秋も日増しに深まってきて、夕暮れも早くなりました。
27日から1泊で、友人と4人で山梨の旅に行ってきました。
コロナ禍で、宮古島、滋賀の旅をキャンセルをし
2月以来の旅行です。
コロナ禍なので、静かな山梨旅にしました。
お宿も普段お泊りできない12部屋しかない高級旅館で、
部屋に露天風呂があったりと人にあまり接触しない旅にしました。
特急列車も空いているということで、当日チケットを買いました。
初めて乗る特急「かいじ」は、車両はとても綺麗だし、がらがらでした。
先ずは勝沼ブドウ郷で下車。
タクシーに乗って、ほうとうの名店(皆吉みなき)へ。
皆吉(みなき)は、文化庁の登録有形文化財に指定されている
築130年の欅造りの古民家です。
木々も美しく、紅葉も始まっていました。
開店は11時半からですが11時から受け付けが始まり
立派なお庭をみたり、こんな感じに縁側で座ったりして開店を待ちます。
ほうとうは注文をしてから、出来上がりまで30分ほどかかるので
受付の時に注文もします。
暖簾をくぐると、
土間の席と畳の席があります。
お店というよりも、懐かしい田舎の家に来たようです。
5種類あるほうとうから、「鶏肉ほうとう」チョイス。
汁に使う味噌は、北海道や秋田産の大豆を昔ながらの手法で
麦麹を使い、2年余り熟成した自家製味噌。
利尻昆布やさば、いわし、あご出汁を使い、
化学調味料は使っていません。
それなので、美味しいほうとうになるんですね。
南瓜も美味しかった!
これはうどんのおざるです。
具の入った汁に浸けて食べます。
すっかりお腹もいっぱいになったのですが、
シャンマスカット狩りをまだやっているブドウ園に行きましたが
さすがに2500円以上食べる自信がなかったので、
夜のおやつに少しだけ買いました。
シャインマスカットって、上手に冷蔵すれば
1月辺りまで持つそうです。
さらに歩いて、「ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園」へ。
続く…
再度投稿をありがとうございます。
ほうとうは家でも作ってみたいです。
懐かしい味です。
ホウトウもグルメになったのですね。
食糧難の頃、米ケ袋なくて、お袋が、良く作っていました。
ホウトウモドキでしたが。
美味しかったです。
懐かしいし、落ち着きますよね。
ほうとうも美味しいですが、
後で知りましたが、馬刺しも美味しいとか。
紅葉には少し早く、ぶどうには遅く
コロナ禍で、ワインの工場見学もできなかったですが
それでも、女子旅は楽しいです。
お宿のご飯も美味しくて
しっかり体重を増やして帰ってきました。
地域クーポンでお土産も、甘いもの地獄!?
糖尿病なのに…
私は、初めて食べました。
お野菜もたっぷりで、体にもいいですね。
家でも、真似して作ってみたいです。
行った事がないんですよ。
パワースポットもたくさんありそうだし
楽しみですね。
ブログは後ほど見に行きま~す。
主人の事もあったので、どうかなと思っていましたが
無事に行けてよかったです。
ほうとうのお店を探していたら、この素敵な建物に目が行きました。
古民家で食べるほうとう、よかったです。
お宿は、とてもよかったです。
続きも見てくださいね。
カボチャもほくほくして美味しかったです。
女性では、食べきるのがたいへんなほどでした。
お腹がいっぱいなので、この後は結構歩きました。
お天気にも恵まれて良い旅でした。
混雑していそうなので、山梨にしました。
新宿から特急で、ほぼ1時間半なので
箱根と変わらないんです。
静かで、いい温泉もあって
また行きたいです。
命は守れないということで、いつも交通機関を使った旅です。
最近は、エスカレーターやエレベーターのある駅も多いし
重い荷物は、駅のロッカーへ預けて。
移動は、タクシーでと。
食事もタクシー代も、お財布係りが管理してくれているので、便利です。
田舎の建物、いいですよね。
私も母の実家を思い出して、懐かしかったです。
1泊は、短かったですが
それでも女子旅は十分楽しみました。
ほうとうは、30分くらい煮込んでいました。
熱くて熱くて、食べ終わるまでには
けっこう時間がかかりました。
今度行く事があったら、冷たいおざるを食べてみたいです。
なかなか食べられませんよね。
桃や、メロンならけっこう食べられそうな気もしますが。
ほうとうで満腹では、1000円分も食べられなそうなので諦めました。
ほんと、買って食べた方がお得かもしれませんね。
私も続きます。
乳がんがご縁で、繋がって
名古屋でお会いできたのが、昨日のようです。
これからも近況を報告してくださいね。
山梨は、静かでゆったりできました。
私の母の実家も、昔はかやぶき屋根で
土間で炊事や食事もしていました。
懐かしいですね。
旅をすることに。
今回の旅は、のんびりと温泉に浸かるという
ミッションで計画を立てました。
車は運転できないので、特急に乗って
移動はタクシーで、快適でした。
ほうとうは、熱々で体が温まりましたよ。
古民家いいですよね。
母の実家を思い出しました。
あったかもしれませんが、
紅葉には少し早かったし、勝沼あたりを散策しました。
ランチは、ほうとうって思っていて
たまたま皆吉を見つけました。
あっという間に満席になる人気店でした。
勝沼や石和温泉は初めてです。
なのでほうとうは、初めて食べました。
ぶどう狩りもしたかったのですが
10月末だとほとんど終わっていました。
それに2500円は高いですよね。
山梨といったら、ブドウ、ほうとうですね。
ほうとうを召し上がったところ、素敵な古民家ですね。お庭もきれいですし。
こういうところ大好きです。
ほうとうもとてもおいしそう!
ひとくちにほうとうといっても五種類もあるんですねぇ。
エッ、シャインマスカット、一月までももつんですか。
伺ってよかったわ。
来年はそうしてみましょう。
今年は、いただきものが多くて、だめにしてはお高いものなのでもったいないので、長男家次男家にもっていきました。
勝沼庭園、楽しみです。
知らなかったです。
カボチャが入っていると、ほうとうだなあ、と思います。
美味しいですよね。
良かったですね〜
ほうとう、今では、グルメになってしまいましたね。
食糧難のころ、お袋が、粉を練って、良く、作っていました。
ホウトウモドキのようなものでしたが、美味しくいただいておりました。
(PS)70年代を代表する大物女性歌手「ヘレン・レディ」の哀悼記事(9/29逝去)を公開していますのでよろしければ覗いてみて下さい。
そして素敵なほうとうのお店ですね。
私は小作さんくらいしか知りませんでしたが、こんな素敵なお店があるのですね。
流石ココアさんだわ。
山梨は、2年前位にシャインマスカット狩りに行ったきりです。
現地でたべたのは美味しかったけど、お土産にするにはお高かったわ。笑
お宿とか、次のお話を楽しみにしてますね〰️🎵
私は野菜がたくさん入ったカボチャほうとうが
大好きです。
落ち着いた雰囲気のお店ですね。
料理も美味しかったと思います。
葡萄やワインや武田信玄やほうとうのイメージが!
ココアさんのほうとう、おいしそう。
少し寒くなってきてるので、体が温もりますね。
お店も昔ながらのって感じで落ち着けますね。
ただ、荷物を持って、階段の上り下りや、観光地の寄り道などを考えると、マイカーも捨てがたいです(笑)
私も次回の旅の予定は電車です。取りにくいチケットを友人が並んでゲットしてくれました。
この田舎の建物。リホームする前の我が家みたい‥(笑)
椅子席の土間は、昔は「おくどさん」と呼ばれる竈があったんだと思います
懐かしい佇まいですが、このような形でリニューアルねぇ・・・(笑)
マスカット。冷蔵庫に入れておけば長く持ちますが1月あたりまで・・・とは思いませんでした
息子や娘の所に配り歩かなきゃよかったわ(笑)
旅の様子。楽しみにしてますね
普通のお店だったのであっという間に出てきました(笑
さすが名店、お店の造りも立派ですね〜!
もうここがお宿になっても良いぐらいですねw
30分かけて出来上がるほうとうは、美味しいに違いないですね〜
ココアさんはしっかり自粛されていたから久しぶりの旅行、
すごく楽しかったのではと思います(≧∀≦*)
紅葉も見ごろですね!
ほうとうも美味しかったでしょう♪
ブドウ狩り、イチゴ狩りって、なかなか元は取れません。
とれたての美味しいモノを1つ(1パック)買って楽しんだ方がお得かな?と思います。
旅先では色々なモノ食べたいですものね。
ほんとは最初欠席にしたんですけど、欠席は甥っ子一人で、結局行かせることに。
ガラガラなんですね!それなら安心。
土間!懐かしい~~今の家の前の家が、それより古い茅葺屋根の家でしたので。
↓あと3ヶ月ですね!あっと言う間にゴールですね
私は先日の10年検査クリアしました!
ホルモン剤を11月半ばまでです。
特急の旅ですか~良いな~憧れてるんです。
それだけ歳取ったかな私も^^
山梨は狙って行った記憶が有りません。
通過地点でした。
なんか?大昔に住んでた様な家ですね^^
土間が有って、その奥が、かまどになってました。
その脇が五右衛門風呂♪
ちょっと懐かしくなります^^
ほうとうって、こんなに凝った料理なんですね。
ココアさんの説明が上手過ぎて、舌に味が伝わって来ました♪
フ~フ~して、ハフハフ食べるんですね^^
食いたい~♪
次回も凄く楽しみです^^
ほうとう不動とか小作は 知っていますけど
風情のあるお店ではないですもの・・・
φ(..)メモメモしちゃいましたよ(^^♪
我が家からだと勝沼は 近いので
日帰りで もも狩りは 行きましたけど
ブドウ狩りは 行った事がないです。
シャインマスカット狩りの2500円は やはり高くて
食べられませんね~
続きも 楽しみにしています。
カボチャが入るのが基本。
体は温まるし、お腹は一杯になり
優しい食べ物ですね。
おざらは、今年初めて食べました。
シャインマスカット
高価ですが美味しいブドウね、甲斐路という
ブドウも好きです。
楽しい時間が観えそうだわ。
タクシーの運転手さんにその話しを聞いて
ぶどう園でも、そう言ってました。
新聞紙など紙や、ポリ袋などにいれて、冷蔵庫だそうです。
我が家はあっという間に食べちゃうので
長い保存はなさそうです。
山梨旅、信玄餅パーク以外は、空いていました。
東京より安心みたい。
だって、福岡旅行にも、タッパーに入れて持参したくらいです。
ほうとう・・・
娘のマンションで初めて食べました。
娘一家は、時々、作っているみたいです。
婿も作りますよ。
特急、空いていて良かったですね。
くちこも、来月、一泊で温泉旅行に行く予定です。