CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

火野正平さんが「こころ旅」最終回で打ち明けた本音に大号泣…最期の旅路に込められた驚愕の内容に視聴者は涙腺崩壊…「終戦のエンペラー」で有名な大物俳優が語った不倫の極意と本物の家族愛に驚きを隠せない…

2025年02月08日 04時48分54秒 | Weblog
下記Youtube動画をGooで共有させていただきました。

火野正平さんが「こころ旅」最終回で打ち明けた本音に大号泣…最期の旅路に込められた驚愕の内容に視聴者は涙腺崩壊…「終戦のエンペラー」で有名な大物俳優が語った不倫の極意と本物の家族愛に驚きを隠せない…

俳優 火野正平さんは2024年11月14日に亡くなられました。
 心よりご冥福を祈ります 

上の写真は2021年12月3日(金)、7時45分からBSプレミアムで放送の火野正平の「こころ旅」の
番組冒頭で天草コレジヨ跡で写っている火野正平さん。

「こころ旅」はファンで熱心に観ています。
現在は火野正平さんが出演されている再放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキとサザンカ

2025年02月07日 04時49分08秒 | Weblog
2025年1月24日、10ch読売テレビ「ニュースten」でツバキとサザンカを比較した
パネルで蓬莱さんから解説がありました。(下の写真)
そこで私が過去に撮った写真を添付してツバキとサザンカの違いを整理してみました。


上の写真は神戸市須磨区、神戸市営地下鉄、妙法寺駅付近の椿(ツバキ)
撮影:2020-12-4
ツバキ(椿)は花びらがまとまって落ちます


上の写真は明石公園 薬研掘沿いの椿 ?  撮影:2023年1月4日
椿(ツバキ)は英語ではCameria
ツバキまたはヤブツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
多分、椿だと思っていますがサザンカかもわかりません。




上の3枚の写真は播磨町であいの道の山茶花と現地説明パネル 撮影:2020-12-5
山茶花(さざんか)は葉がお茶のように飲めることから山に生える茶の木の意味で
名前がつけられました。
サザンカは花びらがバラバラに落ちます

山茶花はツバキ(ヤブツバキ)よりも花がやや小形であることから、
ヒメツバキやコツバキなどの別名もあります。

数年に一度という寒波が襲来しています。
皆様、健康に気を付けてお過ごしください。
それではまた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年2月2日(日)~2025年2月8日(土)

2025年02月03日 06時08分23秒 | Weblog
2025年2月2日(日)~2025年2月8日(土)今週の予定をお送りします。

今週の予定 

2月2日(日)
 ・節分 

 ・米グラミー賞発表・授賞式(ロスアンゼルス)

 ・毎日別府マラソン


2月3日(月)
 ・春分 

 ・欧州連合(EU)臨時首脳会議(ベルギー・ブリュッセル)

 ・日銀金融政策決定会合の主な意見(1月23日から24日分)

 ・国会予算審議継続

2月4日(火)
 ・米イスラエル首脳会議(ワシントン)

 ・中国の春節休暇最終日

 ・北海道・さっぽろ雪まつり開幕(~11日)

 ・岸田前首相襲撃で起訴された木村隆二被告の初公判(和歌山地裁)


2月5日(水) 
 ・4~12月 トヨタ自動車決算発表

 ・世界らん展開幕(~12日、東京ドームシティ)

 ・国会予算審議 省庁別審査

 ・12月の米・貿易統計

2月6日(木)
 ・初午 

 ・ミラノ・コルティナ冬季五輪開幕まで1年

 ・公設秘書の給与などを巡り詐欺罪に問われた広瀬めぐみ・前参議院議員の初公判(東京地裁)

 ・トルコ南部地震から2年

 ・和歌山神倉神社御燈祭り

 ・大神神社おんだ祭

 ・英国イングランド銀行(中央銀行)が金融政策発表

2月7日(金)
 ・北方領土の日

 ・日米首脳会談

 ・1月の米雇用統計発表

 ・冬季アジア競技大会開幕(~14日、中国・ハルビン)

 ・全国高校総体冬季大会(~11日、北海道)

2月8日(土)
 ・こと始め針供養

 ・スイス・ローザンヌ国際バレエコンクール決戦

 ・奈良・浄瑠璃寺 三重塔 開扉

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。


上の2枚の写真は姫路市の播磨国総社の拝殿と西門
撮影:2025年1月28日



上の2枚の写真は今週の日本各地の天気
出典:2025年2月2日19時NHKニュース
上の写真は本日(2月3日)全国の天気及び最低気温と最高気温
出典:2025年2月2日19時NHKニュース


上の写真は今週の寒気の予想図。各地で大雪が予想されています。
出典:2025年2月2日19時NHKニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に関する話題

2025年02月02日 06時32分42秒 | Weblog
本日(2025年2月2日)は節分ということで節分に関することを書いていきます。
2025年の節分は例年の2月3日ではなく2月2日となっています。
節分は立春の前日となります。
立春は現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月3日又は2月4日又は2月5日
となりその年により変動があります。大部分は2月4日が立春で2月3日が節分となります。
節分が2月2日になるのは4年前の2021年も今年と同じ2月2日の節分でした。
そのときは、節分が2日になるのが1897年以来124年ぶりということで話題になりました。
次回、節分が2月2日になるのは8年後の2033年になります。

炒った大豆をまくことで邪気や厄を追い払う豆撒きの行事が各地で行われます。
節分は旧暦で1年の最初の日とされた「立春」の前日で、平安時代、季節の変わり目に
やってくるとされる鬼を祓う「追儺(ついな)」と呼ばれた儀式に由来しています。
豆は前日の夜に神棚に供えるのがしきたりで、その豆は「福豆」と言います。
福豆をまくのは年男か厄年の男性もしくは一家の主で鬼が入って来ないように
「鬼は外」と唱えながら外に向かって撒き、福が入ってくるように「福は内」
と唱えながら家の内側に撒くのが一般的です。

近畿の有名な節分・豆まき・追儺行事

 ・大阪通天閣の福豆まき
 ・京都吉田神社の節分祭
 ・京都壬生寺節分会
 ・奈良 全興寺の節分(お砂ふみ)
 ・奈良 興福寺追儺会
 ・奈良 春日大社節分万燈籠
 ・奈良 法隆寺 鬼追い式
 ・奈良 金峰山寺蔵王堂節分会・鬼火の祭典
 ・彦根 多賀大社の節分祭
 ・神戸 長田神社の古式追儺式
 ・大阪 成田山別院 節分会
 ・尼崎 大覚寺の節分会
 ・宝塚 中山寺 鬼が善神に変わる音楽法要
 ・京都 松尾大社 弓の弦の音で鬼を退散
 ・京都 六波羅蜜寺 六斎念仏で糸を吐く土蜘蛛を退治
 ・京都 千本釈迦堂 おかめ福節分
 ・京都 八坂神社 豆まき(福豆)

長田神社の古式追儺式
これまで写真や動画が無かったので過去に観覧した長田神社の古式追儺式 の様子を紹介します。
上の写真は神戸市長田神社での古式追儺式 撮影:2014-2-3 

2014年長田神社古式追儺式 on 2014-2-3 その4


最近では「恵方」を向いて太巻き寿司を無言で食べる「恵方巻き」の習慣が
各家庭で定着していると思います。
恵方巻きの発祥地は大阪で特に1970~80年代から流行し始めた風習で、
節分の夜その年の福がやってくるとされる「恵方」を向いて太巻き寿司を無言で食べます。
2025年の恵方は「西南西」

節分に関する写真を何枚か添付して筆を置きます。

上の写真はブランチ学園都市における節分のポスターです。
撮影:2023-1-30

上の写真は京都・吉田神社の節分行事の様子と赤鬼の面と豆撒き用豆
出典:2023年2月3日 NHK総合テレビ 「京 コトはじめ」

上の写真は2019年2月3日、節分会の元興寺の様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 2月1日

2025年02月01日 15時27分17秒 | Weblog
NHKラジオ5時台及び6時台の放送より「今日は何の日」2月1日をお送りします。

5時台と6時台の全部が異なった内容でした。

5時台

■1895年(明治28年) 京都で日本初の路面電車が走る
  京都の岡崎公園一帯で開かれた博覧会への客輸送のため、伏見(油掛通)と
  京都駅(七条停車場)の間の6Kmの区間で開通
上の写真は京都駅の北東側に設置の電気鉄道事業発祥地の碑。
撮影:2012年3月21日
 
 
 さらに詳細は下記ブログで書いています。

■1946年(昭和21年) ラジオ「英語会話」放送開始
   NHKラジオ英語講座講師・平川唯一 さんが勤め人気番組であった
   NHKテレビの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」では「さだまさし」さん が 平川唯一役を演じた

■1948年(昭和23年)「エリザベス・サンダースホーム」開設
  三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘の沢田美喜が大磯に
  混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設
  エリザベス・サンダースホームの孤児たちは学校にも受け入れて
  もらえなかったので、沢田美喜さんは彼らの教育のために新たに
  聖ステパノ学園も設立しました


■1953年(昭和28年)NHKテレビ本放送開始
  NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始。受信契約数は866。
  その頃のテレビの受信機はほとんどがアマチュアによる手作りで
  サラリーマンの月収の10倍もしたそうです。  


6時台

■1954年(昭和29年) マリリン・モンロー来日
   新婚旅行を兼ねて夫とともに来日

■1987年(昭和62年) 北海道・広尾線廃止
   旧国鉄の路線で「愛の国から幸福へ」で愛国駅と幸福駅が話題となった
   59年間の歴史を閉じた

■1989年(平成元年)相互銀行が普通銀行に
   52行あった相互銀行(主に中小企業に融資)が普通銀行に移行
   大企業にも融資できるようにするため

■2018年(平成30年)将棋の藤井聡太さん最年少昇進
 将棋の藤井聡太さんが中学生(最年少)で5段に昇進

日刊スポーツの「今日はどんな日」2月1日では下記話題を取り上げています。

■1895年(明治28年)日本初の路面電車が京都で開業。愛称「チンチン電車」

■1954年(昭和29年)マリリン・モンローがジョー・ディマジオ(ヤンキース)と新婚旅行で来日   

■2004年(平成16年)人気アニメ「プリキュア」シリーズ第1作「ふたりはプリキュア」の放送スタート

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年1月26日(日)~2025年2月1日(土)

2025年01月27日 04時41分07秒 | Weblog
2025年1月26日(日)~2025年2月1日(土)今週の予定をお送りします。
早いもので今週末には2月に突入します。

今週の予定 

1月26日(日)
 ・文化財防火デー 
   昭和24年(1949)の1月26日、法隆寺金堂の火災により国宝の壁画が燃えた
  この事を機に文化財保護委員会などが文化財防火デーに制定

 ・大相撲千秋楽  豊昇龍が逆転優勝

上の写真は石破首相より総理大臣杯を受け取る豊昇龍
出典:2025年1月26日19時NHKニュース

 ・卓球 全日本選手権 男女単・決勝 男:17歳の松島選手 女:早田選手がV

 ・第44回 大阪国際女子マラソン 小林香菜 選手が日本人トップの2位で東京の世界選手権 へ
上の写真は2位でゴールした小林香菜選手 出典:2025年1月26日19時NHKニュース

 ・山形県知事選投開票 現職の吉村美栄子氏(73)が5回目の当選 

 ・岐阜県知事選投開票 新人の江崎禎英氏(60) が当選

 ・ベラルーシ大統領選 ルカシェンコ大統領 7期目の当選が確実視
 

1月27日(月)
 ・国旗制定記念日 

 ・国会で各党代表質問(~29日)

 ・フジテレビ記者会見(中居正広さん不祥事関連)

 ・アウシュビッツ解放80年追悼式典

1月28日(火)
 ・初不動

 ・中国の春節休暇(2月4日まで)

 ・FOMC(米連邦公開市場委員会)(~29日)


1月29日(水) 
 ・旧元日

 ・FRBが金融政策発表

 ・1月の消費者動向指数(内閣府)

1月30日(木)
 ・欧州中央銀行(ECB)理事会

 ・AIを発明者とする特許出願の却下を巡り米国人技術者が却下取り消しを求めた控訴審判決(知財高裁)

 ・10~12月期の米国内総生産(GDP)速報値

 ・電通Gと元スポーツ局幹部が独禁法違反に問われた五輪談合事件の判決(東京地裁)

 ・ふるさと納税制度を巡り泉佐野市が国に特別交付税減額決定の取り消しを求めた訴訟の
  上告審弁論(最高裁第1小法廷)


1月31日(金)
 ・経団連労使フォーラム

 ・12月の鉱工業生産指数(経産省)

 ・12月の決済動向(日銀)

 ・砂川事件を巡り最高裁長官が米国側に裁判の見通しを伝えたとして元被告
  らが国に損害賠償を求めた控訴審判決(東京高裁)


2月1日(土)
 ・山形県黒川王祇祭

 ・通天閣節分福豆撒き

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。


上の2枚の写真は今週の日本各地の天気
出典:2025年1月26日19時NHKニュース


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブログへのアクセス数が好調で過去最高位の7位を記録 on 2025-1-21

2025年01月22日 09時22分20秒 | Weblog
2025年1月21日のMyブログへのアクセス数が好調で過去最高位の7位を記録したので
憶えとしてメモしておきます。

昨日(2025年1月21日)のアクセス数記録
  9,382UU(過去最高位) 31,899PV(過去2番目) 7位(過去最高位)

31,899PVについては過去2位(2017年11月30日の38,246PVが最高位)

アクセス数が増加した原因はトップページで下記ブログが紹介されたため。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 1月21日

2025年01月21日 14時17分54秒 | Weblog
NHKラジオ第1放送より「今日は何の日 1月21日」をお送りします。
本日(2025年1月21日)は5時台と6時台の両方を聞きました。
本日は5時台と6時台の放送内容は同じでした。

■1930年(昭和5年)ロンドン海軍軍縮会議
 米国、イギリス、フランス、日本、イタリア
 海軍の軍艦の保有量を巡り紛糾し3か月間を要した

■1972年(昭和47年) 日本企業の交際費が初の1兆円超え
  当時、交際費が多かった企業はサービス業、出版印刷、不動産

■1980年(昭和55年) 日本初の女性大使が誕生
  その女性は高橋展子(のりこ)さんで国際労働機関(ILO)事務局長補
  (1976年 - 1978年)を経て デンマーク大使に任命されました

■1998年(平成10年) ローマ教皇がキューバ初訪問
  ヨハネパウロ2世は5日間滞在。カストロ政権下キューバのカトリック教徒が
  弾圧されていたが、教皇が訪問後は双方の関係は改善に向かった 。 



日刊スポーツの「今日はどんな日」1月21日では下記話題を取り上げています。

■1937年(昭和12年)&1963年(昭和38年)英BBCテレビで料理番組の元祖と言われる
     「夕べの料理」が放送を開始。26年後の同日には日本テレビ
     「キューピー3分クッキング」もスタート

■1924年(大正13年)ロシアの革命家で政治家のウラジミール・レーニン死去。53歳。

■1976年(昭和51年)英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが定期運航を始める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 325万uuを突破 on 2025-1-20  副題:正月飾り

2025年01月21日 04時12分52秒 | Weblog

昨日(2025年1月20日)に累計の訪問者数が325万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。
本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので20年余続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日)

 
上の写真が初投稿で使用した写真です。
次のように書いています。
2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。

直近の週間アクセス数 
    (2024.12.29〜 2024.1.4)       11,687UU、33,584PV 101位
    (2025.1.5〜 2025.1.11)       10,997UU、33,356PV 111位
             (2025.1.12〜 2025.1.18)       11,477UU、33,408PV 127位

データは下記のとおりです。
 5,628UU 、18,597PV 13位

アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。
尚、2025年1月20日(月)現在の総閲覧数は11,707,964PVです。

320万を突破した時の記録

315万を突破した時の記録

310万を突破した時の記録

305万を突破した時の記録

300万を突破した時の記録

295万を突破した時の記録

290万を突破した時の記録 

285万を突破した時の記録

280万を突破した時の記録

275万を突破した時の記録

270万を突破した時の記録

265万を突破した時の記録

260万を突破した時の記録

255万を突破した時の記録

250万を突破した時の記録

245万を突破した時の記録

240万を突破した時の記録

235万を突破した時の記録

230万を突破した時の記録

225万を突破した時の記録

220万を突破した時の記録
 
215万を突破した時の記録
210万を突破した時の記録
205万を突破した時の記録
200万を突破した時の記録
195万を達成した時の記録
190万を達成した時の記録
185万を達成した時の記録
下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。
 
写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。
正月飾りがテーマです。

上の写真は垂水センター街入口の正月飾り 撮影:2025年1月16日

上の写真は元町通り入口の正月飾り 撮影:2025年1月14日
入口のゲートは「ラ・ルーチェ」 と呼ばれています。
ラ・ルーチェは元町商店街の東の入口に設けられたステンドグラス作品で
高さ14mのゲートは平成11年(1999)9月に完成しました
世界的ガラス造形作家の三浦啓子さんの作品です。

太陽の動きによって種々の趣を醸し出しています。
でも写真はその作品の姿を表していませんので元町通りの案内リーフレットの
コピーを添付しました。(下の写真)


Wikipediaで紹介されている三浦啓子さんのプロフィール
「三浦 啓子(みうら けいこ、1935年 - )は、和歌山県出身のガラスアーティスト。
新しく開発した「ロクレール」という独自の手法で日本やその他各国にてステンドグラス
等のガラスアートを手がける。」


神戸市周辺の三浦啓子さんの作品をピックアップ

兵庫県庁、神戸市立フルーツフラワーパーク、神戸掖済会病院、尼崎信用金庫本店、
仁川学院、大本山中山寺大願塔、神戸元町アーケード

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 1月20日

2025年01月20日 09時09分31秒 | Weblog
NHKラジオ第1放送より「今日は何の日 1月20日」をお送りします。
本日(2025年1月20日)は5時台と6時台の両方を聞きました。
本日は5時台と6時台の放送内容は同じでした。
 
■1936年(昭和11年) 東京で本格的な救急制度が始まる
  交通事故などの増加に伴い、東京の消防署3か所に救急車を配備
  当時の救急病院は190余の状態でした

■1947年(昭和22年) 戦後の学校給食を再開
  全国都市の児童約300万人に対し学校給食を開始  2回/週、給食が提供された

■1968年(昭和43年) 美唄炭鉱でガス爆発事故
  死者109人を出した が50時間後に2人が奇跡的に救出されたが16人が死亡

■2024年(令和6年) SLIMが月面着陸
  月面探査機SLIMが月面着陸に成功  
  旧ソ連、米国、中国、インドに次いで世界で5番目に成功
上の写真は2024年1月20日未明、月面着陸に成功したJAXAの月面探査「SLIM」 
出典:2024年1月21日 4ch MBS毎日放送 サンデーモーニング
目標着陸地点から55m以内に着陸するピンポイント着陸で話題となりました。
この話題についてはブログを作成していますのでリンク。 


日刊スポーツの「今日はどんな日」1月20日では下記話題を取り上げています。
■2009年(平成21年)第44代米大統領にバラク・オバマ氏が就任

■1980年(昭和55年)米ジミー・カーター大統領がモスクワ五輪ボイコットの方針を表明

■1976年(昭和51年)大和運輸(現ヤマト運輸)が「宅急便」営業開始。
        郵便小包の独壇場だった小口宅配市場に民間参入拡大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする