気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

バレンタインチョコにあんこう・海鮮鍋で満足の一日

2025-02-14 20:32:44 | 心象風景・身辺雑記
【あんこうと海鮮鍋でお腹満足】







朝起きると常とは違うのを目にするのは年をとっても嬉しいものだ。
例えば、イギリスの代表的詩人のバイロンは詩『チャイルド・ハロルドの遍歴』を出版し大売れした。
で、「一朝目覚めれば天下の詩人」と自ら驚嘆したわけだ。
まぁ、カフカの「変身」の主人公のようなものを目にすると困るが。
というわけで朝目にしたものは家内からのバレンタインチョコだ。
いつもの定番のチョコだが素直に嬉しいものだ。ありがとう。

そんな浮き立った気分で今日は旬のアンコウを買ってくると家内に告げる。
9時半前に用意し出かける。
大栗川からモノレール通りを高幡不動に向かい税務署から日野バイパスを進み角上魚類へ。
アンコウセットはこの店で買うことにしている。もっとも年に1回だけしか足を運ばないのだけどね。
いつも2パック買うのだが1パックしか残っていなかった。
籠には入れたが足りない気がして出直そうかと思ったが手ごろな価格の海鮮鍋セットがあった。
一緒の鍋で大丈夫かと不安だったが買うことにする。

そのほか出かけついでに眼科と内科に通院する。
眼科は点眼薬の処方箋をもらうつもりだったが目ヤニが少しと伝えたらいつもの処置を受ける。
内科は高血圧の薬だが親からの遺伝だと思うので「生活習慣病」管理料に納得できなくて医院を代えるつもりだった。
でも、そこの医院でも厚労省の指示なのでどこも同じだと説明され今まで通りにと薦められる。
管理してもらって意味があるならいいのだがどうにも腑に落ちない。
医療費の増加に率先しているのが厚労省そのものではないのか、と思ってしまう。
健康保険料の増加は税負担の増加と同じ発想の施策を推進する政府そのものに起因していると思う。

夕食は、予定通りあんこうと海鮮の鍋で満腹となる。
デザートは、ロールケーキを3切れ。

そしてお腹が落ち着いたところでいただいたチョコの包装を解く。
わくわくするね。
取りあえずそれぞれを1個ずつコーヒーを飲みながら賞味する。いずれも美味しかった。これからも楽しみだ。

八王子アメダスでは、最低気温-3.4℃ 05:49、最高気温13.9℃ 14:00であった。
朝方は冷え込んだが日中は風も穏やかで気温も上がりお出かけ日和だった。

-------------------------------------
本日の歩行:24,875歩
距離:19.4km
歩行時間:4時間03分
活動量:10.1Ex
消費カロリー:638kcal
脂肪燃焼量:91g

--------------------------------
大栗川の堰場橋からの富士山。雪煙がかかっているようだ。


浅川の万願寺歩道橋からの富士山。


あんこうセットは写真を撮り忘れたが海鮮鍋セット。
鱈、鮭、鯛とホタテ、ハマグリとエビにワタリガニ。


毎年恒例の爺やへのチョコをいただく。
したのこどもから。生チョコ(メゾンショーダン)とポッキーチョコ(バトンドール)。いつも珍しいものをありがとう。


家内からは定番のメリーチョコとモロゾフのブランデー&ウィスキーボンボン。質より量で気兼ねなく楽しめる。


今夜は一種類ずつ味見をする。美味しい!幸せだ。生チョコは撮影前に既に口の中。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北風強風で砂埃舞う中ゴーグ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心象風景・身辺雑記」カテゴリの最新記事