今日は今秋初めての素晴らしい秋晴れであった。
秋はこうでなくてはね。
そんなわけで、一日家でのんびりするのはもったいないと思い。
TREKに乗って近所をポタリングすることにした。
結果的には長袖の服装では暑い陽気であった。
先ずは、多摩川CRに出て登戸から右岸を走る。
更に多摩尾根幹線のアップダウンを楽しみ(ハァハァしながら)、
尾根緑道に出る。日もまだあったのだが、下っていったら野猿街道の
谷戸入口の交差点に出てしまったので帰ることにした。
56kmほどのポタリングであったが、気持ちの良い空気の中で走れて
満足であった。
稲城の取水堰上方の送電線には多くの鳥が止まっていた。
秋のいつもの光景だ。
渡り鳥が長い長い渡りのための旅団を編成をしている、といったところか。
こうして編成が整うと一斉に飛び立つ。
この繰り返しがこれから続くのだろう。
彼らの姿を見なくなると冬も近い。
【渡り鳥の旅団編成】
秋はこうでなくてはね。
そんなわけで、一日家でのんびりするのはもったいないと思い。
TREKに乗って近所をポタリングすることにした。
結果的には長袖の服装では暑い陽気であった。
先ずは、多摩川CRに出て登戸から右岸を走る。
更に多摩尾根幹線のアップダウンを楽しみ(ハァハァしながら)、
尾根緑道に出る。日もまだあったのだが、下っていったら野猿街道の
谷戸入口の交差点に出てしまったので帰ることにした。
56kmほどのポタリングであったが、気持ちの良い空気の中で走れて
満足であった。
稲城の取水堰上方の送電線には多くの鳥が止まっていた。
秋のいつもの光景だ。
渡り鳥が長い長い渡りのための旅団を編成をしている、といったところか。
こうして編成が整うと一斉に飛び立つ。
この繰り返しがこれから続くのだろう。
彼らの姿を見なくなると冬も近い。
【渡り鳥の旅団編成】
いい天気になりましたねー。
私は二子玉川から川崎側に渡って是政橋まで。そこから東京側に渡って二子玉川まで走りました。京王閣ちかくで鴨の群れが羽田方向に行く壮観な光景も楽しめました。
今度は沢井あたりまで行こうと思います。
というかアウトドアなら何でもいいのでしょうが(笑
沢井というのは青梅でしょうか?
結構距離があり走りがいがありますね。
木々が色づくには少し早い気もしますが、
青梅から上流は変化に富んでいて自然に包まれている
感じがしますね。
昨日の朝、この辺り上流に行く時、上空に渡り鳥が「への字編隊」で飛行してるのを見ましたが、もしかしたらあそこから飛び上がったのかも知れませんね。
私もこの時期多摩川沿いを走って見てはいるのですが、
つい走りを優先して、今回初めての写真です。
次第に秋の深まりを感じます。
尤も、昨日はちょっと暑かったですが。
ダメでしたね。
一応テスト投稿ということで、
「鶴峠は私には壁が高い」と書いたつもりです。