CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

潮風公園

2005年08月31日 05時55分25秒 | 岩国情報
由宇町有家浦の国道188号沿いに今年の7月16日
潮風公園みなとオアシスゆうがオープンした。
7月30日に立ち寄ったので紹介します。
連絡先:0827-62-0155 開園:9:00-22:00
            (夏は8:00より)
特産販売などは10:30-18:00の営業。
食堂は10:30-21:00(夏場はバイキングのみ)
海水浴場、特産販売、食堂、ミクロ生物館及び
公園と遊歩道が整備されています。
当日は海水浴客で混んでいた。(写真)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉谷公園のさるすべりと六角堂

2005年08月30日 05時13分57秒 | 岩国情報
六角堂と言えば紅葉の季節の写真が印象に
残っているが真夏の六角堂の写真を撮った。
さるすべりが綺麗に咲いていた。
写真撮影 2005-7-30
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花亭での昼食

2005年08月29日 05時42分49秒 | 岩国情報
7月30日に開花亭で昼食をした。
メニューはうなぎ重で1800円である。
開花亭は岩国観光ホテルの経営で料理も
おいしい。
ゆっくりと食事をするには落ちつけて
良い場所である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国中学外人教師H.D.Leland

2005年08月28日 04時21分03秒 | 岩国情報
H.D.Leland19世紀後半-20世紀前半に生きた米国人。
米国カンザス州の出身でエール大学、オールボルン
神学校で学んだ。
明治22年(1889)来日も一旦帰国し明治34年
(1901)4月岩国中学初代校長橋本捨次郎の招き
に応じて岩国中学の英語教師として10年間奉職
した。明治44年3月には呉江田島海軍兵学校に
転じた。
岩国では吉川重吉が養老館跡に建てた洋館に
住んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巌松山妙覚院---藤岡市助が眠る

2005年08月27日 09時48分35秒 | 岩国情報
8月7日(日)岩国教育資料館で教えてもらって
妙覚院を訪問した。
この寺は万冶年間(1658年頃)廓誉上人により創建
されました。浄土宗の寺です。
本尊は阿弥陀如来で脇侍は観音菩薩と勢至菩薩です。
境内に七福神の一つの弁財天があります。これは
元禄時代につくりあげられた岩国の天然記念物白蛇
の守り神になります。
ここに明治時代に日本のエジソンとして知られる
藤岡市助博士のお墓があります。
東京にも博士の墓はあり分骨されたものだそうです。
同じ場所に藤岡市助博士のご両親の墓もあります。
ここには瀬川秀雄文学博士た栗栖天山先生なども
眠られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜工房での昼食

2005年08月26日 06時08分24秒 | 岩国情報
8月7日(日)錦帯橋の旧城下町の一角にある
桜工房で食事をした。
1000円の定食である。(写真)
中身は鯛ソーメン、岩国寿司、ニラ餃子他である。
観光客でここまで足を運ぶ人は少ないと思う。
味もよくお奨めの店である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ちょうちんでライトアップされた白壁の街

2005年08月25日 05時55分11秒 | 旅行記
柳井の金魚ちょうちん祭りは8月13日(土)に
開催された。7万人の人出だったそうだ。
13日の1週間くらい前から金魚ちょうちんは
点灯され幻想的ですばらしい光景が見られる。
写真は8月8日に撮影したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普慶寺の楼門と代官所跡地

2005年08月24日 06時03分15秒 | 旅行記
普慶寺の入り口に立派な楼門があります。
左右には仁王像が配置されております。
写真は2005-8-8撮影。
普慶寺のあたりに昔代官所がありました。
江戸時代の柳井組(柳井、古開作(こがいさく)、
新庄、余田、竪ヶ浜)を治める岩国藩柳井組の代官所は
上記のように普慶寺の南にあったそうです。
承応3年(1654)の頃のことです。
寛文年中(1660年代)に柳井津に町制がひかれ柳井組代官が
柳井町奉行を兼務して明治の初めまで約220年間このあたりが
今で言う官庁街であった。
代官1名と手子役2名が岩国藩から派遣され奉行所の役人が約30名
いたそうです。
代官所跡地周辺の地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟島大明神柳井普慶寺内

2005年08月23日 06時02分30秒 | 旅行記
柳井普慶寺の中に粟島大明神があります。
普慶寺の鎮守としてまつらています。
明和8年(1771)33世頼秀和尚の時代に
建設されました。
腰から下の疾患を守護している。
毎年海の日(7月20日)に大祭。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人用紙おむつ販社を子会社化

2005年08月22日 07時38分41秒 | Weblog
携帯でのメッセージになります。ユニチャームが表題のようにメンリッケ社との株式比率を51%とし販社を子会社化した。販売、物流、管理事務の主導権を握るユニチャームは紙おむつの世界シェアを5%から5年後に10%に増加させることを目指す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする