寒気が関東平野に入り込み朝からひんやりしている。
ニュースでは富士山が良く見えると報じていた。
これならそれほど汗もかかずに散歩できる。
小山田緑地に行くなら道も乾いて今日が好適と考え
支度に取り掛かる。
といっても入浴セットと着替えの用意だけだが。
今週は総合福祉センターへ皆勤賞ものだ。
7時半過ぎに出る。瓜生緑地から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/b7/fd3d51c68df993bebafd0c888b278769_s.jpg)
瓜生見返り橋を渡りあとは道なりに富士見通りに出る。
予想にたがわず富士見通りの桜葉並木の中央奥に
富士山がくっきりと遠望できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/ae/ae0604a28772c20abeb14f761d6eefa8_s.jpg)
尾根幹線のY字橋を渡り左折し小山田方面の道を下る。
扇橋の三叉路を右折ししばらく車も通る細道を行き
小山田緑地の入り口のひとつに到着する。
そこのサービスセンターで園内の案内図をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/de/781f613602a64df04518acaed1a7bcf8_s.jpg)
本園の詳細図と小山田緑地の全体図の2枚だ。(一部書き込みあり)
(このおかげで道に迷わず、ひととおり園内を歩けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/36/e3343e30ad89ea8d831553a284c0b4b6_s.jpg)
【小山田緑地本園の拡大図とバス時刻表(改定に注意)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/5d/e66f5d26319c9ec7575fc9f403be1cf1_s.jpg)
【小山田緑地の全体図と解説】
小山田緑地はもとは小山田氏の所領による命名のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ac/a5167b1a9449550373b45157c0f52622_s.jpg)
地図にしたがいまずは本園をめぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/13/a7948c991d6b1b0719b8d7e781f27ecd_s.jpg)
【石畳の道 竹の林 下池】
かって自転車仲間と来た「みはらし広場」に立った時は
実に感慨深いものがあった。
あのテーブルを囲みコンロの火を守ろうとシートで風除けを
しながらの食事をする仲間たちの様子が時期こそ違え
眼前に彷彿と浮かぶようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/df/d0453ac2e047ac079dfd0ea8fc613b55_s.jpg)
雲が出てきたようでちょっぴり顔をのぞかせている富士も
雲間に溶けそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/52/e0961c0e610d225948679f7f4280af1e_s.jpg)
みはらし広場へと自転車を押した斜面も健在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/1c/8de3125cab625b8d3358a25feb050fd7_s.jpg)
小山田緑地は本園のほかに梅木窪、大久保、山中の分園が
ありいただいた案内図のおかげで全てを回れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/85/1d3516332e574a7b30b6f5b1f21b3077_s.jpg)
【梅木窪分園のうさぎ谷のつり橋とアサザ池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/76/99ac5dc2d123ff1fc29748ce5be55b66_s.jpg)
【大久保分園のトンボ池 山中分園の木道】
後はよこやまの道を東に少し歩き多摩市総合福祉センターに
11時20分頃に到着する。
(いつも思うのだがヨーロッパの古城の雰囲気を漂わせている。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d7/eebf115f7ffccfc59d3d69ff0fa64a8b_s.jpg)
ここで一風呂浴びて散歩の汗を流す。
午前のこの時間の過ごし方が現在の私のマイブームみたいなもの。
心身共に実に気分爽快になる。
私は長風呂のほうではないので20分ほどであがり後は
ニュースなぞを見ながらしばらくくつろぎ送迎バスの
発車時間を待つ。
1時半頃に帰宅し家内が作ってくれた昼ごはんを食べる。
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.63239,139.44342,35.62128,139.44317,35.61967,139.44342,35.61731,139.44211,35.61544,139.44172,35.61469,139.43881,35.61522,139.43139,35.61292,139.42494,35.61506,139.42481,35.61311,139.42017,35.61261,139.41925,35.61089,139.41803,35.60972,139.42033,35.60692,139.41958,35.59981,139.42086,35.59894,139.41883,35.59869,139.41689,35.59797,139.41528,35.59722,139.41747,35.59667,139.41892,35.59708,139.42042,35.59633,139.41864,35.59650,139.41786,35.59525,139.41761,35.59447,139.41764,35.59489,139.41497,35.59611,139.41475,35.59753,139.41581,35.59908,139.41486,35.60097,139.41511,35.60294,139.41542,35.60144,139.41419,35.60189,139.41306,35.60183,139.41150,35.60294,139.41108,35.60444,139.41142,35.60553,139.41244,35.60781,139.41119,35.60956,139.41003,35.61278,139.41275&pins=35.63239,139.44342,,blue&ping=35.61278,139.41275,,red&mode=map)
----------------------
本日の歩行:20,896歩
歩行距離:15.6㎞
消費カロリー:1,518kcal
脂肪燃焼量:108g
歩行時間:2時間54分
活動量:25.5Ex
ニュースでは富士山が良く見えると報じていた。
これならそれほど汗もかかずに散歩できる。
小山田緑地に行くなら道も乾いて今日が好適と考え
支度に取り掛かる。
といっても入浴セットと着替えの用意だけだが。
今週は総合福祉センターへ皆勤賞ものだ。
7時半過ぎに出る。瓜生緑地から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/b7/fd3d51c68df993bebafd0c888b278769_s.jpg)
瓜生見返り橋を渡りあとは道なりに富士見通りに出る。
予想にたがわず富士見通りの桜葉並木の中央奥に
富士山がくっきりと遠望できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/ae/ae0604a28772c20abeb14f761d6eefa8_s.jpg)
尾根幹線のY字橋を渡り左折し小山田方面の道を下る。
扇橋の三叉路を右折ししばらく車も通る細道を行き
小山田緑地の入り口のひとつに到着する。
そこのサービスセンターで園内の案内図をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/de/781f613602a64df04518acaed1a7bcf8_s.jpg)
本園の詳細図と小山田緑地の全体図の2枚だ。(一部書き込みあり)
(このおかげで道に迷わず、ひととおり園内を歩けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/b3/9756e322b02cb34083794e5be9ce463a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/36/e3343e30ad89ea8d831553a284c0b4b6_s.jpg)
【小山田緑地本園の拡大図とバス時刻表(改定に注意)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/87/f2f6d3ac8829d03fd24d8608346a65f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/5d/e66f5d26319c9ec7575fc9f403be1cf1_s.jpg)
【小山田緑地の全体図と解説】
小山田緑地はもとは小山田氏の所領による命名のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ac/a5167b1a9449550373b45157c0f52622_s.jpg)
地図にしたがいまずは本園をめぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f9/36db4b3539de52c6d38da4b560fecf93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/5b/874bcfc2b84b4a72732f0b66b67f2ebb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/13/a7948c991d6b1b0719b8d7e781f27ecd_s.jpg)
【石畳の道 竹の林 下池】
かって自転車仲間と来た「みはらし広場」に立った時は
実に感慨深いものがあった。
あのテーブルを囲みコンロの火を守ろうとシートで風除けを
しながらの食事をする仲間たちの様子が時期こそ違え
眼前に彷彿と浮かぶようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/df/d0453ac2e047ac079dfd0ea8fc613b55_s.jpg)
雲が出てきたようでちょっぴり顔をのぞかせている富士も
雲間に溶けそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/52/e0961c0e610d225948679f7f4280af1e_s.jpg)
みはらし広場へと自転車を押した斜面も健在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/13/8bf2e84ec7468a7d9d4716069cef80da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/1c/8de3125cab625b8d3358a25feb050fd7_s.jpg)
小山田緑地は本園のほかに梅木窪、大久保、山中の分園が
ありいただいた案内図のおかげで全てを回れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b6/d62f3b554116aaec8187e5da2bd77a8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/85/1d3516332e574a7b30b6f5b1f21b3077_s.jpg)
【梅木窪分園のうさぎ谷のつり橋とアサザ池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/07/8551bb952565b25d7d14aa4bd2d9d6e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/76/99ac5dc2d123ff1fc29748ce5be55b66_s.jpg)
【大久保分園のトンボ池 山中分園の木道】
後はよこやまの道を東に少し歩き多摩市総合福祉センターに
11時20分頃に到着する。
(いつも思うのだがヨーロッパの古城の雰囲気を漂わせている。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d7/eebf115f7ffccfc59d3d69ff0fa64a8b_s.jpg)
ここで一風呂浴びて散歩の汗を流す。
午前のこの時間の過ごし方が現在の私のマイブームみたいなもの。
心身共に実に気分爽快になる。
私は長風呂のほうではないので20分ほどであがり後は
ニュースなぞを見ながらしばらくくつろぎ送迎バスの
発車時間を待つ。
1時半頃に帰宅し家内が作ってくれた昼ごはんを食べる。
----------------------
本日の歩行:20,896歩
歩行距離:15.6㎞
消費カロリー:1,518kcal
脂肪燃焼量:108g
歩行時間:2時間54分
活動量:25.5Ex
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます