CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

淡路島 洲本市街地の散策 on 2022-11-4 その4 洲本温泉うるおいの湯と洲本八狸「柴助」

2023年03月31日 05時35分53秒 | 神戸市以外の兵庫県
2022年11月4日、淡路島 洲本市街地を散策してきましたので写真紹介します。
本日はその第4回として洲本温泉うるおいの湯と洲本八狸「柴助」を紹介します。

過去の訪問記
 第1回 淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4 その1 洲本市の概要 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4 その2 洲本城 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


洲本温泉うるおいの湯
洲本八幡神社から洲本文化史料館に向けて歩いて行く途中に「洲本温泉うるおいの湯」
と書かれた足湯を見つけました。
インターネットで調べると令和4年(2022)7月28日(木曜日)にリニューアルオープン 
したようです。足湯が利用できる時間は9:00〜20:00
経緯について:1999年に「潮騒の湯・足湯」としてオープンしたが、新しい泉源への
切り替わりのため2019年から休止状態になっていました。
住所は兵庫県洲本市山手2丁目806-1

所在地のGoo地図を添付しておきます。

上の写真は洲本温泉うるおいの湯の足湯です。
洲本八狸「柴助」が写っています。
地元の方が利用されていたので全体写真を撮りませんでした。

私も足湯につかりました。
あまり混んでおらずゆっくりと体を休めることができます。

上の写真は温泉の成分表
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:疲労回復・冷え性・神経痛など

洲本八狸「柴助」
上の写真は洲本八狸 柴右衛門嫡男「柴助」の現地説明板
説明文を転記しておきます。
元大阪中座に祭られてていた芝右衛門の長男で、全国に修業の旅にでた後
立派に柴右衛門の後を継いだと伝わり、学業、家内安全、子供の守り神として
人気があります。また無類の温泉好きでも有名です。
  平成13年2月  洲本温泉事業協同組合

洲本八狸についてシリーズ第3回で掲載した写真を再掲載します。(下の2枚の写真)





上の写真は柴右衛門と柴助の親子狸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸情報文化ビルの前にあるキリンの銅像 on 2023-3-11

2023年03月30日 06時42分15秒 | 神戸情報
2023年3月11日、クルーズ船「セブンシーズ・エクスプローラー」の入港時の写真を
撮るためにハーバーランドに出かけていました。
その帰りに神戸新聞、松方ホールなどが入っている神戸情報文化ビルの入口にある
キリンの銅像の写真を撮りましたので紹介します。


 
上の2枚の写真が当日、撮った神戸情報文化ビルの前のキリン像です。

カルメニ・キリン像のある場所の住所は神戸市中央区東川崎町1-5-7 神戸情報文化ビル

このキリン像( statue of a giraffe )は高さ8.1mで、正式名称は「蒼天の塔」です。

平成5年(1993)に安藤泉さんが製作した作品で、第7回神戸具象彫刻大賞展で
「神戸市長賞」を受賞した作品だそうです。

平成8年(1996)に芝生広場から現在の「CULMENI(カルメニ)」の前に移設されたとのこと。 

カルメニ(Culmeni) は神戸情報文化ビルの別名で昔はエコールマリンと呼ばれていました。
Culmeniの語源を辞書で調べてみましたがピッタリの言葉はみつかりませんでした。
類似語で 頂点にあるという意味のCulminant全盛という意味のCulminateが近い単語かと思います。 
 
カルメニのキリン伝説について現地の説明書きより引用
このキリンの下で待ち合わせると不思議と恋がかなうらしい 
古来中国で霊獣とされた「麒麟」はおすが麒、めすが麟とも言われます。
つまり、男と女がひとつになって「麒麟」なのです。
カルメニのキリンの下で待ち合わせる2人はひとつの麒麟。
恋が不思議とかない、いつしか2人は光り輝き始めます。

安藤泉さんの略歴が書かれたサイトにリンクさせていただきました。

写真があまり上手く撮れていないので過去に撮った写真も添付しておきます。



上の2枚の写真は2010年7月5日に撮影したキリンの銅像
 
上の写真は2016年11月14日に撮ったキリンの銅像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR元町駅前オルタンシアビルの玄関前の彫刻作品「虹に翔ぶ」玉野勢三さん作 on 2023-3-27

2023年03月29日 05時36分40秒 | 神戸情報
2023年3月27日、JR元町駅前オルタンシアビルの玄関前の玉野勢三さん作の彫刻作品
「虹に翔ぶ」 別称:Hopperの写真を撮りましたので紹介します。

上の写真が彫刻家「玉野勢三さん」の作品「虹に翔ぶ」 別称:Hopper
イルカのジャンプする姿が生き生きと描かれています。
上の写真はオルタンシアビル玄関前の彫刻作品「虹に翔ぶ」玉野勢三さん作の遠景

彫刻家 玉野勢三さんの兵庫県における野外作品は下記サイトで紹介されています。

また、玉野勢三さんの略歴は下記サイトで紹介されています。

オルタンシアビルの所在地は下記のとおりです。
  神戸市中央区元町通2丁目8−14 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町 別館牡丹園 本店でのランチ on 2023-3-27

2023年03月29日 05時20分23秒 | 神戸情報
2023年3月27日、神戸元町 別館牡丹園でランチをいただきましたので写真紹介します。
奥様は以前に行ったことがあると話をしていましたが私は初訪問です。
当日は3月末で老朽化に伴って閉館する「日本真珠会館」を見ておこうと出かけていました。

神戸元町 別館牡丹園の基本情報
住所:神戸市中央区元町通1丁目11-3 TEL:078-331-5790
料理ジャンル:中華料理(広東料理)
営業時間:ランチは11:00~15:00(L.O.14:30) 
     ディナーは17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:水曜日

所在地のGoo地図を添付しておきます。
 


上の写真は当日、奥様が注文した小海老のあんかけ汁そば 1,540円(税込)


上の写真は当日、私が注文した中華丼(汁錦飯)1,540円(税込)
奥様が注文した汁そばも含め、満足する味でした。御馳走様でした。
上の写真は私達が注文したメニューが掲載のメニュー表

上の写真はお店のシンボルの「おじさん達」

上の写真はお店の内部。こちらにも上述の「おじさん達」が彫られた木彫が掲げられています。
上の写真は別館 牡丹園 本店の外観です。

当日、昼食後に中華街南京町 長安門近くのドトール「エクセルシオールカフェ (Excelsior Caffe)
でお茶時間があったのでその写真も添付してきます。


学生が春休みということもあり、南京町は若者でごったがえしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でのランチ on 2023-3-14他

2023年03月28日 03時36分31秒 | 神戸情報
2023年3月14日(火)に石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店でランチをいただきました
ので写真紹介します。ついでに前に訪問した時の写真も紹介します。
焼きたてパンが魅力的で美味しいお気に入りのお店です。
神戸市垂水区のグルメどころとして是非知ってもらいたい場所でもあります。

石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店の基本情報
住所:兵庫県神戸市垂水区青山台7丁目5-1 TEL:078-798-7858
料理ジャンル:焼きたてのパン
営業時間:9:00~19:30(以前は7:30から開店していました)
定休日:なし
オープン日:2015年10月30日

2021年11月1日よりコーヒーが無料から有料153円(税込)になりました。

2023年3月14日(火)の訪問記
上の写真は奥様が選んだミルクシフォンケーキ198円(税込)、レーズンクッペ169円(税込)、
菓子パン308円(税込)にホットコーヒー153円(税込)で合計金額は828円(税込)

上の写真は私が選択した丹波野菜のモーニングセット690円(税込)
2人の合計金額は1,518円(税込)でした。

上の写真は丹波野菜のモーニングセットが掲載のメニュー表です。
上の写真はその他のセットメニューが掲載のメニュー表


上の写真は当日の人気メニューのベスト10

上の写真は石窯パン工房マナレイア 神戸ジェームス山店の外観


2022年12月26日(月)の訪問記
上の写真は当日、私が選んだツナエッグサンド356円(税込)とホットコーヒー153円(税込)で
合計金額は509円(税込)。
上の写真は奥様が選択した王様のクリームパン213円(税込)、ミルクシフォンケーキ198円(税込)
さらにホットコーヒー153円(税込)で合計金額は564円(税込)
2人での合計金額は1,073円(税込)でした。

2022年8月24日(水)の訪問記
上の写真は当日、私が選んだツナエッグサンド356円(税込)、王様のクリームパン213円(税込)
とホットコーヒー153円(税込)で合計金額は722円(税込)。

上の写真は奥様が選んだ季節のフルーツデニッシュ321円(税込)、焼調理286円(税込)に
ホットコーヒー153円(税込)で合計金額は760円(税込)。
2人での合計金額は1,482円(税込)。

2022年6月28日(火)の訪問記
上の写真は当日注文した品々で私はツナエッグサンド327円(税込)、王様のクリームパン184円(税込)
とホットコーヒー153円(税込)で合計金額は664円(税込)。
奥様はシフォンケーキ184円(税込)、フルーツコッペ275円ととホットコーヒー153円(税込)
で合計金額は612円(税込)。2人の合計金額は1,276円(税込)

2022年5月17日(火)の訪問記

上の写真は当日、私が注文した王様のクリームパン184円(税込)、究極のカレードーナッツ290円(税込)
とホットコーヒー153円(税込)で合計金額は627円(税込)。

上の写真は当日、奥様が選択したパイ・デニッシュ297円、シフォンケーキ184円(税込)と
ホットコーヒー153円(税込)で合計金額は634円(税込)。
2人の合計金額は1,261円(税込)でした。

上の写真は当日の人気メニューのベスト10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定(2023年3月27日(月)~2023年4月2日(日))

2023年03月27日 04時10分25秒 | 有用な情報
2023年3月27日(月)~2023年4月2日(日)今週の予定をお送りします。

他の地方に較べて遅れていた神戸の開花宣言も3月24日に宣言され、いよいよ春本番です。

3月30日~4月3日は日本の七十二候の第12候、「雷乃声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)」
夜明けや深夜に、ほんの一つ二つ鳴ったと思うと、短く終わってしまう春の雷
が聞こえる頃。
桜鯛が美味な頃でもあります。

先週の写真

 まず、先週(’23年3/20~’23年3/26)に撮った写真を何枚か紹介します。






上の3枚の写真は3月20日(月)神戸港中突堤に寄港中のクルーズ船「ノーティカ」と
高浜岸壁に停泊中の日本丸 撮影:2023-3-20

上の写真はWBC日本-メキシコ戦 劇的な逆点で日本画勝利
出典:3月21日(火、祝日) 4ch 実況中継

上の写真はWBC決勝 日本-米国戦 3-2で勝利。
出典:3月22日、6ch 実況中継






上の5枚の写真は中露首脳会談の解説
出典:3月22日 23:35からのNHK総合テレビ 時論公論


上の写真は3月21日にウクライナを電撃訪問した岸田首相と首脳会談したゼレンスキー大統領
出典:3月22日、NHK総合テレビ 12時のNHKニュース


上の写真は神戸市須磨区妙法寺駅前の桜 撮影:2023-3-25
神戸市の桜の開花宣言は3月24日


上の写真は大相撲春場所千秋楽で朝乃山が上手投げで、落合を破った瞬間
出典:2023-3-26NHK総合テレビの大相撲実況中継

詳細は下記ブログ

今週の予定

3月27日(月)
 ・文化庁が京都に移転し、長官らが業務開始 職員の大半は5月に移転
 ・ミャンマーで対日蜂起を記念する国軍記念日。最高司令官が演説
 ・台湾の馬英九前総統が訪中(~4月7日)
 ・参議院予算委員会の集中審議
 ・東京品川千躰荒神王春季大祭
 ・旅券の更新と紛失時の届け出申請を電子化する改正旅券法施行

3月28日(火)
 ・東芝が不正会計問題で歴代社長らに損害賠償を求めた訴訟の判決(東京地裁)
 ・東京五輪・パラリンピックの汚職事件で収賄罪に問われた元コンサルタント会社社長の初公判(東京地裁)
 ・サッカー 日本対コロンビア(ヨドコウ桜スタジアム)

3月29日(水) 
 ・米国など主催の民主主義サミット(~30日)
 ・宝塚音楽学校の合格発表
 ・富士山火山防災対策協議会が噴火時の避難計画最終報告書

3月30日(木)
 ・プロ野球が開幕 日本ハムの新球場で対楽天の1試合のみが行われる
 ・大リーグ開幕。大谷選手が所属するエンゼルスはアスレチックスと対戦
 ・東京五輪・パラを巡る汚職事件で贈賄罪に問われた出版社元担当室長の初公判(東京地裁)
 ・2022年と10~12月期の米国内総生産(GDP)確定値(ワシントン)
 
3月31日(金)
 ・プロ野球の開幕試合
 ・41道府県議選・17政令市議選告示
 ・福島第一原発事故の帰還困難区域・浪江町復興拠点で避難指示を解除(富岡町は4月1日)
 ・2月の完全失業率(総務省)
 ・2月の有効求人倍率(厚労省)

4月1日(土)
 ・こども家庭庁が発足。少子化や児童虐待、子供の貧困などの課題に取り組む
 ・雇用保険料率 1.35%から1.55%に引き上げ
 ・2023年に受け取る公的年金を増額改訂(物価上昇分までは増えず実質目減り)
 ・出産育児一時金が原則42万円から50万円に
 ・国が輸入し製粉会社などに売り渡す小麦の平均価格を5.8%引き上げ(~9月30日)
 ・学校における新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用要請終了
 ・改正道路交通法改訂で自転車ヘルメット着用が全年齢で努力義務に
 ・幼稚園の通園バスにブザーなど安全装置設置を義務化
 ・マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」対応を医療機関に原則義務化
 ・宇宙飛行士に合格した諏訪理さんと米田あゆみさんが宇宙航空研究開発機構入社

4月2日(日)
 ・世界自閉症啓発デー 
 ・北神急行電鉄北神線(現在の神戸市営地下鉄北神線)が開通してから35年
 ・神戸ジャズ発祥100周年記念コンサート(13:00三井住友銀行前)

最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
各地の最高気温についても添付しました。
出典は3月26日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7(NHKプラスで視聴)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲2023年3月春場所(大阪場所)千秋楽で朝乃山は落合に辛うじて勝利、十両優勝はならず

2023年03月26日 15時19分25秒 | Gooニュース
大相撲春場所千秋楽で、注目の東十両筆頭の元大関朝乃山は落合に辛うじて勝利
13勝2敗で終了しました。

十両の優勝争いでは逸ノ城が今日も勝ち14勝1敗とし十両優勝を飾りました。

来場所の朝乃山は待望の幕内での相撲となります。
大関復帰に向けて益々の活躍を期待したい。





上の3枚の写真は立ち合いと朝乃山が落合に破った取組内容
落合が土俵際まで朝乃山を追い詰める場面もあったが最後は朝乃山が上手投げで決めた。
出典:3月26日、NHK総合テレビ実況中継

15日間の朝乃山の対戦相手と決まり手は下記のとおりです。
      対戦相手   決まり手    勝敗 
初日    水戸龍    寄り切り     〇
2日目   千代の国   押し出し    〇
3日目   東白龍    送り倒し    〇
4日目   逸ノ城    上手投げ    
5日目   栃の心    寄り切り    〇
6日目   千代丸    突き出し    〇
7日目   湘南の海   下手投げ    〇
8日目   欧勝馬    はたき込み   〇
9日目   狼雅     上手投げ    〇
10日目    炎鵬     寄り倒し    〇
11日目    豪ノ山    上手投げ    〇
12日目    王鵬     寄り切り    
13日目    天空海    押し倒し    〇
14日目    島津海    上手投げ    〇
15日目    落合     上手投げ    〇 

取組内容については相撲協会のYoutube動画をGooで共有させていただきました。

初日
大相撲 水戸龍ー朝乃山<令和5年三月場所・初日>SUMO

2日目
大相撲 朝乃山 ー 千代の国<令和5年三月場所・二日目>SUMO

3日目
大相撲 朝乃山ー東白龍<令和5年三月場所・三日目>SUMO

4日目
大相撲 朝乃山ー逸ノ城<令和5年三月場所・四日目>SUMO

5日目
大相撲 朝乃山ー栃ノ心<令和5年三月場所・五日目>SUMO

6日目
大相撲 朝乃山ー千代丸<令和5年三月場所・六日目>SUMO


7日目
大相撲 朝乃山ー湘南乃海<令和5年三月場所・七日目>SUMO

8日目
3月場所8日目朝乃山VS欧勝馬

9日目
大相撲 朝乃山ー狼雅<令和5年三月場所・九日目>SUMO


10日目
大相撲 朝乃山 ー 炎鵬 館内が沸いた一番!<令和5年三月場所・十日目>SUMO

11日目
大相撲 令和5年3月 春場所11日目 朝乃山 対 豪ノ山   #朝乃山

12日目
大相撲朝乃山 ー 王鵬<令和5年三月場所・十二日目>SUMO

13日目
大相撲 朝乃山ー天空海<令和5年三月場所・十三日目>SUMO

14日目
大相撲 朝乃山ー島津海<令和5年三月場所・十四日目>SUMO

千秋楽
Youtube動画を見つけられなかったので下記サイト(動画あり)にリンク

下記サイトでも動画を確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲2023年3月春場所(大阪場所)朝乃山、14日目の取組結果と14日間のYoutube動画

2023年03月26日 04時27分45秒 | Gooニュース
大相撲春場所14日目を迎えた2023年3月25日、注目の東十両筆頭の元大関朝乃山は
島津海を上手投げで下し12勝2敗としました。

十両の優勝争いでは逸ノ城が勝ち13勝1敗とし朝乃山が追う展開で千秋楽を迎えます。
千秋楽の朝乃山の対戦相手は新十両の落合(10勝4敗)、逸ノ城は對島洋(4勝10敗)です。
来場所の朝乃山は待望の幕内での相撲となります。
大関復帰に向けて益々の活躍を期待したい。




上の2枚の写真は立ち合いと朝乃山が島津海を上手投げで破った瞬間
出典:NHKBS1のテレビの番組(実況中継)


上の2枚の写真は14日目の十両の取組結果
出典:3月25日、NHK総合テレビ実況中継


14日目までの朝乃山の対戦相手と決まり手は下記のとおりです。
      対戦相手   決まり手    勝敗 
初日    水戸龍    寄り切り     〇
2日目   千代の国   押し出し    〇
3日目   東白龍    送り倒し    〇
4日目   逸ノ城    上手投げ    
5日目   栃の心    寄り切り    〇
6日目   千代丸    突き出し    〇
7日目   湘南の海   下手投げ    〇
8日目   欧勝馬    はたき込み   〇
9日目   狼雅     上手投げ    〇
10日目    炎鵬     寄り倒し    〇
11日目    豪ノ山    上手投げ    〇
12日目    王鵬     寄り切り    
13日目    天空海    押し倒し    〇
14日目    島津海    上手投げ    〇
取組内容については相撲協会のYoutube動画をGooで共有させていただきました。

初日
大相撲 水戸龍ー朝乃山<令和5年三月場所・初日>SUMO

2日目
大相撲 朝乃山 ー 千代の国<令和5年三月場所・二日目>SUMO

3日目
大相撲 朝乃山ー東白龍<令和5年三月場所・三日目>SUMO

4日目
大相撲 朝乃山ー逸ノ城<令和5年三月場所・四日目>SUMO

5日目
大相撲 朝乃山ー栃ノ心<令和5年三月場所・五日目>SUMO

6日目
大相撲 朝乃山ー千代丸<令和5年三月場所・六日目>SUMO


7日目
大相撲 朝乃山ー湘南乃海<令和5年三月場所・七日目>SUMO

8日目
3月場所8日目朝乃山VS欧勝馬

9日目
大相撲 朝乃山ー狼雅<令和5年三月場所・九日目>SUMO


10日目
大相撲 朝乃山 ー 炎鵬 館内が沸いた一番!<令和5年三月場所・十日目>SUMO

11日目
大相撲 令和5年3月 春場所11日目 朝乃山 対 豪ノ山   #朝乃山

12日目
大相撲朝乃山 ー 王鵬<令和5年三月場所・十二日目>SUMO

13日目
大相撲 朝乃山ー天空海<令和5年三月場所・十三日目>SUMO

14日目
大相撲 朝乃山ー島津海<令和5年三月場所・十四日目>SUMO

下記サイトでも動画を観れます

下記サイトでも動画を確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4  その3  洲本八幡神社と金天閣

2023年03月25日 03時46分53秒 | 神戸市以外の兵庫県
2022年11月4日、淡路島 洲本市街地を散策してきましたので写真紹介します。
本日はその第3回として洲本八幡神社と金天閣を紹介します。

過去の訪問記



洲本八幡神社の基本情報
住所:洲本市山手2-1-10 TEL:0799-22-0549(9:00~18:00)
御祭神:八幡神(第15代応神天皇、神功皇后、姫神又は仲哀天皇)
創祀:淳仁天皇により創祀

所在地のGoo地図を添付しておきます。

拝殿
上の写真は洲本八幡神社の拝殿
永祚2年(990)に国司藤原成家からの庇護を受けた。淡路州神と称えられた文書が残る。
室町末期、三熊山に洲本城を築いた時に安宅秀一が神社に籠り祈願。
江戸時代には洲本城の鎮守として、藩主の蜂須賀氏の祈願所となり広く崇敬を受けてきた。
神社の目の前に洲本城が置かれ、淡路国における徳島藩の代参所となると共に藩主蜂須賀氏及び家老洲本城代稲田氏の祈願所として特異なる崇敬をうけた。また、淡路国で初めて檀尻(だんじり)が出されたことでも知られる。

神門
上の写真は神門の遠景

一の鳥居
上の写真は洲本八幡神社正面の一の鳥居

日本の三名狸「柴右衛門」


上の写真は「芝右衛門」という狸 の石像と背後の小社。
大阪中座から洲本に帰ってきた芝右衛門狸を祀っている社殿です。 


上の写真は現地説明板 若干、読みを間違えているかも知れませんが説明文を転記しました。
 洲本八狸
日本の三名狸 柴右衛門
三熊山に住む日本三名狸に数えられ芝居好きの狸
木の葉をお金に変え大阪の道頓堀芝居見物に
出かけたなどの話が伝わる人気の神。
芝居の他、商売繁盛の神としてお祀りされています。
また、元大阪中座の座員や片岡仁左衛門、藤山寛美さん等
役者や関係者に親しまれています。


上の2枚の写真は洲本八狸の説明と愛称
上に添付した2枚の写真は下の写真から切り抜いたものです。

柴右衛門狸は洲本八幡神社以外に洲本城、中座ビルの地下一階と一階のお狸様、
生國魂神社の源九郎稲荷神社(八兵衛大明神として合祀)、淡路島佐野の柴右衛門神社で
祀られています。
洲本城の柴右衛門狸の伝説と祠については散策シリーズ第2回で詳しく書いています。


金天閣




上の2枚の写真は金天閣の建物外観
寛永18年(1641年)に徳島藩主蜂須賀忠英(ただてる)が、三熊山山麓の洲本城内に
建てた洲本御殿の一部です。洲本御殿の大部分は明治維新後に取り壊されましたが、
この玄関と書院だけが移築され残りました。
洲本城関係の建物では現存する唯一の建物です。

現在は、金天閣として洲本八幡神社の境内にあります。
上の写真は金天閣と書かれた木札

国瑞彦護国神社 
独立した神社ではあるが洲本八幡神社に隣接してあるのでここに掲載した。


上の写真は国瑞彦護国神社の拝殿と本殿
国瑞彦護国神社 の地には昔、龍宝院があった。
 明治12年(1879)、庚午事変(稲田騒動)の後始末として阿波藩国瑞彦神社から分霊し建立 された神社です。

境内摂社

上の2枚の写真は境内摂社の一つ白髭稲荷神社


上の写真は境内摂社の一つ大神社 天照皇大神


上の写真は境内摂社の一つ 天満宮

その他にリーフレットには平野神社・高良神社・八坂神社・春日神社・愛宕神社・楠宮神社
淡路代参社がリストアップされています。

上の写真は境内にあった小祠群

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その13(最終回) ロープウェイ

2023年03月24日 03時57分47秒 | 姫路市
本日は書写山圓教寺 散策記シリーズの第13回として「ロープウェイ」
というテーマで書いていきます。今回でこのシリーズ最終回とします。

書寫山圓教寺への過去の訪問は下記の3回です。
 1)2009年6月28日 (日)
 2)2016年1月18日(月)
 3)2023年1月18日 (水)

書写山圓教寺 散策記シリーズ過去の記事

第1回 書写山圓教寺での修正会 鬼追い会式 on 2023-1-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その2 書写山の名前の由来 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その3 伝和泉式部歌塚塔と圓教寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


第4回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その4 椎名鱗三文学碑 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


第5回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その5 境内諸堂(1)奥の院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


第6回 書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18他 その6 境内諸堂(2)大講堂、常行堂、食堂 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)







これから使用する写真は特記がある場合を除き2023年1月18日に撮影したものです。

上の写真は姫路市書写ロープウェイの山麓乗り場(書写駅)

上の写真は山上から観たロープウェイの架台とロープ
令和4年(2022年)3月に完成した書写山上展望デッキ「ミオロッソ書写」から撮りました。
同年2月に実施の愛称募集で1500件以上の応募の中から「ミオロッソ書写」が選ばれました。

 
上の写真はロープウェイからの景観 撮影:2009年6月28日

姫路市書写ロープウェイの基本情報
住所:姫路市書写1199番地の2 TEL:079-266-2006
料金:大人は片道600円 往復1,000円 小人は片道300円 往復500円
営業時間:上り下りとも 午前8時30分 が始発
   上り最終便 月曜日から土曜日 午後5時45分 日曜日 午後6時45分 
   下り最終便 月曜日から土曜日 午後6時00分 日曜日 午後7時00分 
  臨時休業あり(2023年2月27日(月曜日)から同年3月31日(金曜日) )
時刻表:毎時00分、15分、30分、45分
最大乗員:71名(ガイド1名)

最後にリーフレットより車輛本体の写真と仕様を添付して筆を置きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする