昨日は節分でした。
節分は一年に4回あるのはご存知でしたか?
節分とは季節を分けるという意味で、各季節の始まりの日といわれ
立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分なんです。
2月4日は、立春。
暦の上では春になりました!とはいっても今日も寒いですね。
立春といえば、立春大吉縁起。

立春大吉とは、春先に蕾がしぜんと花開くように、
天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物。
「立春」の日に、大切な部屋の入り口等に、
外へ向けてのりや両面テープで、目より高い位置に貼り付ける物。
出雲大社相模分祠で、頒布されていて、毎年ブロ友のこうさんが、新年会の時にくださいます。
家族が集まるリビングの入り口に貼りました。
福が来ますように…
今は、新酒が美味しい季節です。
昨年、飛騨高山に行った時に、日本酒を少し飲んでからすっかりハマりました。
高山では、 老田酒造の鬼ころしのしぼりたて生酒を買ってきました。

その後、近所のスーパーで買ってきた、しぼりたての生酒。
大七酒造『雪しぼり生原酒』濃醇で深いコクなのにフレッシュ。
フルーティーな香りとトロリと芳醇な味わいの宮坂醸造『真澄純米あらばしり』
旭酒造『獺祭(だっさい)純米大吟醸48・寒造早槽しぼりたて生』
新酒は、ワインでいえばボジョレヌーヴォーのようなもの。
造られてからしばらく蔵で貯蔵される他のお酒と違い、
出来立ての状態で出荷されるため、フレッシュな味わいが美味しいです。
私は、相変わらずの下戸ですが、小さなグラス一杯でほんのりさくら色。
ここだけ小さな春が…
節分は一年に4回あるのはご存知でしたか?
節分とは季節を分けるという意味で、各季節の始まりの日といわれ
立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分なんです。
2月4日は、立春。
暦の上では春になりました!とはいっても今日も寒いですね。
立春といえば、立春大吉縁起。

立春大吉とは、春先に蕾がしぜんと花開くように、
天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物。
「立春」の日に、大切な部屋の入り口等に、
外へ向けてのりや両面テープで、目より高い位置に貼り付ける物。
出雲大社相模分祠で、頒布されていて、毎年ブロ友のこうさんが、新年会の時にくださいます。
家族が集まるリビングの入り口に貼りました。
福が来ますように…
今は、新酒が美味しい季節です。
昨年、飛騨高山に行った時に、日本酒を少し飲んでからすっかりハマりました。
高山では、 老田酒造の鬼ころしのしぼりたて生酒を買ってきました。

その後、近所のスーパーで買ってきた、しぼりたての生酒。
大七酒造『雪しぼり生原酒』濃醇で深いコクなのにフレッシュ。
フルーティーな香りとトロリと芳醇な味わいの宮坂醸造『真澄純米あらばしり』
旭酒造『獺祭(だっさい)純米大吟醸48・寒造早槽しぼりたて生』
新酒は、ワインでいえばボジョレヌーヴォーのようなもの。
造られてからしばらく蔵で貯蔵される他のお酒と違い、
出来立ての状態で出荷されるため、フレッシュな味わいが美味しいです。
私は、相変わらずの下戸ですが、小さなグラス一杯でほんのりさくら色。
ここだけ小さな春が…