今年は、節分が一日早く2月2日でした。
季節の変わり目に起こりがちな病気や災いを
鬼に見立てて、追い払うもの。
我が家でも、少し撒きました。
その豆を食べると力を得られるらしい。
とは言っても、さすがに年の数は無理(笑)。
節分というと、立春の前日のイメージが強いですが
立夏・立秋・立冬の前日も節分です。
季節を分けるという意味だそうです。
そんな立春には、忘れてはいけない「立春大吉符」。
今年も友人から、お福分けをして頂きました。
「出雲大社相模分詞」の立春大吉縁起で
春先に蕾がしぜんと花開くように、
天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物。
このように、大切な部屋の入り口など目より高いところに
外へ向けて貼ります。
我が家は、リビングの入り口に。
今年は巳年で、黄色です。
いい一年になりますように…
3か月ほど前に応募した、
サントリー生ビールの名前入りジョッキが届きました。
シールを48枚集めれば、全員に頂けるもの。
嬉しいけれど、これがわりと重い。
ビール500cc注いだらもっと重くなりそうだし
主人は350ccしか飲まないし、仕舞ってしまいました。
なにか使い道を考えよう。