
ハナオチバタケ
半ズボンにクロックスで来ていたので車に戻ってから真っすぐに帰宅する積りだったけれど、ハナオチバタケが出ているかもしれないと思って、
毎年チェックしている場所に寄ることにした。その場所なら車を停めて直ぐの場所だから蚊に刺されることもないだろう。





ハナオチバタケ
以前によく行っていたS公園内にはハナオチバタケが沢山出る場所があって毎年、観るのが楽しみだったけれど、友達からの情報では全然出なくなったとか。
赤松が枯れてしまったからなんだろう。このブログにアップした写真が本に載ったり教育用の online の教材に使われたりしたんだけどねぇ・・・
その頃の場所とは大違い、ここではハナオチバタケはちょっとしか出ないのが残念。
写真を撮っていてちょっと視線を上にあげてビックリ。

こちらには気が付いていないようだが、早々に退散しよう。今年は良く出会うなぁ・・・
ついでに道沿いに出ているきのこはないか、ぶらぶらと歩いてみた。

タマゴテングタケモドキ?

キチャハツ?


??
小さなきのこが沢山出ている。この他にもいろいろ出ているんだけど、よく分からない。。。


agaricus sp.
毎年、よく見るきのこだから名前はあるんだろうけれど・・・・、何か所かに出ていた。

ウスキモミウラモドキ

ヒナツチガキ

??
まだ続きます。