
コオニユリ
林を抜けて池の脇の散策路を歩いて行く。サワギキョウやコオニユリが咲いているが、花には近づけない。
二つ目の入り江の辺り、確か、この辺りに備中フウロが咲いていたはずと思って注意深く歩くと僅かに花が
咲いている・・・・


備中フウロ
まだ、咲き始めだった。咲いていたのはほんの数輪だけ。なかなか、上手くいかないもんだ。

オグラセンノウ
諦めて次の入り江を目指して進んでゆく。



ママコナ

ミヤコアザミ
小さな蕾を沢山付けている。


チダケサシ
ここのチダケサシは薄い桃色の花を付けるようだ。
しばらく前から雷が鳴りだしている。暑いし、どうせ服は汗でびっしょりだから雨が降るならむしろ大歓迎なんだけど・・・・

Hygrocybe sp.
ベニヒガサかネッタイベニヒガサの幼菌だと思うのだけど・・・・

ミドリニガイグチ

雨はまだ降らない・・・・
友人が立ち止まり、カエルを指して「そろそろ、降り出すかな・・・・」


ヒツジグサ


アギナシ
湿地を通り過ぎたところで雨が降り出した。

しばらく、堰堤のところの東屋で雨宿りをして雨をやり過ごしてから、サギソウの咲く湿地を通り過ぎ・・・・

車に戻った。来た時には気が付かなかったが、車の脇の土手に紅白のカワラナデシコが咲いていた。

一路、福山へ向かうが、途中でまた土砂降りとなった。夜はいつもの店で酒を飲んだ。