気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

小山田緑地

2012-05-11 16:41:57 | 散歩
寒気が関東平野に入り込み朝からひんやりしている。
ニュースでは富士山が良く見えると報じていた。
これならそれほど汗もかかずに散歩できる。
小山田緑地に行くなら道も乾いて今日が好適と考え
支度に取り掛かる。
といっても入浴セットと着替えの用意だけだが。
今週は総合福祉センターへ皆勤賞ものだ。

7時半過ぎに出る。瓜生緑地から入る。


瓜生見返り橋を渡りあとは道なりに富士見通りに出る。
予想にたがわず富士見通りの桜葉並木の中央奥に
富士山がくっきりと遠望できた。


尾根幹線のY字橋を渡り左折し小山田方面の道を下る。

扇橋の三叉路を右折ししばらく車も通る細道を行き
小山田緑地の入り口のひとつに到着する。
そこのサービスセンターで園内の案内図をいただく。


本園の詳細図と小山田緑地の全体図の2枚だ。(一部書き込みあり)
(このおかげで道に迷わず、ひととおり園内を歩けた)
 
【小山田緑地本園の拡大図とバス時刻表(改定に注意)】

 
【小山田緑地の全体図と解説】


小山田緑地はもとは小山田氏の所領による命名のようだ。


地図にしたがいまずは本園をめぐる。
  
【石畳の道  竹の林  下池】

かって自転車仲間と来た「みはらし広場」に立った時は
実に感慨深いものがあった。
あのテーブルを囲みコンロの火を守ろうとシートで風除けを
しながらの食事をする仲間たちの様子が時期こそ違え
眼前に彷彿と浮かぶようだ。


雲が出てきたようでちょっぴり顔をのぞかせている富士も
雲間に溶けそうだ。


みはらし広場へと自転車を押した斜面も健在だ。
 

小山田緑地は本園のほかに梅木窪、大久保、山中の分園が
ありいただいた案内図のおかげで全てを回れた。
 
【梅木窪分園のうさぎ谷のつり橋とアサザ池】

 
【大久保分園のトンボ池 山中分園の木道】

後はよこやまの道を東に少し歩き多摩市総合福祉センターに
11時20分頃に到着する。
(いつも思うのだがヨーロッパの古城の雰囲気を漂わせている。)

ここで一風呂浴びて散歩の汗を流す。

午前のこの時間の過ごし方が現在の私のマイブームみたいなもの。
心身共に実に気分爽快になる。
私は長風呂のほうではないので20分ほどであがり後は
ニュースなぞを見ながらしばらくくつろぎ送迎バスの
発車時間を待つ。

1時半頃に帰宅し家内が作ってくれた昼ごはんを食べる。



----------------------
本日の歩行:20,896歩
歩行距離:15.6㎞
消費カロリー:1,518kcal
脂肪燃焼量:108g
歩行時間:2時間54分
活動量:25.5Ex
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コラテラル・ダメージ | トップ | 関東地区大学同窓会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事