ってありますよね。色々考えてて、成程な、と思う事。
8050ていうのは親が80代で子が50代、自分と同世代なのは子供側。自分的にはよくまあ引きこもらーにならなかったなあ、というか、今もほぼ仕事を除けば引きこもらーでしてね、なにがいかんのか、と思ってますけどね。
我々が10代の頃って遠藤みたいな暴力教師は津々浦々にいたと思うんですよ。親が子供を殺すこともしょっちゅうだった。ちいさ~~~い記事にしかならなかったけど。「折檻」という言葉で済まされてたよね。校門で子供を押し潰した教師もいたなあ。これに対しても、「子供が悪い」論が幅を利かせてたし。
当時ガキはうじゃうじゃいて、ぞんざいに扱ってOKだったわけで。あと、8050なんて言われるまでに問題がこじれているのは、結局、親側が心底子供世代のしんどさを理解することができない、という事にあるんじゃないかと。その一番の理由はやっぱ「戦争」。親側の子供時代は戦争だったわけで、当時は大変だったんだ、子供世代は恵まれてるじゃないか、というのにどうしても囚われちゃうところがあるんだろう。我々の世代のしんどさっていうのは、むしろ、そういう「お前らはいいよね」を根拠に、恵まれてんだから言うこと聞け、という大人側の理不尽圧力の結果じゃないかね。我々の頃からだもの、過食・拒食・依存症が出始めたのは。みんな優しいから、それに、子供が親を殺すと5倍くらいの大騒ぎになってたから、上の世代にたてつけない、ので、自分に向いちゃったってこと。理不尽だけど。
まあそんなわけで、8050問題は解決しっこないと感じるんですね。親がさっさとくたばればよかったんでしょうけどさ。遠藤だって、信じられないが、まーだ長生きしてるんだもん、やんなる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます