教会のようなものすごい建物が 1880年に大英博物館から独立して現在の場所に移った
自然史博物館
1881年に創設され、広い館内は生命ギャラリーと地球ギャラリーにわかれています。
現在サー・ハンス・スローンのコレクションの大半がこちらに展示されていているそうです。
世界中から収集した動植物の標本が約4億点、さらに毎年30万点の新種が加えられているという話。
展示物もさることながら、建物がものすごいので圧倒されました。
アルフレッド・ウォーターハウスの設計による、11~12世紀の聖堂によくみられるラインラント・ロマネスク様式の荘厳な建物











正面上部の人が殺到している所には樹齢1300年のセコイアの断面標本が展示されています。
見えませんね。
↓






大混雑
まぁ
びっくりな 自然史博物館でした。
びっくりした後はとりあえず地下鉄に乗ってホテルに戻りましょう。
行きは地下鉄を降りて、そのままアルバート・ホール近くまで地下道を通って行ってしまいましたので、駅前のごちゃごちゃは帰りに体験
ホテルでお荷物減らして、見納めってことで・・・バッキンガム宮殿からザ・マルを散策。

自然史博物館
1881年に創設され、広い館内は生命ギャラリーと地球ギャラリーにわかれています。
現在サー・ハンス・スローンのコレクションの大半がこちらに展示されていているそうです。
世界中から収集した動植物の標本が約4億点、さらに毎年30万点の新種が加えられているという話。
展示物もさることながら、建物がものすごいので圧倒されました。
アルフレッド・ウォーターハウスの設計による、11~12世紀の聖堂によくみられるラインラント・ロマネスク様式の荘厳な建物











正面上部の人が殺到している所には樹齢1300年のセコイアの断面標本が展示されています。
見えませんね。
↓






大混雑
まぁ

びっくりした後はとりあえず地下鉄に乗ってホテルに戻りましょう。
行きは地下鉄を降りて、そのままアルバート・ホール近くまで地下道を通って行ってしまいましたので、駅前のごちゃごちゃは帰りに体験

ホテルでお荷物減らして、見納めってことで・・・バッキンガム宮殿からザ・マルを散策。

