立春を前にして節分の朝、今冬最低気温を各地で記録している。
寒いには寒いが、かといってここ何日かの寒さと大差ないように思う。
それだけ体が寒さに順応・適応してきたのだと思う。
7時45分ころに家を出て一宮交差を左折し川崎街道に。
高幡変電所前の信号の少し先で右折し踏切をわたり高幡不動駅に。
その先のコンビニで昨夜AMAZONに注文した品の支払いをする。
そして万願寺歩道橋を渡る。富士山がよく見える。


日野税務署へはそこからすぐだ。
確定申告書を提出する。私としては完璧に作成したと自負(笑)
しているので、しっかり書類を確認してほしいと思っていたのだが
書類が揃っているかだけの確認だけで控えの書類に収受印を押して
あっけなく終わり。 一言言いたい気もしたが胸に納める。
再び万願寺歩道橋を渡り新井橋を左折し日野市のクリーンセンター
を通り多摩川CR右岸に。

新井橋の上を通るモノレール。

これが枯草が緑の若草に再生する姿だ。
草の根本部分から枯草が緑に変わりつつある。
春は近い(はず)。

風がないのであろう日野クリーンセンターの煙突から
立ち上る煙は垂直である。
その先の北川原公園に上る。ここは浅川水再生センターの施設の
一部なのかも知れない。
前方に富士がくっきりと見える。


富士を背景にモノレールが通る。我ながら良い写真が撮れた。
本当は今朝の散歩は日野橋まで行き多摩川左岸から帰途に就こう
と思ったのだが、根が根性なしなもので公園そばの石田大橋を
渡って左岸に出ることにした。
橋の途中で振り返ると富士が見える。


石田大橋から上流方面を見る。
青空のグラデーションがいい。
ただ、私の目には糸くずが視界全体にわたり乱舞している。
悲しいことであるが、ここでもまた加齢だからと諦観する。
橋の上から写真を撮っていたらブザー音とともにカメラの電源が
落ちる。あれれ、バッテリー切れか、と思ったがさにあらず
メモリ切れであった。大した写真も撮らないのに・・・
いずれこの辺からの風景を撮ろう。
後は撮影のためにプラプラする必要もなくなったのでCR上を
すたこらさっさと歩いて11時過ぎに帰宅する。
---------------
本日の歩行:18,683歩
歩行距離:16㎞
消費カロリー:839kcal
歩行時間:2時間4分(しっかり歩行時間)
※写真を撮影しながらのゆっくり歩きも
あったので、歩行時間が少なく出ている。
寒いには寒いが、かといってここ何日かの寒さと大差ないように思う。
それだけ体が寒さに順応・適応してきたのだと思う。
7時45分ころに家を出て一宮交差を左折し川崎街道に。
高幡変電所前の信号の少し先で右折し踏切をわたり高幡不動駅に。
その先のコンビニで昨夜AMAZONに注文した品の支払いをする。
そして万願寺歩道橋を渡る。富士山がよく見える。


日野税務署へはそこからすぐだ。
確定申告書を提出する。私としては完璧に作成したと自負(笑)
しているので、しっかり書類を確認してほしいと思っていたのだが
書類が揃っているかだけの確認だけで控えの書類に収受印を押して
あっけなく終わり。 一言言いたい気もしたが胸に納める。
再び万願寺歩道橋を渡り新井橋を左折し日野市のクリーンセンター
を通り多摩川CR右岸に。

新井橋の上を通るモノレール。

これが枯草が緑の若草に再生する姿だ。
草の根本部分から枯草が緑に変わりつつある。
春は近い(はず)。

風がないのであろう日野クリーンセンターの煙突から
立ち上る煙は垂直である。
その先の北川原公園に上る。ここは浅川水再生センターの施設の
一部なのかも知れない。
前方に富士がくっきりと見える。


富士を背景にモノレールが通る。我ながら良い写真が撮れた。
本当は今朝の散歩は日野橋まで行き多摩川左岸から帰途に就こう
と思ったのだが、根が根性なしなもので公園そばの石田大橋を
渡って左岸に出ることにした。
橋の途中で振り返ると富士が見える。


石田大橋から上流方面を見る。
青空のグラデーションがいい。
ただ、私の目には糸くずが視界全体にわたり乱舞している。
悲しいことであるが、ここでもまた加齢だからと諦観する。
橋の上から写真を撮っていたらブザー音とともにカメラの電源が
落ちる。あれれ、バッテリー切れか、と思ったがさにあらず
メモリ切れであった。大した写真も撮らないのに・・・
いずれこの辺からの風景を撮ろう。
後は撮影のためにプラプラする必要もなくなったのでCR上を
すたこらさっさと歩いて11時過ぎに帰宅する。
---------------
本日の歩行:18,683歩
歩行距離:16㎞
消費カロリー:839kcal
歩行時間:2時間4分(しっかり歩行時間)
※写真を撮影しながらのゆっくり歩きも
あったので、歩行時間が少なく出ている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます