チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

オール沖縄会議、うりずんの会が沖縄防衛局長交渉---辺野古土砂投入の撤回を迫る

2018年06月05日 | 沖縄日記・辺野古

  辺野古でいよいよ土砂投入が始まるというので、6月4日(月)、オール沖縄会議とうりずんの会(県選出野党国会議員団)が防衛局長に申入れを行なった。防衛局からは局長、次長と各部長が出席。オール沖縄からは稲嶺進共同代表ら役員さんたち、そして照屋寛徳、玉城デニー両衆議院議員らが出席した。

 

          (稲嶺さんから防衛局長に要請書を手交)

 交渉内容については、テープ起しを終えたので、明日にでも掲載する。「赤旗」がうまくまとめてくれているので、以下、借用したい。

 

オール沖縄会議 防衛局に要請(「赤旗」2018.6.5)

 

 

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を許さない「オール沖縄会議」と、オール沖縄の国会議員でつくる「うりずんの会」は4日、沖縄防衛局を訪れ、中嶋浩一郎局長に、建設に向けた辺野古の海への土砂投入を強行せずに工事を中止し、県と協議するよう求めました。

 中嶋局長は「強行は当たらない」などと強弁。土砂投入や工事の中止に応じない姿勢を示しました。防衛局調達部の井上主勇部長は土砂投入の時期について「総合的に判断する」として答えませんでした。

 沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは、新基地建設の一環で、まもなく海を仕切ろうとしている護岸が下部しかできていないことを指摘。「これで土砂投入すれば、台風時等に高波が護岸を越えて土砂が流出する。周辺海域が汚濁する。絶対に土砂投入をやめよ」と訴えました。

 要請では他に、▽埋め立て区域にサンゴ類を残したまま土砂投入しないこと▽軟弱地盤の問題を放置して工事を強行しないこと▽新基地の周りの地形や構造物が米国防総省基準の高さ制限を超えているため計画の白紙撤回―を求めました。

 要請で指摘したこれらの問題について、防衛局側は、明確な回答をしませんでした。

 要請後の集会で、稲嶺進・前名護市長(オール沖縄会議共同代表)は「自信のなさ、後ろめたさの表れだ」と述べ、防衛局の対応を批判しました。

 交渉後、防衛局前広場で抗議集会が開かれた。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 革新懇主催「沖縄連帯の集い... | トップ | 6月6日(水)午前・午後、... »
最新の画像もっと見る

沖縄日記・辺野古」カテゴリの最新記事