読書備忘録
内容(「BOOK」データベースより)
修道院で育った汚れなき乙女フランチェス子のオ×××に人面瘡がデキた!「お前はダメ女だ」と朝な夕なに罵倒する人面瘡を、けなげにも“古賀さん”と呼んで共同生活をするフランチェス子の運命やいかに?極北の笑いと奇想天外な物語の裏に、現代人のジェンダーを見つめる醒めた視線が光る、著者の代表作。
予備知識ナシに図書館の本棚の姫野カオルコをみつけて取った。なんか面白そ!っと借りてきた。
それをうっかり電車で読んじゃった。ドギモ抜きっ!!!
電車で読んでもいいんだけれど・・・隣や立っている人にペケペケとかポコポコとか本に登場しているお言葉を見られ・・・
なんつーの読んでるの?
小さい文字だから見えっこないとは思うけれど、妙に警戒しなから読んでいた。
が・・・途中から、そんなことはどうでもいいんだ!と、どっぷりはまった。だって、フランチェス子すごいんだもん。
できものは上腕の裏にできた。病院に行くと、消えちゃう。でもまた現れる。で、布施明に退治してもらったところ、移動していた。
人面瘡だけだってギョッとするけれど、話すし動くし、挙句の果て住み着いたのはあそこ。
そしてずっとそこに住み着いた。名前は古賀さん。フランチェス子が命名した。
その人面瘡の古賀さんとフランチェス子のおかしなお話
そして古賀さんは・・・
米原万里さんの解説も・・・おもしろーい。
内容(「BOOK」データベースより)
修道院で育った汚れなき乙女フランチェス子のオ×××に人面瘡がデキた!「お前はダメ女だ」と朝な夕なに罵倒する人面瘡を、けなげにも“古賀さん”と呼んで共同生活をするフランチェス子の運命やいかに?極北の笑いと奇想天外な物語の裏に、現代人のジェンダーを見つめる醒めた視線が光る、著者の代表作。
予備知識ナシに図書館の本棚の姫野カオルコをみつけて取った。なんか面白そ!っと借りてきた。
それをうっかり電車で読んじゃった。ドギモ抜きっ!!!
電車で読んでもいいんだけれど・・・隣や立っている人にペケペケとかポコポコとか本に登場しているお言葉を見られ・・・
なんつーの読んでるの?
小さい文字だから見えっこないとは思うけれど、妙に警戒しなから読んでいた。
が・・・途中から、そんなことはどうでもいいんだ!と、どっぷりはまった。だって、フランチェス子すごいんだもん。
できものは上腕の裏にできた。病院に行くと、消えちゃう。でもまた現れる。で、布施明に退治してもらったところ、移動していた。
人面瘡だけだってギョッとするけれど、話すし動くし、挙句の果て住み着いたのはあそこ。
そしてずっとそこに住み着いた。名前は古賀さん。フランチェス子が命名した。
その人面瘡の古賀さんとフランチェス子のおかしなお話
そして古賀さんは・・・
米原万里さんの解説も・・・おもしろーい。
アンデルセンの切り株
私の口に1gも入らなかった。
コレ、ウマイッ! と聞こえたから ん!?
あら食べちゃったの?ハンブンコしようと思ったのにっ!
ま、よくあることです。
よくあるついでに・・・人の名前と月日は苦手
80過ぎの母は・・・あれはねーたしか、何年の何月何日!と今でもはっきり言う。どこそこの誰々さんってのも覚えている。
私はというと・・・あー暑かったころね?とか、どこから来た丸っこい人とか・・・適当。
大昔のOL時代、お茶当番では、名前は覚えないけれど、お湯のみ茶碗とこれは課長の、これはペーペーで、これはメガネのっ!ってのはいち早く覚えて、すっごいね~なんて言われたもんだった。名前覚えないのにね・・・
母に言わせると、覚える気がないのよ、だから覚えない。
いやいや覚える気はあるんだよ。でも覚えない。
ほら、覚える気ないのよ。絶対!
で、区役所に息子の件で行った時
生年月日を記入した。さらさらと書いて提出したら、違うって言うじゃない。
えー・・・息子のなのに?違うんですか?
違います。
あら、じゃ、あの子いつ生まれたんだろう?
今、おいくつですか?
○歳位って言ったら、早見表を持ってきてくれた。
やだ、ちょっとずれていました。○○年ですね。
正解っ!
そんなことがあったわけで・・・