CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

回向院

2007年04月27日 05時34分31秒 | Weblog


回向院は明暦の大火(1657年(明暦3年))の焼死者10万8千人を
幕命(当時の将軍は徳川家綱)によって葬った万人塚が始まり。
のちに安政大地震をはじめ、水死者や焼死者・刑死者など
横死者の無縁仏も埋葬する。

住所:
〒130-0026
東京都墨田区両国 2-8-10
TEL: 03-3634-7776

回向院の場所はこちら

あらゆる宗派だけでなく動物も供養するという理念から、
ペットの墓も多数ある。


上の写真は鼠小僧の墓の標識である。

鼠小僧次郎吉は「義賊」といわれ、物語、テレビ映画など
でおなじみである。
そのストーリーは鼠小僧が大名屋敷や旗本の家に忍び込み
大金を奪い、その盗んだ金は貧乏な人たちの住む長屋に
投げ込んでいくというものである。

鼠小僧の本名は次郎吉。堺町中村座の木戸番定七の長男で
寛政7年(1795)に生まれた。幼少から松平讃岐守殿お抱えの
建具屋星十兵衛の家へ弟子奉公に行き、16歳の時に実家へ
帰った。一人前の職人であったらしいが、朝から晩まで
働くのがいやなため、町火消し一番ろ組の頭取丑右衛門の
世話で町方の鳶人足になった。
鼠小僧次郎吉が召し捕られたのは天保3年(1832)で、
浜町の松平宮内少輔の屋敷へ忍び込んだところを捕らえ
られてしまった。
次郎吉の白状による窃盗の金額は約12,000両。
侵入した大名旗本の屋敷は150にものぼる。

墓を削って破片をもっていると願いが叶うといわれ
墓はかなり削られている。

回向院の公式HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J.M マッケーレブ

2007年04月26日 06時40分04秒 | Weblog


写真は雑司が谷の旧宣教師の館の中に展示されていた
J.Mマッケレーブの像です。
彼はこの館に明治40年(1907)より昭和16年(1941)の
34年間を過ごしています。

J.M Mccalebhは1861(文久元年)USAのテネシー州
生まれ生後6ヶ月で父を南北戦争により失い苦労を重ねながら
勉学にはげみ神学の単科大学に27歳で入学明治25年(1892)
新妻デラとともに日本へ伝道のために来日しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円常寺

2007年04月25日 05時49分26秒 | Weblog

円常寺 日蓮宗 山号:妙光山
所在地:雑司が谷1-40-3

雑司が谷霊園の南側にある日蓮宗のお寺です。

雑司が谷霊園には夏目漱石墓、島月抱月墓、小泉八雲墓
泉鏡花墓、ジョン万次郎墓など著名人の墓があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧宣教師館

2007年04月24日 06時03分49秒 | Weblog

雑司が谷 旧宣教師館
所在地:豊島区雑司が谷1-25-5
TEL:03-3985-4081

以下パンフレットより引用(一部加筆)
雑司ヶ谷旧宣教師館は、明治40年(1907)にアメリカ人宣教師の
マッケーレブが自らの居宅として建てたもので、
豊島区内に現存する最古の近代木造洋風建築であり、
東京都内でも数少ない明治期の宣教師館として大変貴重なものです。
また当時の新興住宅地における布教活動と幼児教育の拠点としての
意味を持っていたことを地域の人が記憶しており、
昭和62年9月1日に、豊島区の登録有形文化財として登録し、その後、
特に重要な文化財として保存、活用をさらに進めるため、
平成4年11月10日に、指定文化財としました。
この建物は木造総2階建て(建築面積113㎡)の住宅で、全体のデザイン
はシングル様式であり、細部のデザインはカーペンターゴシック様式
を用いており、19世紀後半のアメリカ郊外住宅の特色を写した質素な
外国人住宅です。
豊島区では、昭和57年に取得して以来、建物調査、保存修理工事など
を経たのち、平成元年1月から館内に関連資料等を展示し一般公開を
行っています。
なお、旧宣教師館は「旧マッケーレブ邸」として、平成11(1999)年
3月3日に東京都有形文化財(建造物)に指定されました。



上の写真は館内にあったもので永井保氏による絵画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴潟

2007年04月23日 06時22分59秒 | Weblog


上の写真は両国にあるちゃんこ巴潟のランチです。
値段は幕内で1260円です。

HPによれば、今年で30周年を迎えるそうです。
店のHPはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺

2007年04月22日 11時45分53秒 | Weblog

護国寺仁王門


護国寺不老門


護国寺本堂
護国寺は天和元年(1681)5代将軍徳川綱吉の生母
桂昌院の発願により開山されました。
山号は神齢山

本堂は元禄10年(1697)建立で重要文化財となっている。
その他の堂は明治16年と大正15年の火災でかなりの部分が
消失した。

滋賀県(近江)の三井寺から移築された月光院は
桃山時代の建築で重要文化財に指定されている。




護国寺多宝塔

護国寺の場所はこちら地下鉄有楽町線護国寺前下車

護国寺には著名人のお墓が多い。
代表的なものは大隈重信墓、三条実美墓
田中光顕墓、山県有朋墓など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山東京別院

2007年04月20日 06時14分18秒 | Weblog


大雄山最乗寺東京別院は明治15年(1882)東京在住の
信者の参拝利便のため建立された。
元は本郷にあったが昭和53年白山の地に移った。

本院は南足柄市にある大雄山最乗寺で宗派は曹洞宗

大雄山最乗寺のHPはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真性寺 江戸六地蔵 

2007年04月19日 05時43分12秒 | Weblog



写真(真性寺)の左が江戸六地蔵の1つ銅造地蔵菩薩像です
高さ2.68m。正徳4年(1714)ごろの建立とのこと
製作者は神田鍋町の鋳物師太田駿河守正儀。

他の六地蔵は下記のとおりです。

品川寺
太宗寺
東禅寺
霊厳寺
永代寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社 (その2)

2007年04月18日 06時02分58秒 | Weblog

白山神社は東京十社のひとつ
他の9社は以下のとおり

芝大神宮(大門)
富岡八幡宮(門前仲町)
日枝神社(赤坂見附または溜池山王)
品川神社(新馬場)
氷川神社(赤坂)
根津神社(根津)
神田神社(御茶ノ水)
亀戸天神社(亀戸)
王子神社(王子)

文京区白山5-31-26
電話03-3811-6568

地図はこちら



御由緒はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪鮨 梅光

2007年04月17日 05時59分39秒 | Weblog


東京では珍しい大阪鮨の店です。
押し寿司です。
所在地はこちら地下鉄白山より徒歩3分程度

大阪鮨 梅光の
住所:文京区白山5-29-6
TEL:03-3941-0523 03-3945-0523
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする