CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

小林照尚氏の彫刻作品「子供の領分」 in 西神戸医療センター on 2023-1-21

2023年01月23日 10時15分06秒 | 神戸情報
2023年1月21日、神戸市西区西神中央の西神戸医療センターの敷地内で
みつけた小林照尚氏の彫刻作品「子供の領分」を写真紹介します。


 上の写真が小林照尚氏の彫刻作品「子供の領分」です。 
銘板には次のように記載されています。
子供の領分 1993年 小林照尚

第7回神戸具象彫刻作品展
 神戸市民賞
 読売賞 

上の写真は西神戸医療センターの東側
植え込みの奥に上述の彫刻作品があります。
小林照尚さんは1959年生まれ 広島県出身、岡山大卒

作品の履歴や個展などの情報は下記サイト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定(2023年1月23日(月)~2023年1月29日(日))

2023年01月23日 09時45分08秒 | 有用な情報
2023年1月23日(月)~2023年1月29日(日)今週の予定をお送りします。

早いもので、来週は2月に突入します。
2月に入ると2月3日の節分、2月4日の立春となり24節気の第1節気が始まります。
実際のところ寒さはまだまだ厳しいけれど木の芽はふくらみはじめ春が始まりを予感できます。

先週の写真

 まず、先週(’23年1/16~’23年1/22)に撮った写真を何枚か紹介します。




上の2枚の写真は姫路市 書写山圓教寺の修正会(鬼追い会式) 
撮影:2023-1-18


上の写真は1月20日に撮影の神戸花時計「ヘルプマーク」
この「ヘルプマーク」は義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、
または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々
が周囲の方に配慮の必要を知らせることで援助を得やすくなるように作成されたマークです。


上の写真は神戸市立埋蔵文化財センターでの企画展「神戸・うつりかわる町とくらし3」の展示
 撮影:2023-1-21




今週の予定

1月23日(月)
 ・中国で旧正月の春節の連休(春節は22日、21日~27日までの大型連休)
 ・通常国会召集。岸田首相が施政方針演説(会期は6月21日まで
 ・国公立大学2次試験の出願スタート
 ・経団連と連合のトップ同士が会談。春闘が本格的に始まる 
 ・旧優生保護法下で不妊手術強要の熊本県2人が国に損害賠償を求めた訴訟の判決(熊本地裁)
 ・卓球全日本選手権(~29日、東京体育館)

1月24日(火)
 ・最強寒波(1/24~1/26
 ・東京巣鴨とげぬき地蔵尊大祭
 ・参議院本会議
 ・ロシアのウクライナ侵攻から11カ月
 ・米アカデミー賞候補発表(ロサンゼルス)
 ・米大リーグ 米国野球殿堂入り発表(ニューヨーク)
 ・全国デパート去年の売り上げ高
 ・米マイクロソフト社決算(10-12月期)

1月25日(水) 
 ・衆議院代表質問(~26日)
 ・一票の格差が最大2.08倍だった2021年10月の衆院選の無効を求めた訴訟の最高裁判決
 ・NHK会長に元日本銀行理事の稲葉延雄氏が就任
 ・政府の情報収集衛星レーダ7号機の打ち上げBy H2Aロケット46号機(種子島宇宙センター)
 ・月例経済報告(1月)
 ・和歌浦天満宮初天神
 ・1/25~1/29 日本んお七十二候第71候「水沢腹堅める(さわみずこおりつめる)」
  沢の水が凍るほど寒さはピークを迎えます


1月26日(木)
 ・文化財防火デー
 ・参院代表質問(~27日)
 ・10~12月期の米国内総生産(GDP)速報値発表
 ・17,18日の日銀金融政策決定会議の「主な意見」(日銀)
 
1月27日(金)
 ・国旗制定記念日
 ・1月の東京都区部消費者物価指数発表
 ・高校野球の第95回記念選抜大会の出場校が決定(例年より4校多い36校)
 ・東京江戸川区の女子高校生殺害事件の遺族が仙台高裁の岡口判事へ損害賠償を求めた訴訟の判決(東京地裁)

1月28日(土)
 ・サッカー皇后杯全日本女子選手権決勝(大阪・ヨドコウ桜スタジアム)
 ・国体の冬季大会が青森県(スケート、アイスホッケー)で開幕(~2月5日)
 ・大学入学共通テストの追試験・再試験(~29日)
 ・宮城野親方(元横綱白鵬)の引退相撲(両国国技館)
 ・全国のまちづくりを応援する「地域再生大賞」の発表(東京)
 ・奈良若草山焼き行事(雨天中止)

1月29日(日)
 ・市長選 富谷市(宮城)、守山市(滋賀)
 ・ローザンヌ国際バレエコンクール(~2/5、スイス)
 ・陸上 大阪国際女子マラソン(ヤンマーフィールド長居発着)


最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
出典は1月22日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7(NHKプラスで視聴)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年大相撲初場所、元大関の十両 朝乃山が千秋楽 北青鵬を破り14勝1敗で十両優勝

2023年01月22日 15時24分12秒 | Gooニュース
大関経験者で西十両12枚目の朝乃山(高砂部屋)が22日大相撲初場所千秋楽で
東十両2枚目の北青鵬(宮城野部屋)と対戦、上手投げで破り14勝1敗とし、十両初優勝に
花を添えた。

何枚か写真を撮りましたので紹介します。(下の2枚の写真) 
写真の出典は1月22日 NHKBS102の中継番組より

上の写真は上手投げで北青鵬を破った朝乃山(右)

上の写真は立ち合いの様子。右が朝乃山。


15日目までの朝乃山の対戦相手と決まり手は下記のとおりです。
      対戦相手   決まり手    勝敗 
初日     貴健斗    突き落とし   〇
2日目   千代栄    突き出し    〇
3日目   白鷹山    寄り切り    〇
4日目   對島洋    寄り切り    〇
5日目   魁勝     浴びせ倒し   〇
6日目   狼雅     寄り切り    〇
7日目   島津海    すくい投げ   〇
8日目   豪ノ山    小手投げ    〇
9日目   北の若    寄り切り    〇
10日目    東白龍    押し倒し    〇
11日目    大翔鵬    寄り切り    
12日目    湘南乃海   寄り切り    〇
13日目    金峰山    突き落とし   〇
14日目    千代の国   突き落とし      〇
千秋楽    北青鵬    上手投げ     〇

取組の内容についてはGooでYoutube動画を共有させていただきました。

初日
大相撲 貴健斗ー朝乃山 <令和5年一月場所・初日>SUMO

2日目
大相撲 千代栄ー朝乃山 <令和5年一月場所・2日目>SUMO

3日目
大相撲 白鷹山ー朝乃山 <令和5年一月場所・3日目>SUMO  

4日目
大相撲 對馬洋ー朝乃山<令和5年一月場所4日目>SUMO  

5日目
大相撲 魁勝ー朝乃山 <令和5年一月場所・5日目>SUMO

6日目
大相撲 ここまで全勝同士の対決!狼雅ー朝乃山 <令和5年一月場所・6日目>SUMO

7日目
大相撲 朝乃山ー島津海 <令和5年一月場所7日目>SUMO

8日目(中日)
大相撲 勝ち越し決まるか!?豪ノ山ー朝乃山 <令和5年一月場所・8日目>SUMO
 
9日目
大相撲 朝乃山ー北の若 <令和5年一月場所・9日目>SUMO

10日目
大相撲 東白龍ー朝乃山 <令和5年一月場所・10日目>SUMO  

11日目
大相撲 朝乃山ー大翔鵬<令和5年一月場所・11日目>SUMO  

12日目
大相撲 湘南乃海ー朝乃山 <令和5年一月場所・12日目>SUMO

13日目
大相撲 首位対決!金峰山ー朝乃山 <令和5年一月場所・13日目>SUMO

14日目
大相撲 千代の国ー朝乃山 <令和5年一月場所・14日目>SUMO

15日目(千秋楽)
15日目についてはYoutube動画を見つけられなかったので相撲協会のサイトへ
リンクさせていただきました。

最後に十両以下の優勝力士を紹介します。出典:NHK総合テレビ
上の写真は十両以下の優勝力士一覧
上の写真は十両優勝の朝乃山
上の写真は幕下優勝の落合
来場所、十両に昇進して活躍が期待されています。

上の写真は三段目優勝の魁禅

上の写真は序二段優勝の尊富士

上の写真は序の口優勝の風の湖

過去に作成のブログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR神戸駅の近くの元町西広場に保存されている蒸気機関車D51 on 2023-1-16

2023年01月22日 05時49分21秒 | 神戸情報
2023年1月16日、 JR神戸駅の近くの元町西広場に保存されている蒸気機関車の写真を
撮りましたので紹介します。

展示D51型蒸気機関車は昭和19年(1944)から昭和50年(1975)まで30余年の長い間活躍しました。


上の写真はD51型蒸気機関車の展示
塗装の塗り替えも行われており良い状態で保存されています。 
「神戸・西元町のD51を守る会」がメンテをされているようです。(下記リンク)

展示のD51型蒸気機関車は神戸の街を実際に走っていたものではなく、走っていたのは「北海道」
「国鉄最後の蒸気機関車」の一つということで、神戸市がお願いして無償で借りたもの。 

蒸気機関車はD51(デゴイチ)の愛称で親しまれています。D51は昭和10年(1935)より
昭和20年(1945)の間に1,184両製造されています。
昭和35年(1960)にはD51はD61型に改造されています。 

上の2枚の写真は現地説明板です。

D51-1072号の基本情報
新製年月日:昭和19年(1944)2月27日
休止年月日:昭和50年(1975)12月10日
全長:13.73m 全幅:2.93m 全高:3.98m 全重量:87トン
所有:日本国有鉄道(国鉄)

元町西広場の再整備に伴いD51型蒸気機関車を高架化以前は線路敷きであった
この場所に移設した。平成4年(1992)8月に元町西きらら広場から移設。

高架化は昭和6年(1921)10月で、これにより相生橋はなくなっている。
我が国最後の跨線橋「相生橋」については下記ブログで書いています。 


明治7年(1874)3月21日に神戸-大阪間に鉄道が敷設され試運転が行われた。開業は同年5月11日。相生橋は鉄道の開設当初より存在していました。
相生橋から蒸気機関車を見学する錦絵が残っています。(下の写真)

浮世絵師の長谷川小信によって描かれた錦絵で我が国初の跨線橋の相生橋から
蒸気機関車が走るのを見学する人々を描いたものです。

元町西広場の近くの住所は神戸市中央区相生町1-3-4 
 Goo地図を添付しておきます。

WikipediaよりD51誕生の背景と主な仕様について引用させていただきます。
1929年(昭和4年)に始まった世界恐慌、その影響で日本国内で発生した昭和恐慌により、
1930年代前半の日本における鉄道輸送量は低下していた。そのため、恐慌発生以前に
計画されていた貨物用の新形機関車の製造は中断されていた。

その後、景気が好転して輸送量の回復傾向が顕著になってきたため、改めて新形の貨物用
機関車が求められた。そこで1936年(昭和11年)から製造されたのが本形式である。
C11形のボイラーで実用化された電気溶接技術を応用して製造され、当時の設計主任
である島秀雄は「多くの形式の設計を手掛けた中でも、一番の会心作」として同形式を
挙げている。

設計者:島秀雄          Designer: Hideo Shima
製造所 :川崎車輛・汽車製造
      日立製作所・浜松工場
      日本車輌製造・大宮工場
      鷹取工場・小倉工場
      長野工場・土崎工場
      郡山工場・苗穂工場
      三菱重工業

軸配置(ホワイト式) :2-8-2   Configuration: 2-8-2 Mikado
軸配置(アメリカ式) :ミカド
軸配置(日本式) :1D1
軌間 :1,067 mm       Gauge: 1,067 mm
動輪径: 1,400 mm
全長 :19,730 mm      Length: 19,730 mm
全高 :3,980 mm
最大軸重 :14.30 t
総重量 :78.37 t(運転整備)  Locomotive weight :78.37 t
テンダ重量 :47.40 t(運転整備)
含炭水車重量 :125.77 t  Locomotive and tender combined weight :125.77 t
燃料種別 :石炭
燃料容量: 10.0 t
水容量: 22.0 m³
ボイラ :過熱式(水容量:6.0 m³)
ボイラ圧力: 14 kg/cm²(初期型)
        15kg/cm²(標準型)
火格子面積: 3.27 m²
大煙管寸法本数 :140 mm×5,500 mm×35本
小煙管寸法本数: 57 mm×5,500 mm×94本
煙管伝熱面積 :147.4 m²
火室伝熱面 :17.5 m²
全蒸発伝熱面積 :168.8 m²
過熱器形式 :シュミット式
過熱伝熱面積: 41.4 m²
気筒数: 単式2気筒
気筒寸法: 550 mm×660 mm
弁装置: ワルシャート式
出力: 1,280 PS
単独ブレーキ :空気ブレーキ
列車ブレーキ: 自動空気ブレーキ
最高速度: 85Km/hr  Top speed 85 km/h (55 mph)
退役:1975年12月24日 Retired 24 December 1975



2022年10月28日からはライトアップされているようでサンTVがYoutube動画で
紹介されていたのでGooで共有させていただきました。
JR神戸駅前の蒸気機関車D51をライトアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんちか古書大即売会 on 2023-1-20

2023年01月21日 04時52分52秒 | 神戸情報
2023年1月20日(金)、さんちか古書大即売会があり三宮に出かけました。

 
上の写真はさんちか古書大即売会の冊子の表紙です。
1月24日(火)まで開催されていますので、古書に興味のある方はお出かけ下さい。
開催場所は「さんちかホール」 
開催時間は10時~19時30分(最終日は18時まで)

私が行った1月20日(金)には多くの古書ファンが詰めかけて購入されていました。

今回、私が購入したのは下に添付の3冊です。



この本は圓教寺の修正会(鬼会式)、太田南畝の「革令紀行」、根日女の記事が掲載。


「神戸の地理」は古い本ですが神戸の地勢に関する基礎知識のため購入
上の本には兵庫県内の著名な史跡について解説されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年大相撲初場所12日目、元大関の十両 朝乃山が勝ち11勝1敗とした on 2023-1-19

2023年01月20日 07時45分28秒 | Gooニュース
大関経験者で西十両12枚目の朝乃山(高砂部屋)が大相撲初場所で12日目の1月19日
東十両13枚目の湘南乃海(高田川部屋)と対戦、寄り切りで破り11勝1敗とした。
今後も勝ち進んでいくことを期待しています。

何枚か写真を撮りましたので紹介します。(下の3枚の写真) 
写真の出典は1月19日 NHKBS1の中継番組より

上の写真は寄り切りで湘南乃海を破った朝乃山(右背中)

上の写真は仕切の様子。右が朝乃山。

上の写真は十両土俵入りでの朝乃山

12日目までの朝乃山の対戦相手と決まり手は下記のとおりです。
      対戦相手   決まり手    勝敗 
初日     貴健斗    突き落とし   〇
2日目   千代栄    突き出し    〇
3日目   白鷹山    寄り切り    〇
4日目   對島洋    寄り切り    〇
5日目   魁勝     浴びせ倒し   〇
6日目   狼雅     寄り切り    〇
7日目   島津海    すくい投げ   〇
8日目   豪ノ山    小手投げ    〇
9日目   北の若    寄り切り    〇
10日目    東白龍    押し倒し    〇
11日目    大翔鵬    寄り切り    
12日目    湘南乃海   寄り切り    〇

取組の内容についてはGooでYoutube動画を共有させていただきました。

初日
大相撲 貴健斗ー朝乃山 <令和5年一月場所・初日>SUMO

2日目
大相撲 千代栄ー朝乃山 <令和5年一月場所・2日目>SUMO

3日目
大相撲 白鷹山ー朝乃山 <令和5年一月場所・3日目>SUMO  

4日目
大相撲 對馬洋ー朝乃山<令和5年一月場所4日目>SUMO  

5日目
大相撲 魁勝ー朝乃山 <令和5年一月場所・5日目>SUMO

6日目
大相撲 ここまで全勝同士の対決!狼雅ー朝乃山 <令和5年一月場所・6日目>SUMO

7日目
大相撲 朝乃山ー島津海 <令和5年一月場所7日目>SUMO

8日目
大相撲 勝ち越し決まるか!?豪ノ山ー朝乃山 <令和5年一月場所・8日目>SUMO
 
9日目
大相撲 朝乃山ー北の若 <令和5年一月場所・9日目>SUMO

10日目
大相撲 東白龍ー朝乃山 <令和5年一月場所・10日目>SUMO  

11日目
大相撲 朝乃山ー大翔鵬<令和5年一月場所・11日目>SUMO  

12日目
12日目についてはYoutube動画を見つけられなかったので相撲協会のサイトへ
リンクさせていただきました。

これからも、目が離せられません。注目して応援しています。

過去に作成のブログ



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金龍閣 名谷店でのランチ on 2023-1-17

2023年01月19日 05時41分12秒 | 神戸情報
2023年1月17日に金龍閣 名谷店でランチをいただきましたので写真紹介します。
定期的に入る店の一つです。
 
金龍閣 名谷店 の基本情報
住所:神戸市須磨区中落合2-2-3 須磨パティオ専門店3番館 1F
TEL:078-791-7166 料理ジャンル:中華料理
営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00) 定休日:なし
公式HP:
 シンエーフーヅ株式会社 (shin-ei-foods.co.jp) 
シンエーフーヅ(株)は金龍閣の他に日本料理系ではたかくら新長田店(2018-5-31閉店)
東京田村 加古川店。
欧風料理ではデルパパさんプラザ店、六甲山牧場の中にシープベル、神戸チーズ、
三木山公園内の旬彩レストラン デルパパ、須磨海浜水族園内の和楽園などを
展開するチェーン店です。
シンエーフーヅの中華料理の店には名谷の他に西神中央(東天閣のあった場所)にあります。

当日は2人ともにセレクトランチ 1,230円(税込)を注文しました。
以前は1,180円(税込)でしたが上記のように50円値上がりしています。
上の写真は奥様が注文したセレクトランチ(八宝菜)1,230円(税込)
上の写真は当日、私が注文したセレクトランチ 麻婆豆腐 1,230円(税込)


上の写真はデザートの杏仁豆腐

上の写真はポットでサービスのウーロン茶
中華料理には欠かせません。

2022年12月20日にも金龍閣でランチを頂いていますので写真紹介します。

2022年12月20日
上の写真は当日、奥様が選択した海鮮汁そば1,480円(税込)
こちらも以前は1,463円(税込) でした。
 
上の写真は当日、私が注文した五目炒飯 980円(税込) 
こちらも値上げされています。以前は935円(税込)でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石公園 薬研掘沿いの椿 on 2023-1-4

2023年01月18日 03時50分33秒 | Weblog
2023年1月4日、明石公園 薬研掘沿いの椿の写真を撮りましたので紹介します。
上の写真は眩しく輝くツバキの樹 椿は英語ではCameria 
ツバキまたはヤブツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
多分、椿だと思っていますがサザンカかもわかりません。

この樹木と似た木に山茶花(さざんか) があります。
区別の方法としてはツバキは花びらがまとまって落ちます 。それに対して
サザンカは花びらがバラバラに落ちます。


上の2枚の写真はツバキの樹の中景と近景 撮影:2023-1-4

椿に関する話題として岩国市の椿地蔵の写真を添付して筆を置きます。

お地蔵様は一般的に左手の宝珠(ほうじゅ)右手に錫杖(しゃくじょう)
と呼ばれる杖を持った石仏で、昔から子供や旅人また苦しむすべての
人々の守護者として祭られてきました。
道端にはよく前掛けをしたり足元に花が供えられた地蔵を見かけます。
椿地蔵は中津(現在の住所は楠町と中津町に分かれている)の住人で
椿の好きな人がいて自分の家の周辺に椿を植栽していた。
椿の守護を願ってこの地蔵を建てられた?と推定しています。
場所は酒井酒造のすぐそばです。

Jizo=a stone Buddhist image


上の2枚の写真は播磨町の喜瀬川沿いの山茶花(さざんか)
撮影:2023-1-14



上の写真は播磨町であいの道の山茶花の現地説明パネル 撮影:2020-12-5
山茶花(さざんか)は葉がお茶のように飲めることから山に生える茶の木の意味で
名前がつけられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災から28年 on 2023-1-17

2023年01月17日 15時41分49秒 | 神戸情報
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から1月17日で28年となりました。
2023年1月17日、神戸市中央区の東遊園地で阪神淡路大震災から28年の追悼の集いが
行われました。テレビの報道からその様子を紹介します。
私自身は地震当時、神奈川県に在住していましたので被災の経験はありませんが、
神戸市兵庫区に在住していた義母が被災し、神奈川県の方に避難したことから
大いに関わりがあります。
被災後に関空から船でメリケンパークに行き兵庫区の義母の家(半壊)まで歩いた記憶が
鮮明に残っています。





上の3枚の写真は震災が起きた午前5時46分、ひがし遊園地の遠景と黙祷する人々
今回の言葉「むすぶ」が描かれています。
出典:2023年1月17日 サンTVのLIVE放送 

上の写真は2023年の遺族代表の上野政志さん
出典:2023年1月17日 サンTVのLIVE放送 

上の写真は久元神戸市長の挨拶
出典:2023年1月17日 サンTVのLIVE放送 


上の2枚の写真は神戸市長田区で震災を伝承する活動をされている野村勝さんとモニュメント
出典:1月17日 NHK総合テレビ 5時台 おはよう日本


上の2枚の写真はひがし遊園地の震災モニュメント
撮影:2022-12-16

過去に震災モニュメントについて書いたブログのいくつかにリンク




三ツ星ベルト広告塔ライトアップ on 2015-1-14 その3  真野小学校児童による「しあわせ運べるように」斉唱



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電気鉄道(山陽電車)の車両変遷と最近撮った車両写真

2023年01月17日 05時01分15秒 | Weblog
2023年1月4日、山陽電車とJRの垂水駅の高架下商店街Molty垂水で山陽電気鉄道(山陽電車)の
車両変遷に関する展示がありました。
展示されていた写真をベースに車両変遷の歴史を辿っていこうと思います。

兵庫電気軌道の車両
上の写真は兵庫電気軌道1形の車両
以下、Wikipediaよりの引用です。
明治30年代末、県内で電気軌道を自設しようという動きが広まる中で、兵庫電気軌道は
その一つとして神戸 - 明石間の路線の敷設を目的とし、川西清兵衛らを中心に1907年(明治40年)
7月2日に設立された。 
明治43年(1910)、兵庫電気軌道(現在の山陽電車)の兵庫-須磨間が開通。
大正2年(1913)、塩屋まで延長され敦盛塚駅(現須磨浦公園駅)も誕生しています。
大正6年(1917)明石まで延長。
川西清兵衛ら経営陣は兵庫電気軌道の経営に対する影響を最小限にするため、
別会社の明姫電気鉄道を設立し、明石-姫路間の免許申請を行った。
この区間の路線敷設に関しては、伊藤英一が率いる播州鉄道(現在のJR加古川線)も同じように免許を申請しており、競願となった。そのため伊藤は、兵庫電気軌道に対し敵対的買収を仕掛け社長に就任、経営権を掌握した。
しかし免許は、追い出された川西ら兵庫電気軌道の旧経営陣がそのまま経営権を握っていた明姫電鉄のほうに下った。同社はさらに1920年(大正9年)に神明急行電鉄として湊川 - 明石間の路線敷設免許も収得し、兵庫電気軌道に対抗することになった。

明姫電鉄は神明急行電鉄の免許を買収、
神戸姫路電気鉄道(神姫電鉄)と社名を改めて路線敷設に取り掛かる。とりあえずは兵庫電気軌道と競合しない明石 - 姫路間の敷設に取り掛かり、1923年(大正12年)8月19日に開業させた。日本では大阪鉄道に次いで2番めに直流1500V電化を採用するなど、随所に併用軌道がある兵庫電気軌道とは全く異なる高規格路線であった。

伊藤英一率いる兵庫電軌は1920年(大正9年)頃、破綻し伊藤は社長を辞任し、
岡崎財閥の岡崎藤吉に引き継いだが、神姫電鉄とは接続しているものの経営は好転しなかった。

神戸姫路電気鉄道の車両
上の写真は神戸姫路電気鉄道1形の車両

1923年(大正12年)、 神戸姫路電気鉄道(山陽電車の前身)が明石-姫路間で開業
兵庫電軌・神姫電鉄両社に電気を供給していた宇治川電気が工業の不振で大口の電力需要が伸び悩んだこともあって、安定した電力供給先を求めて電気鉄道の経営に本格参入する動きを見せた。そのため再編も兼ねて兵庫電軌と神姫電鉄を統合し、一体化して経営することを計画。1927年(昭和2年)1月1日に兵庫電軌が、同年4月1日には神姫電鉄も宇治川電気へ統合され、ここに兵庫電軌は消滅した。
以上もWikipediaよりの引用

宇治川電気の車両
上の写真は宇治川電気51形の車両

後に宇治川電気が本業への絞り込みにより鉄道部門を分離した際、新しく設立されたのが
現在の山陽電気鉄道(山陽電鉄or山陽電車)である。
昭和8年(1933)6月6日 、 宇治川電気(株)の電鉄部が分離独立し山陽電気鉄道(株)が設立されています。

山陽電鉄の車両














山陽電鉄時代の主な記事(車両変遷に関わるものを中心として)
1941年(昭和16年)7月6日 - 網干線が全通。
1968年(昭和43年)4月7日 - 神戸高速鉄道を経て阪急電鉄・阪神電気鉄道と相互直通運転開始。同時に西代 - 兵庫間の併用軌道区間は廃止。
1986年(昭和61年)7月10日 - 5000系電車が営業運転開始
1995年(平成7年)
 1月17日 - 阪神淡路大震災が発生し、明石以東の全線で甚大な被害を受ける
 6月18日 - 全線が復旧する
 8月13日 - 神戸高速鉄道が復旧し、阪急電鉄・阪神電気鉄道方面との相互直通運転を再開
1998年(平成10年)2月15日 - 阪急電鉄との相互直通運転を中止。同時に阪神梅田(現在の大阪梅田) - 山陽姫路間を結ぶ直通特急の運転を開始

2007年(平成19年)7月2日、兵庫電気軌道から創立100周年
2016年(平成28年)
 4月27日 - 6000系電車が営業運転を開始



上の写真は展示物 撮影:2023-1-4
関連の展示として乗車券の展示がありましたので添付しました(下の写真)


次に山陽電車(前身の会社も含む)が走っている所の古い写真を添付



6000系車輛の側面図
山陽電車が作成したノートに6000系側面図が書かれていたのでコピーしました


山陽電車をテーマとしたブログ






最後に最近、撮った写真を添付して筆を置きます。

上の写真は8500系の電車 山陽電鉄明石駅にて 撮影:2023-1-11
上の写真は6000系の車両 山陽電鉄明石駅にて 撮影:2023-1-11

上の写真は6100系の車両 山陽電鉄明石駅にて 撮影:2023-1-11

上の写真は8500系の車両 山陽電鉄明石駅にて 撮影:2023-1-11
上の写真は3000系の車両 山陽電鉄塩屋駅にて 撮影:2023-1-11


上の写真は山陽電鉄 滝の茶屋駅に掲示の山陽電車の絵 撮影:2023-1-11
上の写真は、夢前川駅(網干線)のホームに到着した山陽電車の普通列車。
撮影:2020-10-28

上の写真は播磨町駅の6000型車輛(右)と5500型車輛(左)
撮影:2023-1-14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする