![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/baed697fc023d803d6c10ca57a452980.jpg)
また、週末。折角の休みだから、寝坊はせずにいつも通り7時には起きてコーヒーを煎れる。それから、カーテンを開けてサンルームに風を入れた。
昨晩の予報では朝から雨が降っていてもおかしくなかったのだが、空はどんよりと曇ってはいるものの雨が降りそうな気配はない。
先週から鳴きだしたクマゼミが、今朝もけたたましく鳴いているから暫くは天気はもちそうだ。
二階に上がってカメラを取って来て庭の様子を写す。蚊の心配をしなくて良いのでサンルームを造って本当に良かった。
数日前にはカサブランカが咲き始めた話を書いたのだが、今は加えてオニユリが咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/8060eeab71cda64ed50cb6ff44ac4b7a.jpg)
オニユリは嫌いじゃないけれどムカゴで殖えるのでちょっと困ったりする。どんどん殖えて鉢植えの中からも咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/92376480a46d617aef5db64d26788114.jpg)
二週間ほどで花が終わり、その後、ムカゴが育ってきたら上の部分を切り落とすことにしている。これ以上、殖えたらオニユリに庭を占領されてしまいそうだ。
二年前にオオマツヨイグサの種を採って来てプランターに蒔いたら無数に発芽してしまい、さすが雑草だと感激したものの持て余して放置してしまった。
それを去年の暮れに庭のフェンス脇に地植えしておいたのだが、ふと、その後が気になって外に出てみた。
庭側から見ると蚊に刺されるので隣のアパートの駐車場から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/4c5fb5eefe319a39f0d89fc79a013e6a.jpg)
オオマツヨイグサ
先週は確か、まだつぼみは見えていなかったし、青っぽいハムシの仲間が付いて葉を食べていたので薬を撒いておいたのだが・・・・
驚いたことにつぼみが沢山付いていた。やっぱり、さすが雑草だ。この場所に移植したのは、駐車場からだったら蚊の襲撃をあまり受けずに、
開花の様子を見れると思ったから。写真を撮る時も庭側をバックにすれば車のライトも邪魔にはならないかなと思ったのだが、アングルには気を付けないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/205bb5af530ac432acf8bbb59353aa10.jpg)
今晩か、明日には一つ目が開くかもしれないくらいのスピードで育っている。
家に入り、コーヒーを飲みながらサンルームに座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/2cb03c98b9c36019af0754b957984207.jpg)
フクシア エンジェルスイアリング
去年、西宮市の北山植物園で買ってきたもの。随分、大きくなった。鉢を変えて仕立てないと間もなく破綻しそうだ。それとも切り戻す?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/a897f5a7afa8a316356e225fb57c33c7.jpg)
クレロデンドルム ウガンデンセ (ブルーエルフィン、ブルーウィングとか)
これも去年、苗を買って家の中で越冬させたものだけれど、どんどん大きくなった。何とか100均の支柱(実際は200円だったか・・・、かなり探した。)
に巻き付けてみたが、それでも急に育ちだして1mくらいになってしまった。そして、育った枝の先に一杯つぼみが付き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/1c48f736035e6f1244dd9e24355afe5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/1a87b0c17a3146f92b1246d958aa1ace.jpg)
嬉しいけれど、これもこの先、どうしたものか。冬には庭に出しているクレロデンドルム・ウォリキー二鉢、ハイビスカス、コンロンソウなどで、
家の中は混雑しそうだ。。。。