失したが、当時の藩財政の厳しい折ではあったがその重要性から
1年たらずで再建されたと伝わる。林田藩では、士族の子弟は8歳になると必ず入学し、
16歳で卒業した。また庶民の志願者にも入学を許可する制度がある全国でも珍しい藩校であった。
今回紹介する講堂の他に聖廟・練武場・学寮・文庫などの建物があったという。
現存するのは講堂のみで明治以降は小学校、村役場、公民館にも活用された。
講堂は表玄関を3ヶ所併置し、西にいくに従い形式を簡略化している。
藩主・教授・弟子または武家の格式などによる使い分けであり、内部も大広間と
東側三室に長押を廻して格付けされている。

所在地の住所は姫路市林田町林田13(姫路市役所林田出張所、林田公民館 付近です。
Goo地図を添付しておきます。
 

上の写真は林田藩校敬業館敷地跡の石碑
背後の建物は姫路市役所林田出張所、姫路市立林田公民館



上の写真は敬業館講堂の西側に建つ建部神社の鳥居
写真で右手が敬業館講堂で左手が林田中学校

林田大庄屋旧三木家住宅の公式サイトに敬業館講堂について詳しく解説されていたのでリンク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2023年5月22日(月)~2023年5月28日(日)

2023年05月22日 04時12分58秒 | 有用な情報
2023年5月22日(月)~2023年5月28日(日)今週の予定をお送りします。

5月21日~5月25日は日本の七十二候の第22候、「蚕起きて桑を食む(かいこおきてくわをはむ)」
 着物の絹の糸を作ってくれる蚕が、桑の葉をさかんに食べて成長する時期。
新緑が深い緑に変化していきます。夏のエネルギーが益々強まり、初夏という言葉が
しっくりくる季節でもあります。

先週の写真

 まず、先週(’23年5/15~’23年5/21)に撮った写真を何枚か紹介します。
上の写真は5月14日から始まった大相撲5月場所、2日目、幕内力士の土俵入りです。
注目の霧馬山や朝乃山も写っています。大相撲のテレビ観戦を楽しんでいます。
出典:2023年5月15日、NHK総合テレビ 実況中継
上の写真は姫路市辻井の 輸入家具、インテリア雑貨などの店パラス・ド・ティアラ のバラの花
撮影:2023-5-12
上の写真は雨の日の姫路城です。JR姫路駅より撮影。 撮影:2023-5-19 



上の2枚の写真はG7メンバーの原爆犠牲者慰霊碑への献花とグローバルサウス等の招待国
出典:2023年5月20日、19:00~NHK総合テレビ「NHK News」

今週の予定

5月22日(月)
 ・子供未来戦略会議(首相官邸)
 ・経団連会長会見(東京)
 ・1-3月の機械受注統計発表
 ・黄砂が日本列島を覆う
上の写真は5月22日(月)12時の黄砂の予想 
 洗濯物を外で干さないように注意が必要です。交通への影響も懸念されています。
出典:5月21日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7
 ・東京スカイツリーが開業(2012)してから11年

5月23日(火)
 ・厚生労働省が2022年平均の実質賃金を発表
 ・衆議院本会議で防衛費増額の財源確保特別措置法案を採決
 ・ロシアのミシュンスチン首相が訪中(~24日、北京)
 ・3か月予報(気象庁)
 ・デパート売上高(4月)
 ・慶応4年(1868)5月23日(旧暦)に兵庫県が設置されてから155年
 ・雲仙普賢岳で大規模火砕流による災害 (1991)から32年

5月24日(水) 
 ・東北電力女川原発の再稼働差し止め訴訟で仙台地裁判決 避難計画が焦点
 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)が議事要旨発表
 ・衆議院予算委員会で集中審議
 ・ユネスコ「世界のジオパーク」、「世界の記憶」新規認定、登録を決定
 ・神戸連続児童殺傷事件で土師淳君殺害から26年

5月25日(木)
 ・ 神戸湊川神社楠公祭
 ・APEC貿易相会合(~26日、米国デトロイト)
 ・1~3月の米国GDP改定値発表(ワシントン)
 ・セブン&アイHD株主総会
 ・気象庁が局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の発表、30分早める運用開始
 ・四国電力伊方原発3号機が送電再開
 ・岸田首相襲撃事件の木村隆二容疑者が被選挙権年齢制限訴訟の控訴審判決(大阪高裁)
 ・ゴルフ ミズノ・オープン(~28日、岡山県JFE瀬戸内海)

5月26日(金)
 ・参議院予算委員会で集中審議
 ・盛り土規制法が施行
 ・4月 企業向けサービス価格指数発表
 ・4月の米国個人消費支出(ワシントン)
 ・2年前の2021年5月26日、スーパームーンの皆既月食 が観測されました。

5月27日(土)
 ・バスケットボールBリーグチャンピオンシップ決勝が始まる(~30日、横浜アリーナ)
 ・全拉致被害者の即刻一括帰国を求める国民大集会
 ・IPEF(インド太平洋経済枠組み)閣僚会合(米国デトロイト)
 ・カンヌ国際映画祭授賞式 是枝監督の「怪物」の結果は?
 ・太平洋戦争末期沖縄戦で第32軍、南部へ撤退を開始 してから78年

5月28日(日)
 ・第50回神戸まつり
 ・トルコ大統領選決選投票
 ・青森市市長選
 ・テニス 全仏オープン(~6/11、パリ・ローランギャロス)
 ・競馬 日本ダービー(東京競馬場)


最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
今回は最高気温のデータはありません。
出典は5月21日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする