和菓子をいただいて思い出に浸る・・・

2012-09-16 05:14:57 | パン・お菓子・お食事 ♪


 買っていただいといてなんですが、お隣のお店のほうが・・・なんて事を思ったんだけどさっ!て言いながらいただいております。

子供の頃、会うといつもこっそりと、ごつごつした手で握らせてくれた紙のお金。
初めてもらったときは、何かとても悪いことをしたようで、これー・・・と、母にみせた。
母はごつごつした手の持ち主に飛んでいって、子供には多すぎるからとペコリとしたけれど、一度出した物は受け取れねぇー・・・
それ以来、もらったらちゃんとお礼を言うのよ。ってことで、会うたびにニッ!と笑ってそんなことをしてくれていた。だから私は大好きだった。

近くにお店があると、おいでおいでして、お店の人にテキトウにみつくろってくれや!と言って、お菓子のたくさん入った袋を渡された。
けれど、だいたいの場合、その近くにある、たとえばペコちゃんのいるお店とかね・・・あっちのほうがいいんだけれど~なんて思っていたもんでした。

みつろってくれやー、ではなかったようですが・・・和菓子がたくさん  いっぱいあるとうれしい 

久しぶりに忘れていた人を思い出した。いいことだ! でも、もう・・・いないの。そして私にはこっそりそんなことをしてあげる子・・・いないの。

お店は アトレ上野 御菓子司日本橋屋 ・・・ ゴディバのお隣にありま~す。 

 上野の沖縄料理屋さんのおみやげは 小さなビンの琉球泡盛

ちゅら島酒蔵  http://r.gnavi.co.jp/g075322/ 岡埜栄泉のビル ってことで、1階には 豆大福 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ロシア サンクトペテルブルグ ロストラ灯台柱

2012-09-15 00:12:48 | 2012 ロシアの旅
        



        







「《 Rostral'naya kolonna / Ростральная колонна 》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある灯台。市街北西部、ワシリエフスキー島の東側、通称ストレルカと呼ばれる岬に位置する。ネバ川の航路の安全のために19世紀初頭に設置された。高さ約32メートル。」

ガイドさんが説明してくださったのに・・・忘れています。 だから調べて貼りました。

角度によって目がついていたり、おいでおいでしているみたいだったり、指揮をしているみたいに見えたり、え?笑ってる? ようにも見える。

サンクトペテルブルグ市内で見てみたかった物のひとつです。

対岸に大きなエルミタージュ美術館が見えています。

花嫁もあちらこちらにいて、お酒のビンを抱えて陽気な人たちに祝福されていました。

このあと めでた~い! ガッシャーン! と、するのだろうか? 相変わらず硝子がたくさん散らばっていました。

旅行中思ったこと・・・
出会ったロシアの女の人は、スタイルが良くて、顔がすごぉくちっちゃくてとても  きれい   若い人は・・・

おばちゃんはどこもいっしょ・・・ねーーーっ 


ブログランキング・にほんブログ村へ  ロシアの旅 2012 8/10(金)~ 8/17(金) 

今週のアイスクリームを食べながら、100歳以上、5万人超すを思う。

2012-09-15 00:05:48 | パン・お菓子・お食事 ♪


              ヨーグルト味の爽やかアイス 

今週もまた10%OFFの割引券をもらえた。

なくなり次第終了ですから、配っている日はお早目にお買い物にでかけます。

で、その日が来たら、いそいそと徒歩5分のスーパーへ・・・アイスを持って急いで帰る。  そしてバンッ!と冷凍庫に入れてホッとする。

ひと仕事終えた感じ   


高原の家近くのスーパーツルヤさんのアイスクリームコーナーは充実しています。

これおいしそうね~、あらこれも・・・ いいなぁ~・・・

お店の規模が違いますからね。そのうち・・・


老後を豊かに過ごしたいなら1億っ!て、聞いてえらく驚いたことがある。贅沢しなければそんなにいらないと思うけれど、どうでしょう・・・60歳から100歳まで 40年・・・いるか!

私がいなくなっても誰もちぃーっとも困らないけれど、働き人がいなくなったら専業主婦である私が大いに困る。
だ・か・ら・・・あなたもう少し死亡保険増やす?と。やっぱり今日もまた私がお見送りすることを妄想している。

こんなの見たもんだから・・・

「100歳以上、5万人超す 厚生労働省は14日、全国の100歳以上の高齢者が初めて5万人を超えたと発表した。17日の敬老の日を前にした調査(9月1日時点)で昨年より3620人増え、5万1376人になった。男女とも過去最多を42年連続で更新し、女性が全体の87.3%を占めた。」

なんというか、めでたいことに水を差すつもりはありませんが、健康で100歳って方ばかりではないでしょうから、長生きしてよかったぁ~と、思っていらっしゃるのか、こんなはずじゃなかったぁ~と、思っていらっしゃるのか、なんだかわかんな~い、本人の意思とは関係なくいろんな物くっつけられての100歳・・・

100歳以上で寝たきり何人とかの調査はしないのね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本・荻原浩 「噂」

2012-09-14 07:02:58 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

         噂 (新潮文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。

 ミステリー・・・最終章を読んで  え?事件は解決したのよね?え?
そう、ミステリーを読むにはまだまだ修行がたりない・・・

渋谷の女子高生を使うって言うのは聞いたことあるけれど、女の子育てていないからわらない。

女刑事、本庁の警部補 名島。主役は小暮?でもチーム・・・名島がいい。さすが女刑事。そうだ!そういうのは女じゃないとわからない。

映画「羊たちの沈黙」にでてくるバッファロー・ビル!女の皮膚を剥いでミシンで縫っている姿、傍らのトルソー 

荻原さんはいろんなものを書かれているんですね。「明日の記憶」は映画で見たから読んではいないけれど、「愛しの座敷わらし」にしたって・・・で、この「噂」はサイコ・サスペンス。


ブログランキング・にほんブログ村へ

アンデルセンのパンたち

2012-09-14 05:25:45 | パン・お菓子・お食事 ♪


                  栗のブロート 

   

 マロンクリーム  ブルーベリー  のペストリーと  マロンクリームパイ 

マロンクリームペストリーとマロンクリームパイのマロンはマロンメラッセなんですって・・・で、そのマロンメラッセとは・・・

★マロンメラッセ:栗の蜜漬け。糖衣がかかっているのは「グラッセ」、かかっていないのは「メラッセ」といいます。と、ホームページに出ていました。またひとつ賢くなりました。忘れなければ・・・

栗のブロートを おひとつ と、お店に入ったのですけれどね。やっぱ、アンデルセンに来てペストリーを買わないで帰るということは・・・ありえない!   3つだけ連れて帰りました。 


 9月も半ば・・・朝っぱらから暑いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・吉永南央 「オリーブ」

2012-09-13 06:15:09 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

          オリーブ

 内容(「BOOK」データベースより)
街中で喪服姿の妻を見かけ不審を抱いた慎一は、弔われた故人の名が、結婚前の妻と同じ「斉藤響子」だったことを知る。葬儀の翌日、彼女は姿を消した。慎一は響子の跡をたどろうとするが、手がかりは持ち去られるか処分され、唯一の肉親である母親とも連絡が取れない。さらに、そもそも二人の婚姻届すら提出されていなかったことが判明する。彼女は何者だったのか、そして何の目的で慎一と結婚したのか―。(『オリーブ』)。

 オリーブ / カナカナの庭で / 指 / 不在 / 欠けた月の夜に の5編

実がならないオリーブって自家不結実性だからそれ1本だと実がつかない。そう言われて品種の違うオリーブを買って帰った翌日、妻は消えた。と言っても籍に入っていなかった。そしてお金いっぱい持って消えた。医療ミスが原因・・・?ミステリー。連絡が欲しいから家の電話番号を示した金額を銀行口座に振り込んだ。あとひく・・・で、どうなるの~!

カナカナの庭で は切ない。驚かそうと思って一日前に帰ってきてみたら、いろんなことがわかってしまった。もうすぐ死んじゃうのに知らなくてもよかったかもね。カナカナはひぐらし。

欠けた月の夜に 突然亡くなったご主人は過労死だと決め付けて騒いでしまった。ご主人には秘密があったけれど知らなかったのは妻だけ。父親と息子の関係がいい。母親は視野が狭くなっちゃうって事あるからね。そっかぁ、ヘリの操縦ね。もう大丈夫ね。

指も不在もよかったけれど、いちばんは 欠けた月の夜に かな・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ

臼田の大きな大きなパラボラアンテナ

2012-09-13 00:05:46 | ときどき森へ・・・






 



 

映画を見終わったら、そうだ、あのアンテナ行ったよね。で、行ったわけ・・・

シールの見学者バッジを胸にペタンコと貼って見学です。

二度目だったけれど ヒェー大きいね。 そっか、これがね~・・・と、空を見上げた。

昼間でも人工衛星は見えます。以前住んでいた所は駅までバス。なかなか来ないときは空を見上げていました。すると、ほんのたまぁに ピカッと光るんです。
夜は見えますよ。ミールを追いかける秋山氏の乗ったソユーズを、あんぐり口をあけてみていましたから。

日本人初の宇宙飛行士 秋山豊寛


以前行ったときと同じ国道から入るルートを辿ったのですが、何のことはなく、帰り道、別ルートを辿ったら、なんとご近所!すぐそこでした。えーこんなに近いの?と、びっくりした。

高原の家からも星が見事にたくさん見えます。
そばかすみたい・・・だからときどき イーッてぐちゃぐちゃやりたくなります。天の川もきれいにみえます。そう、この辺は星がきれいに見えるところなんです。

受付で質問 ・・・ あのー、前に来たときもお椀みたいにアンテナ上向いていたんですけれど、いつきたら斜めになっていますか?

小学生が質問しているのではありません。

あ!平日に来ればいいんですね。ありがとうございます。と、言ったところで、平日は無理。

受付で車のナンバーと住所氏名を書いて入ります。

 歩いて来ました~・・・マジかよ、嘘つくんじゃねぇどー。なんてことは誰も言っていません。妄想族ですから、気にしないで下さい。

なんでこんなところ歩いているのかしら?熊に襲われたら大変。乗っていく?って乗せてあげようか。

そんな心配は入らず・・・車で大人たちが見守っていましたね。その追い抜いた少年達がやってきました。

歩いて・・・

どこから歩いていたのかしら?あんだけ歩いてきたのに、すっげー!でっけー!と元気はつらつ。
それを見て、すっげー!歩いたか!  ちょっとおばちゃんと中身とりかえっこしない?  

ブログランキング・にほんブログ村へ

ロシア サンクトペテルブルグ ペトロパヴロフスク要塞

2012-09-12 06:44:04 | 2012 ロシアの旅








「スウェーデンとの北方戦争の際、ネヴァ川の河口を防御するために建設された要塞。起工日は1703年5月27日(旧暦は16日)。この日付こそが新たな首都サンクトペテルブルグの誕生の日とされている。要塞内部には聖堂などさまざまな建物を建設。中でも鐘楼の高さが122mで、街の中心部では最も高い建物のペトロパヴロフスク聖堂が際だった存在感を見せる。」案内より


案内のしおりには(入場)(下車)(車窓)って書かれていて、ここは(下車)って書いてある。バスを下車しての見学となっていますが、下車したっけ? もう忘れています。 忘れるの早っ!

やっぱり降りていないわね。だって、写真が全部運河の船上からですもん 

ってことで、写真を整理して ふ~ん・・・ 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  ロシアの旅 2012 8/10(金)~ 8/17(金)

小諸のおいしいパン屋さん

2012-09-12 00:02:17 | パン・お菓子・お食事 ♪


       

 

高原の家近くに、おいしいパン屋さんがあると知り、今回楽しみに行ってきました。

住宅街にあるお店だから見つけるのにちと迷いましたが、知ってしまえば、な~んだ~・・・
佐久平駅から佐久北ICを越えツルヤみかげ店の交差点、パチンコ屋の角を右に曲がり、道なりに進んでいくと・・・お店があります。

カレーパンはおやつに、小さいパンは朝・・・スパイシーでとても美味しかった。

午前中に行けたのでたくさんのパンが並んでいました。迷いに迷って・・・高原の家から連れて帰って来たバゲットも他のパンも大変美味しくいただきました。

またまた、高原に家に行く楽しみが増えたってことで 

香色さんのホームページはこちら  http://kouiro.com/index.html 


ブログランキング・にほんブログ村へ

ロシア サンクトペテルブルグ 8/11 お昼ごはん

2012-09-11 00:05:39 | 2012 ロシアの旅


 







聖イサク寺院 (イサク大聖堂) 見学のあとは ロシアに来て初めてのお昼ご飯 町のレストランで・・・お魚料理

このほかにパンとコーヒーか紅茶がつきます。テーブルの上にはペットボトルのお水がありましたが、お飲み物は別料金で注文 (しなくてもいいのですが、何となく成り行きで・・・) するから、お水はお持ち帰り。

美味しかったからぺろりと完食 

お食事の話の時に何ですが・・・おトイレ事情がありまして、レストランで利用します。が、ちょっとしかない為集中します。で、後にしましょう。なんてお食事終わってからだと はい!出発! おいていかれはしませんが、あせります。
なにしろウォシュレットの国から参っておりますのでね。いろいろとあるのですわ。

ブログランキング・にほんブログ村へ  ロシアの旅 2012 8/10(金)~ 8/17(金) 

カフェ・デンマルクでおひとり様ランチ

2012-09-11 00:02:03 | ソトショク ♪
 

長丁場の日・・・どこにしよっかな? ラーメン屋、うどん屋、ハンバーガーに喫茶店 ・・・ どうするどうする?お時間がっ!

こういう時って、やっぱりいつものお店に入ってしまう。

ってことで、なんだかいっつもおんなじ。

お店で作りたての美味しい  4種のミックスサンド  に アイスコーヒー  ランチと言っても、とりあえずランチってこと。

とても感じのいいお店  だから一人のときに入る。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・角田光代 「月と雷」

2012-09-10 07:07:00 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

          月と雷

 内容(「BOOK」データベースより)
不意の出会いはありうべき未来を変えてしまうのか。ふつうの家庭、すこやかなる恋人、まっとうな母親像…「かくあるべし」からはみ出した30代の選択は。最新長篇小説。

 日頃、普通ってなんだ?って思っていたのが、普通じゃない人のお話を読んで、あー普通ってそういうこと? って思ったお話。

普通って、こっちの普通とあっちの普通が違うことだってあるでしょ?だから・・

初から終わりまで  どんより  ・・・ 赤ちゃんが生まれてもやっぱり  どんより  

ちょっとだけ陽が出たのは、泰子が元婚約者の山信太郎と互いの子供を預けている保育園で再会した時・・・赤ちゃん言葉をちゅかっていたんでちゅ。

小説を読むと、いるいる、こういう人!・・・って思うことが多々あるけれど・・・ここに出てくる人、まわりにいるかどうかもわからないから、お話聞かせてくれてどうもです。

直子や息子の智とはちと違う「かくあるべし」からはみ出した30代といわずに人間が、いるはず。

その「かくあるべし」 が本当に正しいか、いつの時代でも正しいかはわからない。
世の中が 「かくあるべし」 ばかりだったら、むしろ怖い。  

小説の力にぐいぐいひっぱられ、読み終わったときは・・・はぁ、そうですか。そりゃある時期まで直子というお母さんが普通だと思っていたのですものね。

お散歩中に野良猫みつけたら、直子のことがよぎるかも。そして明日花はどう?と、ちこっと心配なぞしてみました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ときどき信州

2012-09-10 00:02:51 | ときどき森へ・・・


         金曜日の夜 サービスエリアのスタバ 

帰ってきたら行くよ~・・・おにぎり作って待っていた。我が家から高原の家までは、道が空いていれば2時間半ほどで。



      次にきたときにはきっと稲刈りは終わっている・・・ 





                軽井沢に続く道 



                  ソバの花 



       

帰りもお天気が良かったので久しぶりに山越え。
途中 道の駅しもにたの神津牧場ミルクバーでソフトクリームを食べ、ひとつだけしか残っていなかった生しいたけを買い・・・行きは高速料金2050円のところ、ちょっと一般道を通ったのとナントカ割引で950円で帰ってきた。



         雲の手前に雲がある、だから見惚れてパチリとした。

出かけるときの天気予報で雨50%で晴れマークはナシ! 山に行かないでのんびりしましょ~と出かけたところ、朝起きたらお見事に晴れ! ウソツキ! なんて、子供みたいにつぶやいて、山歩きのしたくは持ってこなかったから、やはり予定通りのんびりとご近所だけ・・・

     お手入れの行き届かない高原の家の庭の 木と花 

   

   

                  今回のツタヤさん

 

 

             借りたい物はほとんどからっぽぉー  

11時に寝て7時に起きる。ぐっすりすやすや眠りの世界へ・・・ は、週末のおはなし。 秋・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・垣谷美雨 「結婚相手は抽選で」

2012-09-09 05:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

          結婚相手は抽選で

 内容(「BOOK」データベースより)
「抽選見合い結婚法」が制定されました!少子化対策のために、独身の若者が無理やりお見合いをさせられてしまいます。それを喜ぶ人もいれば、慌てて結婚してしまおうとする人もいて…。それぞれのお見合い事情をコミカルに描く長編if小説。

 こんな法律ありえな~~~い!って読んでいたけれど。案外いいかも。
自分で結婚相手をみつけられない人には朗報?昔はお見合い、今合コン?それでもだめなら・・・

なんたって3人断ったら、まさに軍隊という噂の、テロ対策活動後方支援隊に2年間行かなくてはならない。断られる分には制限がないから、断られるようにもっていく・・・

医療関係者はどうやらそこには行かず、島流し。島の医療が充実するって、そこがいちばん楽しそう。
あー子供ね・・・出来てたんだ。

ifの世界・・・面白すぎ!

で、最後はやっぱり・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ  グリムス育成のための予約投稿  

本・井上荒野 「結婚」

2012-09-08 05:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
                      読書備忘録 

          結婚

 内容(「BOOK」データベースより)
結婚願望を捨てきれない女、結婚生活から脱したい女…。満たされない女たちの欲望を金に換える古海とるり子、そして古海を家で待つ妻。果たして彼らに待ち受けるものとは?サスペンス色に溢れる父・井上光晴氏の同名小説に材を採り、まったく新しい物語を構築した野心的な長編小説。

 結婚詐欺師に騙されるお年頃ではないから、ふ~ん!と読んだ。

そのお年頃だったとしても騙されない。だいたいお金の話が出たときに怪しいと思うから~・・・な~て言っといて、たまたまお金の話が出ないお相手ばかりだっただけだから、どうだったかな~?

名前を変えて寄って来る。 宝石鑑定士ね~・・・なんか怪しい!

嘘だらけ・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ  グリムス育成のための予約投稿